フィーチャーフラグAPIの標準化を目指す「OpenFeature」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに昇格

今回は「フィーチャーフラグAPIの標準化を目指す「OpenFeature」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに昇格」についてご紹介します。

関連ワード (一新機能、有効、見直等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


KubernetesやContainerdなどクラウドネイティブ関連ソフトウェアの開発をホストするなど、クラウドネイティブの普及や推進のための団体「Cloud Native Computing Foundation」(CNCF)は、フィーチャーフラグAPIの標準化を目指す「OpenFeature」がこれまでのサンドボックスプロジェクトから、新たにインキュベーティングプロジェクトに昇格したことを発表しました。

The CNCF TOC has voted to accept OpenFeature as a CNCF incubating project!

Congratulations @OpenFeature https://t.co/sQSq4o2qEV pic.twitter.com/XFgws17IOm

— CNCF (@CloudNativeFdn) December 19, 2023

サンドボックスはCNCFの中で実験的なプロジェクトという位置づけです。インキュベーティングに昇格することは、プロジェクトが本格的な育成時期に入ることを意味します。

フィーチャーフラグはコードを変更せずに機能を変更する

フィーチャーフラグとは、ソフトウェアの機能の追加や変更をするために仕込まれるフラグです。これによりソフトウェアのリリースのタイミングと機能の追加や変更のタイミングを切り離すことができるようになります。

具体的には、新機能を組み込んだソフトウェアを本番環境にデプロイしたとしても、新機能のフィーチャーフラグをオフにしておくことで新機能の提供タイミングを管理者がコントロールできるようになります。

そして、例えば少数のユーザーだけに試験的に新機能を有効にして動作確認をし、確認後に全ユーザーに開放することで安全に新機能を試せるようになります。

万が一新機能に問題があったときでもフィーチャーフラグをオフにするだけで、ソフトウェア全体を旧バージョンにロールバックする手間も発生しません。次のリリースで修正し、またフィーチャーフラグを使って試せばよいのです。

あるいは機能変更のフィーチャーフラグを用意し、一部のユーザーにだけ機能変更を有効にして反応を確認し、評判が悪いようであれば機能変更を見直すことも可能になります。

このようにフィーチャーフラグの利用は、ソフトウェアの安全なリリースや迅速な改善に役立つ機能として、多くのソフトウェアで採用されようとしているのです。

フィーチャーフラグを管理するための標準API

しかしフィーチャーフラグを活用したソフトウェアが大型化し、多くのフィーチャーフラグが設定され、さらにフィーチャーフラグが何種類ものソフトウェアで実装されるようになると、どのフィーチャーフラグがオンになっているのか、どのフィーチャーフラグで試験しているのかなどが分からなくならないように、フィーチャーフラグ全体を1つのダッシュボードなどで管理する必要が出てきます。

OpenFeatureは、このフィーチャーフラグを管理するためのAPIの標準仕様を策定し、C#やJava、Go、JavaScriptやPHP、Python、Rubyなどのさまざまなプログラミング言語に対応したSDKを提供するプロジェクトです。

fig

ソフトウェア開発時に組み込んだフィーチャーフラグをこのOpenFeatureのAPI経由で管理できるようにしておけば、OpenFeatureのAPIに対応したフィーチャーフラグ管理ダッシュボードで一元管理できるようになります。

これにより開発者はフィーチャーフラグの実装を特定のベンダや管理ソフトウェアなどに依存することなくできるようになるわけです。

OpenFeatureは、CNCFのインキュベーティングプロジェクトに昇格したことでフィーチャーフラグ管理APIの事実上の標準としての地位を大きく固めたことになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SCSK、自社のワクチン職域接種予約システムをAWSに構築
IT関連
2021-07-14 17:39
第2回:基幹インフラ分野の安全性・信頼性確保に向けた諸外国の法整備
IT関連
2022-08-17 13:33
テック業界でのダイバーシティの向上には妥協点を見出すアプローチが必要
IT関連
2021-01-29 07:27
グーグルのデータベース移行サービス「DMS」がGAに
IT関連
2021-04-01 19:53
TikTokに履歴書で求人に応募できるLinkedIn的な新パイロットプログラム
ネットサービス
2021-07-09 16:29
【レビュー】マイクロソフトのSurface Laptop 4は予想どおり堅実な進化を遂げている
ハードウェア
2021-05-25 21:03
仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達
フィンテック
2021-03-01 09:04
イオンとナガセが語る、生成AIで開発した新サービス–マイクロソフト顧客事例
IT関連
2024-06-27 16:48
今週の記事ランキング(2021.2.14〜2.18)
IT関連
2021-02-20 15:29
“もう1つの逆シャア”、テープ音源から32年ぶり復刻 KADOKAWAがドラマCDで再販
くらテク
2021-06-12 22:02
味の素、経営管理ソリューションでグループ全体の中長期的な課題対応力を強化
IT関連
2023-09-08 14:23
愛国者の拠点となったソーシャルメディアParlerのAWS復帰要求を裁判所が却下
ネットサービス
2021-01-23 23:13
ポケモンGOの吉野家コラボイベント開催決定 「ペロッパフ」「シュシュプ」出現、「アンノーン」の“Y”も
くらテク
2021-04-29 01:16
アトラシアン、プロダクトのライフサイクル全体を支援–「Jira Product Discovery」を提供
IT関連
2023-06-09 16:36