Stability AI、新たな動画生成AI「Stable Video 4D」を公開

今回は「Stability AI、新たな動画生成AI「Stable Video 4D」を公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)による画像生成の人気が高まり、そこから動画生成という次なるフロンティアが出現した。GoogleやOpenAIをはじめとするAI分野の主要プレーヤーがこぞって、テキストから動画を生成するAIの開発を進めている。そんな中、Stability AIが発表した最新のAI動画モデルは、切り口がほかと少し違なる。

 Stability AIが米国時間7月24日に発表した「Stable Video 4D」は、1つのオブジェクトを撮影した1本の動画を、そのオブジェクトをさまざまな視点から捉えた新たなビューからなる複数の動画に変換できる。次のように、たった1本の動画から、実際に複数のアングルから撮影したかような動画を生成できる。

 利用の際は、まず1本の動画をアップロードして、レンダリングに使用する3Dカメラの配置を詳しく指定する。すると、Stable Video 4Dが40秒で、8個のビューについて5つのフレームを生成する。ブログ記事によると、4D最適化にかかる時間は全体で20〜25分だという。

 近い将来、Stable Video 4Dはさまざまな分野で働く専門職の助けになりえるツールだと、Stability AIでは考えている。

 「われわれのチームは今後、ゲーム開発、動画編集、バーチャルリアリティーなどの用途を想定している。こうした分野のプロは、オブジェクトを複数の視点から描き出し、製品の現実感と没入感を高められることで大きな恩恵を得られる」(Stability AI)

 同社はこれまでに、画像を動画に変換する「Stable Video Diffusion」、1枚の画像から3Dオブジェクトを生成する「Stable Video 3D」など、AI動画生成ツールを発表してきたが、動画から動画を生成するツールはこれが初めてであり、「画期的な出来事」だとしている。

 Stability AIは今回、Stable Video 4Dと併せて、モデル開発の方法論や課題などを示した技術レポートを公開している。

 現在、Stable Video 4Dは「Hugging Face」で入手できる。Stability AIは、モデルの改善に積極的に取り組んでいくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サムスン、小型で脱着可能なPC向けメモリーモジュール「LPCAMM」を発表
IT関連
2023-09-28 17:07
クラウド型建設プロジェクト管理の「アンドパッド」が建設現場の短時間工事に特化した稼働管理アプリをローンチ
ネットサービス
2021-08-06 20:08
業務時間外にメール対応しない「つながらない権利」–コロナ禍で新たな動きに注目
IT関連
2021-05-01 22:37
生成AIツール「Adobe Firefly」、一般提供開始–商用利用が可能に
IT関連
2023-09-15 05:45
生成AIの利用拡大で、今後6年間でハイパースケールデータセンター全体の能力が現在の約3倍に達する。Synergey Research Groupの予測
クラウド
2023-10-24 02:45
“リコール署名偽造バイト”求人載せた可能性 バイトアプリ「タイミー」が謝罪
社会とIT
2021-02-19 04:01
臨床試験参加者を製薬会社に紹介しオーダーメイド医療研究を支援するSano Geneticsが3.5億円調達
バイオテック
2021-01-27 12:56
IIJ、散在データをマスターデータなどに統合できるクラウド新機能
IT関連
2023-08-05 19:24
簡単にアクセシビリティの問題を解決する「アクセシビリティオーバレイ」のaccessiBeが約29.6億円調達
ネットサービス
2021-03-12 08:21
常総市とHonda、「AIまちづくり」の協定を締結–知能化マイクロモビリティーなどを活用
IT関連
2022-07-06 04:56
CO2排出量可視化サービス提供のe-dash、GX人材の育成でアイデミーと協業
IT関連
2023-07-27 15:48
コロナ禍でも脆弱性は減少–インパーバ調べ
IT関連
2021-03-18 20:00
Azure上でOracle Exadataが稼働、「Oracle Database@Azure」正式サービス開始。2024年には日本でも提供予定
DBaaS
2023-12-22 06:04
ポケモンGOの沖縄イベント延期 「現在の状況を考慮」
くらテク
2021-07-15 07:27