NFTマーケットのOpenSea、フィッシング攻撃の被害額は約2億円以上

今回は「NFTマーケットのOpenSea、フィッシング攻撃の被害額は約2億円以上」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenSeaは米国時間2月21日、19日のフィッシング攻撃の影響を受けたOpenSeaのユーザーは17人だったことを明らかにした。この攻撃で254件のNFT(非代替性トークン)が盗まれ、被害総額は170万ドル(約2億円)以上と報じられていた。

 NFTは、デジタル資産の所有権を証明する手段だ。デジタルアートに紐づけられたNFTは、多数の著名人がこのトレンドに飛びついたことを受けて、ここ数カ月で人気が高まっている。

 19日の約3時間の間に、攻撃者(単独犯かグループかは不明)は、NFTの売買を可能にするコードベースを悪用し、OpenSeaユーザーからNFTを盗んだ。

 OpenSeaは20日夜、最後にアクティビティーが発生したのは15時間前で、現在は攻撃が行われていないようだとツイートした。最高技術責任者(CTO)のNadav Hollander氏は、フィッシング攻撃の詳しい技術的概要も公開した。

 フィッシング攻撃は通常、実在する企業になりすまして、悪質なリンクを含む電子メールを送信することによって行われる。OpenSeaのユーザーがこのフィッシング詐欺に、具体的にどのようにして騙されたのかは不明だ。Hollander氏は、「攻撃はOpenSeaの外部から仕掛けられたようだ」とツイートしている。

 NFTを保存するデジタルウォレットは所有者の身元を隠すことができるが、ブロックチェーン上のデジタル資産の取引は一般的に公開されている。そのため、技術的知識がある人なら誰でも、ウォレットからウォレットへのNFTの動きを追跡できる。

 最高経営責任者(CEO)のDevin Finzer氏は19日、攻撃者は盗んだNFTの一部を売却したことにより170万ドル相当のイーサリアムをウォレットに保有しているとツイートした。またNFTの一部は返却されたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
営業DXサービス「Sansan」、Sansan LabsにGPT活用「AI人物プロフィール」実装
IT関連
2024-07-14 20:27
Ankiの秀作トイロボットCozmoとVectorが2021年にグローバル市場で再起予定
ロボティクス
2021-03-07 12:00
Chromeの疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響を及ぼす問題が解決へ。Chromeは回避策実装、jQueryは新バージョンで対応
Chrome
2022-12-22 23:08
富士通がインドに新研究拠点、現地教育機関とAIなどを共同研究
IT関連
2022-04-22 09:39
「スーパー野田ゲーPARTY」1週間で5万DL突破 新作2タイトル追加へ
くらテク
2021-05-09 02:50
楽天モバイルと富士通、Open RANソリューションの共同開発とグローバル展開で連携
IT関連
2021-05-21 18:48
売上に効果的な「匂いによる集客」で匂いセンサーのI-PEXとAIソリューションのヘッドウォータースがタッグ
ハードウェア
2021-04-23 05:02
なぜ「ローカル5G」は企業から熱い視線を浴びているのか? その理由と現状の課題 (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-28 05:07
個別指導サービスのEdTechスタートアップNerdyがSPACを介して上場へ
EdTech
2021-02-01 02:46
Rust製のオープンソースエディタ「Zed」のLinux安定版が公開
開発ツール
2024-07-12 20:15
何度でも組み立て直して遊べる&プログラミングできるロボット「ユカイなパチパチブロックキット」が発売開始
EdTech
2021-08-06 02:06
スリーシェイク、ゲーム要素の脆弱性検査サービスをリリース
IT関連
2022-05-27 13:48
モバイルアプリで保険を管理できる仏LeoCareが約19億円を調達
ネットサービス
2021-01-21 12:41
インテル、ロシアで事業を停止–「ウクライナに対する戦争を非難」
IT関連
2022-04-08 00:10