マクニカ、「Private AI」の販売代理店契約を締結–プライバシー重視した生成AI/LLMの企業利用を促進

今回は「マクニカ、「Private AI」の販売代理店契約を締結–プライバシー重視した生成AI/LLMの企業利用を促進」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 マクニカは12月22日、カナダのPrivate AIと販売代理店契約を結んだと発表した。これにより、高いプライバシー保護とともに、生成AIと大規模言語モデル(LLM)の企業利用を促進していく。

 「ChatGPT」などの生成AIは多くの領域で生産性向上に貢献すると考えられている。しかし、AIがプライバシーを侵害するリスクへの対策は喫緊の課題となっている。特に、個人情報保護法の検討事項は多岐にわたり、細かな配慮が求められている。

 Private AIは、ユーザーがLLMに情報を入力する際、または自社データを使ってモデルのファインチューニングをする際に、独自の機械学習アルゴリズムを活用して機密情報や個人を特定できる情報(PII)を自動的に編集し、データプライバシーを確保したAIの利用を可能にするサービスを提供している。

 このサービスは、52カ国の言語に対応し、50以上のデータ種別にも対応している。単なるルールベースではなく、大量のデータで訓練されたAIによってPIIを検出しており、その精度は非常に高いとされている。さらに、Private AIはPIIだけでなく、個人保健情報(PHI)やクレジット情報(PCI)など、高度な機密性を要する情報や、日本独自のデータ種別(マイナンバーや日本の住所など)にも対応している。

 マクニカは、今回の提携により、高度なデータプライバシーの確保とデータに基づく戦略的なインサイト提供を同時に実現することで、企業の生成AI/LLM活用を促進していく計画だ。

 同社はこれまで、データ活用を推進するためのソリューションとして、「Splunk」「Databricks」「brighter AI」「TripleBlind」「TieSet」などを取りそろえており、Private AIを加えることで、企業がデータ/AIをより幅広く活用できるように支援していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloud最適化版の「Rocky Linux」が一般提供に
IT関連
2022-07-20 15:18
BuzzFeed Japanとハフポスト日本版が合併、既存ブランドはそれぞれ運営継続
ネットサービス
2021-04-01 20:50
ソフトウェア開発者について今知っておきたいすべてのこと–役割はどう変化しているか
IT関連
2021-06-16 06:44
デリバリー中心の新しいレストランを2ヶ月以内で立ち上げるMealcoが約7.3億円調達
フードテック
2021-01-29 22:50
三十三銀行、仮想データ統合ツール導入で営業マネジメントシステム構築
IT関連
2022-12-21 13:05
インフォマートと串カツ田中HDの合弁会社、飲食店運営を効率化するアプリ実証
IT関連
2022-07-07 18:17
IoTスタートアップobnizの通信ゲートウェイが東京都のコロナ自宅療養者向けパルスオキシメーター監視システムに採用
IT関連
2022-02-08 03:07
兼松、CO2排出量を可視化する「アスゼロ」導入–コンサルティングサービスを評価
IT関連
2023-02-07 22:07
インスタのDMで濁点が「^_^」になる不具合 「かわいい」と話題になりTwitterトレンド入り 原因は最新バージョン?
ネットトピック
2021-04-02 11:56
後払い決済のアトミ、日本に進出–客単価向上や新規顧客増加をアピール
IT関連
2022-07-08 21:37
共同テレビとNEC、生中継番組におけるローカル5Gを活用検証
IT関連
2024-06-05 17:41
ビル・ゲイツ氏、「これまでで最もお気に入りの5冊」発表–U2ボノの回顧録も
IT関連
2022-11-26 07:46
Zoomの第4四半期決算、売上高369%増–第1四半期も好調続く見通し
IT関連
2021-03-03 20:56
PERの高い株と低い株、どちらを買うべきか–二極化するPERの意味とは
IT関連
2021-04-27 20:58