GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEでも正式に利用可能に

今回は「GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEでも正式に利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (利用可能、正式対応、自身等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、AIによるコーディング支援サービスである「GitHub Copilot Chat」機能のJetBrains IDE対応を正式版とすることを発表しました。これまではプライベートベータとして提供していました。

GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEに正式対応

JetBrains社は IntelliJ、PyCharm、Android Studio、PhpStorm、Rider、RubyMin、WebStormをはじめとする各種IDEを提供しており、GitHub Copilot ChatがこれらのIDEで正式に使えるようになります。

GitHub Copilot Chatはチャットボットがコーディングを支援

GitHub Copilotは、コードエディタの中で書きかけのコードを補完する機能や、コメントの内容からコードを生成する機能、テストケースの生成やリファクタリングの支援機能などを備えています。

GitHub Copilot Chatはこれらの機能に加えて、プロンプトでAIに指示することができるチャットボット機能を提供します。

チャットボットはコードエディタ内のコードの文脈を読み取った上でコードスニペットや解説を出力してくれるほか、コードに対するセキュリティ上の問題に関する問題の指摘、コードがどのように動作するかの解説、バグの指摘やその解決方法なども教えてくれます。

下記は解説動画より、JetBrains IDEでGitHub Copilot Chatを利用している様子です。右側にチャットボットのためのペインが開き、ここで対話を行います。

JetBrains IDEでGitHub Copilot Chatを利用している様子

JetBrains IDEでのGitHub Copilot Chat利用は、個人向けのCopilot Individual、組織向けのCopilot Business、Copilot Enterpriseで利用可能です。Copilot Business、Copilot Enterpriseでは管理者による設定が必要になります。

JetBrains IDEでは、JetBrains自身がGitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」を提供しています。そのためJetBrains IDEのユーザーはGitHub Copilotとどちらを選択するか悩むことになるかもしれません。

参考:JetBrains、GitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」提供開始。AIによるコード生成やリファクタリングなど。月額1000円から

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SI事業はこれからどうなっていくのか–日鉄ソリューションズ玉置社長に聞いてみた
IT関連
2024-12-06 16:46
ビジネスとデジタルの両軸で企業を変革–B&DXが設立
IT関連
2021-01-28 20:00
産直通販サイトの食べチョクが生産者の直伝レシピ200件を公開、料理に使う食材を探せるレシピ検索機能リリース
IT関連
2022-02-11 08:55
MSが永続ライセンス版次期「Office」発表、本音はクラウド対応Microsoft 365に乗り換えて欲しい
ソフトウェア
2021-02-21 03:53
東芝テック、リテール基盤とRetail AIのスマートカートを連携–食品スーパーで実証
IT関連
2024-10-09 05:11
医療事務のソラスト、従業員エクスペリエンス管理ソリューションを導入
IT関連
2022-11-16 21:51
お客さまの数だけ使い方があるクラウドストレージ–Wasabi Technologies・脇本社長
IT関連
2025-01-09 11:35
Cloudera、メタデータ管理の強化で「Iceberg REST Catalog」を統合–「EVOLVE24 APAC」
IT関連
2024-08-09 12:58
WebAssemblyによるサーバレスをKubernetes上で実現する「SpinKube」、CNCFへの寄贈を発表
Kubernetes
2024-03-29 22:52
英GCHQによる大量データ傍受はプライバシーの権利侵害–欧州人権裁判所
IT関連
2021-05-28 14:02
三菱電機がCartkenの自律走行ロボットを使った配送サービスの実証実験をイオンモールで開始
IT関連
2022-01-25 09:09
パナソニック、新R&D拠点「シオメル」始動–共創と技術者大幅増で新開発に挑む
IT関連
2024-12-11 14:06
「Windows 365 Enterprise」クラウドPC、「Azure AD Join」サポート
IT関連
2022-02-16 02:54
重要インフラのセキュリティに注力するOPSWAT–「無害化が重要」と創業者
IT関連
2023-11-03 21:22