GitHub、「Dependabot」を「GitHub Actions」のセルフホステッドランナーで実行可能に

今回は「GitHub、「Dependabot」を「GitHub Actions」のセルフホステッドランナーで実行可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間5月2日、ホステッドランナーやセルフホステッドランナーを使用する「GitHub Actions」ワークフローとして「Dependabot」の更新ジョブがリポジトリーや組織で実行できるようになったと発表した。

 Dependabotは、セキュリティアップデートプログラムを使用してプルリクエストを発行することにより、脆弱(ぜいじゃく)性のある依存関係を修正できるようにする機能。登場以来、ホステッドコンピュートを使用することで更新ジョブの実行プロセスを簡素化し、セキュリティ脆弱性を把握するのに必要な作業量を最小化していたとGitHubは説明する。

 しかし、このコンピュートシステムは、S2C2Fといったフレームワークで概説されているベストプラクティスであるプライベートレジストリーのようなオンプレミスの一部リソースにアクセスできず、柔軟性に欠けていたという。さらに、GitHub Actionsの利用が増加するにつれ、全ジョブのログを一元的に見たいとの要望が挙がっていたとGitHubは述べる。

 この課題に対処するため、GitHubはDependabotのコンピュートプラットフォームをGitHub Actionsに統合し、プルリクエストを生成するジョブをGitHub Actionsのワークフローとして実行できるようにした。これにより、Dependabotは、GitHub Actionsのインフラを活用できるようになり、Dependabotをセルフホステッドランナーに接続することが可能になったという。

 この変更により、Dependabotをプライベートネットワーク上でセルフホステッドランナーを使用して実行することを選択でき、Dependabotがオンプレミスのプライベートレジストリにアクセスしてパッケージを更新することが可能になる。Dependabotの実行が高速化され、ログの可視性が向上するなど、パフォーマンスが改善される。GitHub Actions用APIとWebhookは、失敗した実行を検出し、継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)パイプラインでの構成を実現したい場合、ダウンストリーム処理を実行することもできる。

 Dependabotの実行はGitHub Actionsの分数に含まれないので、Dependabotは無料で今後も利用できるという。

 2025年にかけて、Dependabotは全ての更新ジョブをGitHub Actions上で実行するよう移行する予定だとGitHubはいう。この移行には、実行の高速化、トラブルシューティング可視性の向上、セルフホステッドランナー、その他のパフォーマンスや機能の利点が含まれるという。ほとんどのユーザーにとって、移行はシームレスなものとなるとGitHubは強調する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NFTゲーム「Axie Infinity」のRoninハッキング、北朝鮮のLazarusが関与–米当局
IT関連
2022-04-19 06:34
Dell、傘下のVMwareのスピンオフで93億ドル以上の収益を見込む
企業・業界動向
2021-04-16 05:50
YEデジタル、アビームと物流倉庫向け意思決定支援ダッシュボードを開発
IT関連
2023-09-01 04:52
マイクロソフトとMetaが提携、「Teams」や「Microsoft 365」を「Meta Quest」で
IT関連
2022-10-13 22:32
アドビ、「Acrobat」と「AI Assistant」に新機能を追加
IT関連
2024-06-19 08:33
GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始
GitHub
2022-02-17 11:07
GitHub、既定のセットアップでスケジュールスされたスキャンを自動で設定
IT関連
2023-12-16 11:27
マセラティが同社初の電気自動車「グレカーレ」を発表、発売は2023年
IT関連
2022-03-24 11:54
シード、国産クラウドストレージ「Fileforce」導入–容量不足解消へ
IT関連
2024-12-01 21:20
「Zen Browser」レビュー–高いカスタマイズ性を備えた「Firefox」ベースのブラウザー
IT関連
2024-11-17 07:41
「Windows 11」新プレビューが公開–初の公式ISOイメージを提供
IT関連
2021-08-20 09:52
GitHub、Copilotでより高い精度のコードを生成させる方法を指南。関連ファイルを開く、トップレベルのコメントを書くなど
GitHub
2024-03-28 14:03
日立ソリューションズ、生成AIモデルを活用したローコードアプリ開発の支援サービスを提供
IT関連
2023-10-15 08:43
折りたたみ電動バイクのシェアリングサービスShaeroが3億円調達、2022年夏に200ステーション開設を目指す
IT関連
2022-02-22 19:23