GitHub、「Dependabot」を「GitHub Actions」のセルフホステッドランナーで実行可能に

今回は「GitHub、「Dependabot」を「GitHub Actions」のセルフホステッドランナーで実行可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間5月2日、ホステッドランナーやセルフホステッドランナーを使用する「GitHub Actions」ワークフローとして「Dependabot」の更新ジョブがリポジトリーや組織で実行できるようになったと発表した。

 Dependabotは、セキュリティアップデートプログラムを使用してプルリクエストを発行することにより、脆弱(ぜいじゃく)性のある依存関係を修正できるようにする機能。登場以来、ホステッドコンピュートを使用することで更新ジョブの実行プロセスを簡素化し、セキュリティ脆弱性を把握するのに必要な作業量を最小化していたとGitHubは説明する。

 しかし、このコンピュートシステムは、S2C2Fといったフレームワークで概説されているベストプラクティスであるプライベートレジストリーのようなオンプレミスの一部リソースにアクセスできず、柔軟性に欠けていたという。さらに、GitHub Actionsの利用が増加するにつれ、全ジョブのログを一元的に見たいとの要望が挙がっていたとGitHubは述べる。

 この課題に対処するため、GitHubはDependabotのコンピュートプラットフォームをGitHub Actionsに統合し、プルリクエストを生成するジョブをGitHub Actionsのワークフローとして実行できるようにした。これにより、Dependabotは、GitHub Actionsのインフラを活用できるようになり、Dependabotをセルフホステッドランナーに接続することが可能になったという。

 この変更により、Dependabotをプライベートネットワーク上でセルフホステッドランナーを使用して実行することを選択でき、Dependabotがオンプレミスのプライベートレジストリにアクセスしてパッケージを更新することが可能になる。Dependabotの実行が高速化され、ログの可視性が向上するなど、パフォーマンスが改善される。GitHub Actions用APIとWebhookは、失敗した実行を検出し、継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)パイプラインでの構成を実現したい場合、ダウンストリーム処理を実行することもできる。

 Dependabotの実行はGitHub Actionsの分数に含まれないので、Dependabotは無料で今後も利用できるという。

 2025年にかけて、Dependabotは全ての更新ジョブをGitHub Actions上で実行するよう移行する予定だとGitHubはいう。この移行には、実行の高速化、トラブルシューティング可視性の向上、セルフホステッドランナー、その他のパフォーマンスや機能の利点が含まれるという。ほとんどのユーザーにとって、移行はシームレスなものとなるとGitHubは強調する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebook、Instagramのユーザー画像で自己教師あり学習したコンピュータビジョン「SEER」発表
アプリ・Web
2021-03-06 09:30
“ワクチン接種データ”の悪意ある切り取り対策、データの画像保存機能に活路 「スクショより手軽」で防止
企業・業界動向
2021-08-11 20:02
低スキル求職者が自分で面接を予約、採用の時間・費用を削減する求人マーケットプレイスFrontier
HRテック
2021-07-13 21:04
レノボ・ジャパン、「Microsoft 365」の構築・管理・サポート業務をマネージドサービスで提供
IT関連
2023-09-28 07:07
グーグル、生成AIユーザーを著作権侵害の訴訟から擁護すると発表
IT関連
2023-10-17 16:09
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「PS5」の世界累計実売1000万台達成を発表、歴代PSで最速
ゲーム / eSports
2021-07-30 23:37
ガーミン、最新モデル「fenix 7 Pro」と「epix Pro」を発売
IT関連
2023-06-08 10:13
商社の兼松ら4社、国内初のセキュリティ企業に特化したファンドを設立
IT関連
2024-07-31 11:57
自動運転技術のオーロラがボルボと提携、高速道路を自律走行するトラックの製造を目指す
モビリティ
2021-04-05 10:06
オラクルのマルチクラウド戦略が奏功するカギは何か
IT関連
2022-11-18 14:38
好決算にもかかわらずウォール街の怒りを買ったエンタープライズ向け企業のSnowflake
ソフトウェア
2021-03-08 06:42
少額投資入門:1万円なら何に投資すべき?分散投資は不要
IT関連
2021-05-11 05:43
LINE、災害情報を配信するサービス開始 「Yahoo!防災速報」と連携
最近の注目ニュース
2021-03-05 01:54
YKK AP、製造・物流全30拠点にトラック予約受付サービス–荷待ち時間43%短縮
IT関連
2024-11-07 20:11