経営管理プラットフォーム「DIGGLE」、「freee会計」とAPI連携–ワンクリックで予実突合

今回は「経営管理プラットフォーム「DIGGLE」、「freee会計」とAPI連携–ワンクリックで予実突合」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 DIGGLEは、経営管理プラットフォーム「DIGGLE」に、クラウド会計ソフト「freee会計」とのAPI連携機能(β版)を追加した。また、freeeアプリストアにDIGGLEとfreee会計を連携するアプリの掲載も開始した。

 今回の連携により、freee会計から会計データをダウンロードしDIGGLEにアップロードすることなく、DIGGLE上で「インポートを開始する」ボタンを押すだけでfreee会計の仕訳帳データの取り込みが可能となる。

 「DIGGLE」は、会計システムのほか、営業支援システム(SFA)、ERP、経費精算システム、販売管理システムなどさまざまなシステムのデータを容易に取り込み、経営データの一元管理を可能にする。会計システムから出力した実績データはCSVファイルをそのままアップロードするだけで、管理会計用にデータを自動変換し、予算や見込み数値との差異を表示したPLレポートを作成できる。

 ユースケース例としては、月次決算締め後の忙しいタイミングで、会計データをダウンロード・アップロードする手間をなくし、予実突合にかかる工数負担を解消したい場合などが挙げられている。また店舗・施設運営ビジネスなど実績を日次で確認したい業態において、毎日の予実突合や分析レポート作成にかかる工数負荷を解消したい場合などにも役立つという。このほか会計データを手元にダウンロードすることによる、実績値データの変更や、取り込むデータファイルの選択ミス、データファイルの漏えいなどのリスク防止にもつながる。

 さらにこのAPI連携機能(β版)をテスト利用しているユーザーからは、「仕訳帳データのダウンロードからDIGGLEにインポートするまでの時間および工数を大幅に削減することで、より戦略的な業務に集中できる」などの声が寄せられているという。また「API連携により実績レポートのほぼ自動化が実現されることにより、これまで表計算で実施してきた月次の実績突合や、週次の進捗や着地見込み作成の作業がほぼゼロになる」という意見もあるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「カブトムシ相撲」をオンライン開催、コンピュータ上で自動対戦 鹿児島県大崎町
企業・業界動向
2021-07-13 06:31
テラデータ、データ分析基盤の新製品「VantageCloud Lake」を発表
IT関連
2022-09-02 10:27
【コラム】都市のモビリティを改革する可能性を秘めたコンピュータービジョンソフトウェア
ソフトウェア
2021-04-06 14:20
マイクロソフトが無償でJava長期サポート/著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴/Google、ノーコードで業務用ボット「AppSheet Automation」ほか、2021年4月の人気記事
編集後記
2021-05-07 21:43
横浜市、予算・財務情報管理システム構築へ–ローコードプラットフォームを活用
IT関連
2022-02-02 17:46
TDCソフト、UI設計支援の生成AIアプリを無償公開
IT関連
2024-08-15 20:13
企業の生成AI活用で「大規模」な言語モデルは不要–インフォマティカのCEO
IT関連
2023-10-31 22:31
コロナ禍でビジネスメール詐欺の被害急増–暗号通貨の利用も
IT関連
2022-05-07 23:09
KADOKAWA、情報漏えいは25万4241人と発表–悪質な行為は963件に
IT関連
2024-08-07 23:03
「CP+2021」報告書に見る、オンラインイベント成功の鍵 (1/3 ページ)
くわしく
2021-06-04 04:27
物流事業のNRS、「SAP S/4HANA Cloud」で管理会計・グループ会計を強化
IT関連
2023-09-26 09:10
UiPath、AIを活用した製品戦略を発表–“エージェンティックオートメーション”が鍵に
IT関連
2024-11-09 09:55
Netflix、Disney+の発表を受けても広告付きオプションはまだ計画にないと述べる
IT関連
2022-03-13 02:51
宇宙事業のSpace BD、ゼロトラスト型セキュリティ対策を構築
IT関連
2022-03-01 21:11