シチズン時計、セキュリティ予算を再配分して脆弱性管理ツールを導入

今回は「シチズン時計、セキュリティ予算を再配分して脆弱性管理ツールを導入」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 時計メーカーのシチズン時計は、セキュリティテストに関する費用を見直して、Tenableの脆弱(ぜいじゃく)性管理ツール「Tenable Vulnerability Management」を導入した。Tenable Network Security Japanが発表した。

 Tenableによれば、シチズン時計ではセキュリティ対策の一環としてペネトレーションテストを実施していたが、100IPアドレス当たり数百万円の費用がかかり、テストは年1回に限定していた。新しいサーバーを構築してもしばらく診断ができないなどの課題があったことから、資産評価と社内サーバーの可視化、脆弱性の迅速な特定などができる脆弱性管理ソリューションの導入に向けて予算を再配分した。

 Tenable Vulnerability Managementの採用理由は、脆弱性検出や直感的なユーザーインターフェースがあり、シチズンの既存インフラとのシームレスな統合が可能で、資産評価と内部サーバーの視覚化、脆弱性の迅速な特定を行えることだったという。

 シチズン時計は、2023年6月にTenable Vulnerability Managementを正式導入し、まずデータセンター内資産の診断を月1回のペースで実施しているとのこと。脆弱性をリアルタイムに可視でき、シチズンはセキュリティ問題への迅速な対処と潜在的なサイバーリスクの軽減を実現しているという。

 今回の導入についてシチズン時計 情報システム部 IT環境課は、「これまで把握できていなかったノードを高い精度で視覚化し、脆弱性の情報を確実に、網羅的に把握できるようになった。Tenable Vulnerability Managementにより、各システム担当者が脆弱性に対してプロアクティブに対処しているかどうかを評価することもできる。そうでない場合は、この情報を活用して話し合うことができ、問題解決に向けた取り組みを推進できる。脆弱性を特定して修復する当社の能力を強化しただけでなく、組織全体におけるセキュリティに対する意識の向上と協力する文化の醸成にも貢献している」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloudが初めて黒字に。2023年第1四半期の決算で
Google
2023-04-27 02:30
GitLab.com、SaaS版の無料枠を最大ユーザー5人までに制限。6月から
CI/CD
2022-03-29 23:11
セガサミー、サイバー攻撃の「攻撃対象領域」対策を実施
IT関連
2023-07-28 22:09
「AIは史上最大のバブルに」、Stability AIのCEOが予測
IT関連
2023-07-19 21:26
クラウド受付のRECEPTIONISTがスマートロックのRemoteLOCKと連携、受付から入館・入室まで非対面化しセキュリティも向上
IT関連
2022-03-25 17:51
セールスフォース、社内の問い合わせを一元管理する新サービス–CXの知見生かす
IT関連
2022-06-30 21:04
Box Japan、DX実現の「はじめの一歩」を支援–2023会計年度戦略
IT関連
2022-04-24 08:22
富士通、電通、ISID、3つのバリューチェーン変革に向けて協業
IT関連
2022-04-27 15:34
ウェザーニューズ、「Contract One」導入–紙の契約書業務をオンラインで完結
IT関連
2022-05-24 22:33
おかやまコープ、AI活用した発注で年間8600時間の作業時間削減–廃棄ロスも改善
IT関連
2025-02-08 19:55
SASのCTOがほのめかしたAI&アナリティクスの「ライトな」製品計画
IT関連
2023-08-19 04:17
Apple、米国の「回復と再建」のため5年で4300億ドル超の投資 新キャンパスも
企業・業界動向
2021-04-28 16:46
Facebookの「MySQL 8.0」への移行作業、エンジニアが詳細をブログに
IT関連
2021-07-29 02:49
Cloudflare WorkersのJavaScript/WASMランタイム「workerd」がオープンソースで公開。NanoservicesやHomogeneous deploymentなど新技術を実装
Cloudflare
2022-09-29 10:57