「AIは史上最大のバブルに」、Stability AIのCEOが予測

今回は「「AIは史上最大のバブルに」、Stability AIのCEOが予測」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」などの生成系人工知能(AI)が登場する前は、メタバースが話題を独占していた。その前はブロックチェーンや非代替性トークン(NFT)、仮想通貨、クラウド、モノのインターネット(IoT)が騒がれ、さらにさかのぼればドットコムバブルや2000年問題もあった。しかし、Stability AIの創業者で最高経営責任者(CEO)のEmad Mostaque氏は先週、金融大手UBSのアナリストとの電話会談で、AIは「史上最大のバブル」になるとの予測を示した。

 Mostaque氏は、AIはまだ初期段階であり、金融サービスなどの業界では大規模に導入する「準備ができていないが、われわれはその価値を見出している」と述べた。

 同氏はドットコムバブルを引き合いに出して「私はこれを『ドットAI』バブルと呼んでおり、バブルはまだ始まってすらいない」と説明した。インターネットバブルとも呼ばれるドットコムバブルは、1990年代後半から2000年代初めにかけて起こった。当時は多くの新興インターネット企業が出現して高い評価額を獲得し、楽観的な投資家たちはインターネットがさまざまな業界に変革をもたらすと確信していた。その結果、インターネット関連企業の株価は急騰した。

 しかし、ドットコムバブルは2000〜2001年に崩壊する。過大評価された持続不可能なビジネスによる利益は実現せず、株価は急落し、多くのインターネット企業が倒産した。

 「AIは、今後数年間にわたって最大の投資テーマの1つになるだろう」とMostaque氏は述べた。同氏によると、AIは1兆ドル(約140兆円)の投資機会であり、金融サービス業界の企業、特に銀行はAIを取り入れるべきだという。

 同氏は、AIを適切に利用しない企業は株式市場から「罰せられる」とも語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ガートナー、データドリブンな組織に共通する「7つの特性」発表
IT関連
2022-06-23 06:23
立命館大、テレプレゼンスシステム「窓」で多様な地域との高大連携を加速
IT関連
2024-03-27 16:22
コロナ禍で離れた客を”SNS映え”で取り戻す? まるでアートな「オトナの水族館」
IT関連
2021-06-18 17:08
ワークデイが日本で存在感を高めていくためにはどうすればよいか
IT関連
2023-10-27 06:33
OpenAI、企業にAIツール構築を促す新機能導入–セキュリティ向上や費用削減
IT関連
2024-04-26 04:19
衛星データプラットフォームTellusが衛星データとAI画像認識技術による駐車場検知ツール「Tellus VPL」α版を無料提供
宇宙
2021-08-20 01:45
WebAssemblyで、JITコンパイラに迫る高速なJavaScriptエンジンを実装へ。Bytecode Allianceが技術解説。JavaScript以外の言語でも
JavaScript
2021-06-07 23:41
オラクルが挑む「クラウドサービス流通の新たな仕組み」は奏功するか
IT関連
2024-11-01 03:26
従業員同士が自分の都合に合わせてコミュニケーションがとれる新しい非同期ビデオツール「Weet」
ネットサービス
2021-03-06 04:35
腕時計型の「たまごっちスマート」11月発売 懐かしいキャラ収録の25周年モデルも
くらテク
2021-06-18 15:29
Googleの親会社Alphabet決算、過去最高を更新 YouTubeはNetflixに迫る
企業・業界動向
2021-07-29 21:11
日本の国立研究所が電子契約に「Adobe Sign」を初導入 多言語対応などを評価
DX
2021-07-07 01:27
GitLab、「GitLab 16.7」リリース–「GitLab Duo Code Suggestions」が一般提供
IT関連
2023-12-24 04:38
第59回:ひとり情シスは「IT介護」なのか?
IT関連
2022-10-28 17:37