「Java 23」正式リリース。JavaDocのコメントでマークダウンが使えるように、ジェネレーショナルZGCがデフォルトになど新機能

今回は「「Java 23」正式リリース。JavaDocのコメントでマークダウンが使えるように、ジェネレーショナルZGCがデフォルトになど新機能」についてご紹介します。

関連ワード (形式、指定、追加等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オラクルはJavaの最新バージョン「Java 23」正式版をリリースしました。

Java 23 is now available! #Java23 #JDK23 #OpenJDK

Download Now: https://t.co/JIB36qx4Tc
Release notes: https://t.co/oocLYX51n5
API Javadoc: https://t.co/NDHWlhXfNi
Features: https://t.co/W3FoI7EMLa
Blog: https://t.co/gCkxujzmIN pic.twitter.com/iZecs977td

— Java (@java) September 17, 2024

Javaは6カ月ごとに「フィーチャーリリース」と呼ばれるバージョンアップが行われ、その中の1つのバージョンが2年毎に長期サポート(LTS:Long Term Support)版に指定されます。

現時点で最新版のバージョンは1年前にリリースされたJava 21です。システム開発など長期に安定したJavaのバージョンを選択したい場合には、Java 21やJava 17など、これまでLTS版として指定されたバージョンを選択するべきでしょう。

次のLTS版は1年後にリリース予定のJava 25になる見通しです。

Java 23の新機能

Java 23では11の新機能が投入されています。ただし実際にはそのうちいくつかは以前のバージョンでプレビュー版として投入され、今回のJava 23でプレビューバージョンが進んだものが含まれています。

そのためJava 23で新規に入った機能はそれほど多くありません。ここでは新規に入った機能から主なものをいくつか紹介します。

多くのITエンジニアにとって最も関係する新機能は、JavaDocのコメントでマークダウン形式の記述が可能になる「JEP 467: Markdown Documentation Comments」ではないでしょうか。

また、若いオブジェクトと古いオブジェクトの世代を分けて管理することで、アプリケーションのパフォーマンスを向上させる仕組みを備えたガベージコレクタ「ジェネレーショナルZGC」が「JEP 474: ZGC: Generational Mode by Default」でZGCにおけるデフォルトになります。

モジュール名を指定することで、そのモジュールでエクスポートされる全てのパッケージをインポートする機能を提供する「JEP 476: Module Import Declarations (Preview)」、instanceofとswitchを拡張し、これらのパターンマッチングにプリミティブ型を使えるようにする「JEP 455: Primitive Types in Patterns, instanceof, and switch (Preview)」も新機能として追加されました。

そのほかの新機能についてはOpenJDK 23のページをご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
滋賀銀行と日立製作所、脱炭素経営に向けた新サービスを開始
IT関連
2022-12-14 09:04
ホテルニューオータニ、テレワーク向けに客室のサブスク 30日単位・30万円から
企業・業界動向
2021-01-30 20:16
「アクションに結び付くインテリジェンス」–タブロー幹部が語る、進化する分析とBIの今後
IT関連
2023-01-20 03:46
「Linux」のデータを「Deja Dup」を使ってバックアップするには
IT関連
2023-07-07 07:31
VSCodeのCopilotがAzureの料金から開発まで何でも教えてくれる「GitHub Copilot for Azure」プレビュー公開
Microsoft Azure
2024-11-25 20:28
Match Groupがひとり親向け最新デートアプリ「Stir」を米国で提供開始、スケジュール管理機能搭載
IT関連
2022-03-23 16:42
人的資本経営とDXの関係–企業価値の持続的成長を支える2つのドライバー
IT関連
2024-04-18 18:16
通わず家で習い事 オンライン受講、海外からも
IT関連
2021-04-06 13:20
GitHub、すべての開発者に二要素認証の要求開始、来週月曜日から1年かけて展開
GitHub
2023-03-10 00:04
「freeeサイン」に文書配付機能–署名・合意を必要としない文書も作成・送信・管理可能に
IT関連
2023-09-06 06:48
デジタル変革の力点はフロントからバックエンドに–ワークデイ正井社長
IT関連
2021-03-08 15:52
MS、「One Outlook」を今春発表か–さまざまなデバイス向けの「Outlook」を統合
IT関連
2022-01-27 06:24
ロボットがエレベーターを操作する共通規格、経産省が策定 自力で移動しやすく
企業・業界動向
2021-06-05 15:08
就任1カ月のSAS日本法人–新社長は「今の思い」をどう語ったか
IT関連
2023-06-03 06:41