AIとUXが一体化–ワークデイの最高製品責任者に聞く、エージェントで製品開発はどう変わるのか

今回は「AIとUXが一体化–ワークデイの最高製品責任者に聞く、エージェントで製品開発はどう変わるのか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Workdayが9月に開催した年次イベント「Workday Rising 2024」では、AIの「Illuminate」が最大のニュースとなった。同社は、AIを加速・支援・変革と3つのカテゴリーで利用し、そのベースがIlluminateになるという。Workday Rising 2024の会場で、最高プロダクト責任者(CPO)を務めるDavid Somers氏に話を聞いた。

–Workdayが発表した「Illuminate」について教えてください。

 Illuminateは、これまで「Workday AI」としてきたAI機能の新しいブランドです。名称が変わっただけではなく、われわれのAI戦略の枠組みでもあります。われわれは、AIを「Accelerate(加速)」「Assist(支援)」「Transform(変革)」と3ステップで考えており、Illuminateは3ステップ全体にわたってサポートします。

 2024年のWorkday Risingでは、約50の機能を発表しました。多くは「Accelerate(加速)」のカテゴリーに該当するもので、コンテンツ作成や要約など、生成AIの機能が中心となります。

 「Assist(支援)」のカテゴリーでは、「Workday Assistant」を発表しました。Workday全体に対して、「Co-Pilot」のような機能を提供します。対話型で複雑な作業をナビゲーションしたり、複雑なタスクを実行したりできます。

 「Transform(変革)」のカテゴリーでは、人材採用(リクルーティング)のエージェントを導入します。ここでは2つのポイントがあり、自律的に作業するエージェントを構築するだけでなく、エージェント間を連携するオーケストレーション機能も備えています。採用プロセスでは、採用担当者、採用のマネージャー、候補者などがWorkdayエージェントの対象です。それぞれのエージェントが連携することにより、採用プロセス全体を効率化できます。

 このようなオーケストレーションが採用プロセスに変革をもたらす“魔法”になります。人材採用は日常的に発生する業務ではありません。多くの人にとって年に1~2回しか発生しない業務でしょう。業務時間をそのような慣れないプロセスに充てるより、業務を高速に進めて適切な候補者を探したいはずです。AIは、このような作業を高速に進めてくれるのです。組織は人材獲得する能力を25%高めることができ、25%の時間を節約できます。このように、AIはビジネスプロセスを変革できるのです。さらには、AIを使うほど学習するので効果が大きくなります。

–2024年8月にSalesforceとの提携を発表し、Salesforceの「Einstein」とWorkdayの「Co-pilot」の連携が実現しました。今後このような提携を拡大していくのでしょうか。

 Salesforceとの提携により、Einsteinエージェントを使用する営業担当者は、Workdayからの情報を含むデータにアクセスして、作業を効率化できます。これは、SalesforceのエージェントとWorkdayのエージェントがやりとりをしているからになります。われわれは、Microsoftとも提携しています。

 目指しているのは、ユーザーが作業を行う場所(アプリケーションやサービス)で、スマートなエージェントが自律的にほかのシステムのエージェントと連携できるようにすることです。そのようなメリットがあると思うところとは、今後も提携する可能性はあります。提携で重要なのは、ユーザーにメリットがあるかどうかですし、そのベンダーがどのようなデータを持っているのかになります。

 AIの時代にわれわれベンダーは、もっとオープンになる必要があります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ジム・ケラー氏率いるテンストレントが日本市場に本格参入–RISC-VやAIチップ事業を展開
IT関連
2023-03-30 09:14
腸の免疫調節に作用するメカニズムを発見し免疫医薬品を開発するアイバイオズが7.7億円を調達
バイオテック
2021-06-12 13:07
無名スタートアップから企業価値3.8兆円のRPAユニコーンに登りつめたUiPath成長の軌跡
ソフトウェア
2021-03-30 15:37
昇進して充実したキャリアを築く–ビジネスエキスパートが贈る5つのヒント
IT関連
2022-05-24 08:08
Anaplan Japan、不確実性が増すビジネス環境下の計画業務を支援
IT関連
2023-12-17 11:31
東大とNEC、AI向け次世代ネットワークを構築–人に寄り添うロボットで安全性を検証
IT関連
2025-03-29 10:37
先週の労働問題:GitHubがナチス発言社員を解雇、Facebookが公民権担当幹部を採用、Dropboxが315人を解雇
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-19 06:24
「Googleスプレッドシート」で条件付き書式をプルダウンリストに追加するには
IT関連
2022-08-23 02:06
商工中金、次期勘定系システムとしてオープン勘定系システムを採用
IT関連
2023-02-22 06:02
プロ野球中継に“投げ銭”機能 ヤフーとパ・リーグ 「無観客でも気持ち伝わる」
くらテク
2021-04-24 13:15
巫女がSNSで寺社の魅力を発信 仁和寺や北野天満宮でも
IT関連
2021-06-02 21:36
マイクロソフト、サイバーセキュリティの「Microsoft Entra」を解説
IT関連
2022-07-01 07:18
ポケモンGO、14日は「ダンバルのおこうの日」 時間内の進化で“コメパンメタグロス”に
くらテク
2021-03-14 08:59
モバイル向けNoSQL「Firestore」で件数を数える「count()関数」、期限付きデータ「Time To Live」など新機能。Firebase Summit 2022
BaaS
2022-10-25 14:32