エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化

今回は「エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エポスカードは、クレジットカードの不正使用被害の抑止を目的としてAIソリューション「PKSHA Security」を導入した。同サービスを提供するPKSHA Technologyが発表した。今回の導入でクレジットカードの不正使用に対する検知精度向上や不正使用被害の抑制が期待できるという。

 PKSHA Securityは、PKSHA Technology独自の「トレンド追従型アルゴリズム」で、日々変化する不正手口のパターンを自動学習し、最新の不正手口に柔軟に対応する。これにより、従来検知できなかった不正使用を高い精度で検知し、既遂率を低減する。これまで、MUFGカード、DCカード、NICOSカードの不正使用検知システムへの導入実績がある。

 エポスカードは3カ月間の概念実証(PoC)を経て、11月12日に本格稼働させた。これにより従来の不正検知システムに加え、AIによる不正検知強化が実現したという。

 日本クレジット協会の調査によると、クレジットカード取引における不正使用の手法が多様化・高度化しており、2023年の不正使用被害額は、過去最高の540.9億円に達しているという。その中で、AIを活用した最新の手口への柔軟・迅速な対応が求められている。

 PKSHA TechnologyではPKSHA Securityを今後さらに多様なリスクマネジメント領域に対応させる。これにより、さまざまな業界・産業への導入を進めていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JavaScript/WebAssemblyをCDNエッジで実行するCloudflare Workersが、Python、Scala、Kotlin、Dart、Reasonへの対応を発表
Cloudflare
2022-08-09 10:22
アップル、「iOS 17」開発者向けベータ版を無料で提供
IT関連
2023-06-09 21:51
Apple、顔を覆うマスクを着けたままFace IDで認証するときに、Apple Watchを使用してiPhone X以降のロック解除に対応した「watchOS 7.4」を配布開始
IT関連
2021-04-28 06:22
Google Meetに複数ピン留めや明るさ自動調整、背景置き換えなどの新機能追加
ネットサービス
2021-04-23 02:46
[速報]マイクロソフト、Armベースのクラウド向け独自プロセッサ「Microsoft Azure Cobalt」発表。高い電力効率を提供。Ignite 2023
ARM
2023-11-16 00:08
「Linux」でのファイル/フォルダー管理で知っておくべきコマンド5選
IT関連
2024-04-12 10:22
ウクライナへの攻撃、MBR破壊の新型マルウェア見つかる
IT関連
2022-02-27 21:02
経営管理クラウド「Loglass 経営管理」、「カスタムデータ取込機能」提供
IT関連
2024-02-22 07:05
パロアルトネットワークス、「PAN-OS」の脆弱性を修正するパッチを公開
IT関連
2024-04-17 18:27
クボタ、業務委託先でのランサムウェア被害による情報漏えいを報告
IT関連
2024-07-03 16:34
「全巨人が泣いた」 長さ45.6mの超大型ビジョンで「進撃の巨人」スペシャル映像
くらテク
2021-06-08 20:24
ITサービスの大手ベンダートップ6にアクセンチュアが浮上–IDC調査
IT関連
2023-07-13 03:24
JBSと読売広告社、スキルマッチングアプリケーションを共同開発・販売へ
IT関連
2023-08-23 15:21
Facebook、純利益2倍増で四半期過去最高を更新も「今後は規制やAppleで鈍化」と予告
企業・業界動向
2021-07-30 03:56