エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化

今回は「エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エポスカードは、クレジットカードの不正使用被害の抑止を目的としてAIソリューション「PKSHA Security」を導入した。同サービスを提供するPKSHA Technologyが発表した。今回の導入でクレジットカードの不正使用に対する検知精度向上や不正使用被害の抑制が期待できるという。

 PKSHA Securityは、PKSHA Technology独自の「トレンド追従型アルゴリズム」で、日々変化する不正手口のパターンを自動学習し、最新の不正手口に柔軟に対応する。これにより、従来検知できなかった不正使用を高い精度で検知し、既遂率を低減する。これまで、MUFGカード、DCカード、NICOSカードの不正使用検知システムへの導入実績がある。

 エポスカードは3カ月間の概念実証(PoC)を経て、11月12日に本格稼働させた。これにより従来の不正検知システムに加え、AIによる不正検知強化が実現したという。

 日本クレジット協会の調査によると、クレジットカード取引における不正使用の手法が多様化・高度化しており、2023年の不正使用被害額は、過去最高の540.9億円に達しているという。その中で、AIを活用した最新の手口への柔軟・迅速な対応が求められている。

 PKSHA TechnologyではPKSHA Securityを今後さらに多様なリスクマネジメント領域に対応させる。これにより、さまざまな業界・産業への導入を進めていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTドコモ、16K360度VR映像をリアルタイム配信するクラウドシステムを開発
IT関連
2021-03-06 00:56
「お笑いマンガ道場」27年ぶり復活も動画は5分に満たず 視聴者困惑「えっ、もう終わり?」
くらテク
2021-08-09 03:56
The Linux Foundation、ポスト量子暗号を推進するアライアンスを結成
IT関連
2024-02-10 16:49
Sansan、「Eight」を名刺アプリへとリニューアル–「タッチ名刺交換」を提供開始
IT関連
2023-09-28 04:22
Stack Overflow、オランダの投資会社Prosusが買収へ–約2000億円
IT関連
2021-06-03 04:10
ソラコムがIoTプラットフォーム「SORACOM」をWi-Fiや有線からも利用可能にする「SORACOM Arc」提供開始
IoT
2021-06-26 15:19
トヨタ販売店9社、顧客情報を無断登録 3318人分のID発行
社会とIT
2021-08-20 00:49
アシックス、「レッツノートFVシリーズ」導入–業務効率化とCX向上
IT関連
2024-12-11 07:15
医師が処方する保険適用「ニコチン依存症治療アプリ」など研究開発のCureAppが21億円調達
ヘルステック
2021-03-13 16:06
細菌を生きたまま不純物から分離し濃縮させる技術を確立したAFIテクノロジーが資金調達
ハードウェア
2021-01-30 15:25
スマホで営業報告するインド発の「Vymo」が日本で本格展開
IT関連
2021-02-09 15:35
GMは2030年までにCruiseの自動運転技術を用いた個人向け自動運転車を販売する意向
モビリティ
2021-05-16 22:32
第18回:人材の課題を嘆く前にCIOがやるべきこと
IT関連
2022-07-15 18:08
Chromeのパスワードマネージャ、異なるOS間でパスキーの同期をサポートへ。WindowsやmacOS、iOSに対応
Android
2024-09-24 13:37