エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化

今回は「エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エポスカードは、クレジットカードの不正使用被害の抑止を目的としてAIソリューション「PKSHA Security」を導入した。同サービスを提供するPKSHA Technologyが発表した。今回の導入でクレジットカードの不正使用に対する検知精度向上や不正使用被害の抑制が期待できるという。

 PKSHA Securityは、PKSHA Technology独自の「トレンド追従型アルゴリズム」で、日々変化する不正手口のパターンを自動学習し、最新の不正手口に柔軟に対応する。これにより、従来検知できなかった不正使用を高い精度で検知し、既遂率を低減する。これまで、MUFGカード、DCカード、NICOSカードの不正使用検知システムへの導入実績がある。

 エポスカードは3カ月間の概念実証(PoC)を経て、11月12日に本格稼働させた。これにより従来の不正検知システムに加え、AIによる不正検知強化が実現したという。

 日本クレジット協会の調査によると、クレジットカード取引における不正使用の手法が多様化・高度化しており、2023年の不正使用被害額は、過去最高の540.9億円に達しているという。その中で、AIを活用した最新の手口への柔軟・迅速な対応が求められている。

 PKSHA TechnologyではPKSHA Securityを今後さらに多様なリスクマネジメント領域に対応させる。これにより、さまざまな業界・産業への導入を進めていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2024年度の店舗集客・MEO対策支援システム、33.3%増予想–ITR調査
IT関連
2025-01-18 03:48
AI本格時代のデータとITインフラがビジネス競争の源泉に–デルが年次イベント
IT関連
2024-10-05 05:30
Go言語がGenericsを導入、過去最大の変更となる「Go 1.18」正式版リリース
Go
2022-03-18 12:46
GMO、NFT事業に参入 マーケットプレースを後日オープン
企業・業界動向
2021-04-11 17:46
グーグル、「Android 13」最初の開発者プレビュー公開
IT関連
2022-02-15 23:48
Linuxを標的とする新たなステルス型マルウェア「Shikitega」が発見
IT関連
2022-09-09 07:16
AWS、オープンソースのコンテナ開発ツール「Finch」のWindows版リリース。コンテナのビルドや実行環境一式
AWS
2024-02-06 13:52
われわれのゴールは「より良いネットワークを作る」ことではない–Extreme Networks
IT関連
2024-06-05 10:37
ポケモンGO、購入アイテムの反映が遅れる不具合発生で「GOフェス」への影響は?
くらテク
2021-07-15 08:56
サードパーティークッキー廃止に向けて–2024年にマーケターが知るべきこと
IT関連
2024-01-05 10:49
AIは気候変動よりも深刻な問題–AIの先駆者G・ヒントン氏が警鐘
IT関連
2023-05-10 09:12
Google検索のAR機能に有名キャラ登場 エヴァやガンダムなど全14種
ネットトピック
2021-04-21 18:28
「思いつき」を整理してくれるメモアプリ「Weavit」、Shazamのように広範な知識ベースと検索、照合
IT関連
2022-01-30 10:12
先端システム技術研究組合、デジタルツインのための半導体設計基盤開発に着手
IT関連
2023-05-19 09:39