Google Meetに複数ピン留めや明るさ自動調整、背景置き換えなどの新機能追加

今回は「Google Meetに複数ピン留めや明るさ自動調整、背景置き換えなどの新機能追加」についてご紹介します。

関連ワード (Google、Google Meet、アプリ、ビデオ会議等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google(グーグル)は米国時間4月21日、ビデオ会議サービス「Google Meet(グーグル・ミート)」のメジャーアップデートを発表した。デスクトップユーザー向けにはいくつかユーザーインターフェース(UI)の調整が行われた他、1人ではなく複数の発言者をピン留めする機能や、AIを活用した明るさ自動調整、オートズーム、低速なモバイルネットワークでのデータ使用量を制限するデータセーバー機能など、多くの新機能が追加されている。

筆者のようにビデオ会議にうんざりしている人は多いに違いない(しばしばカメラをオフにしているくらいだ)。しかし現実には、好むと好まざるとにかかわらず、このようなスタイルの会議は今後も続いていくだろう。

画像クレジット:Google

Googleは、このアップデートがビデオ会議を「より没入的で、包括的で、生産的」にすると述べている。UIの変更は抜本的なものではないが、多くの操作や機能をメニューの中に隠すのではなく、指の届く場所に置くようになった。従来のシステムではメインメニューバーと上部の小さなメニューに分散されていた機能も、最下段に集約された。

自分の姿を映したくない会議参加者は、自分のビデオフィードを最小化したり、完全に隠したりすることもできる。あるいは自分の姿を常に横目でチェックしたければ、自分のフィードの位置をグリッドに固定することも可能だ。Googleは近日中にすべてのMeetの通話で自分の映像をオフにできるようにすることも計画しているという。

画像クレジット:Google

ピン留めに関しては、特に便利だと思われる機能は、複数の発言者(またはグループ)の映像を同時に強調表示する機能だ。この新しいマルチピン機能を使えば、例えば、最もアクティブな数名のチャット参加者に、常に注目し続けることが容易になる。この機能は数カ月以内に導入される予定だ。

さらに数カ月後には、大きなサイズで表示された映像の中に、よりおもしろく(見方によっては鬱陶しく)見えるものが現れるかもしれない。Googleは今後、ビデオの背景を置き換える機能の導入も予定している(まだすぐには採用されない)からだ。最初に用意される背景は「教室」「パーティー」「森」の3種類だけだが、後からさらに追加されるという。ただし、自分で用意した映像を背景に使うことは、当面はできないようだ。

画像クレジット:Google

その他の新機能としては、周囲が暗かったり、あるいは強い照明の前に座っている場合にも、自動的に画面の明るさを調整して自分の姿がよく見えるようにする機能が追加される。これは数週間以内に利用可能になる予定だ。また、AIを活用して自動的にズームし、自分の姿を画面の中央に配置する「Autozoom(オートズーム)」機能も導入されるが、こちらはGoogle Workspace(グーグル・ワークスペース)の有料会員向けに、今後数カ月以内に提供される。

画像クレジット:Google


【原文】

Google today announced a major update to Meet, its video-meeting service, which brings several user interface tweaks for desktop users, as well as quite a bit of new functionality, including multipinning so that you can highlight multiple feeds instead of just one, as well as new AI-driven video capabilities for light adjustments, autozoom and a new Data Saver feature that limits data usage on slower mobile networks.

If you’re anything like me, you’re increasingly tired of video meetings (to the point where I often just keep the camera off). But the reality is that this style of meeting will be with us for the foreseeable future, whether we like them or not.

Image Credits: Google

Google notes that today’s release is meant to make meetings “more immersive, inclusive and productive.” The new UI doesn’t look to be a radical change, but it puts more of the controls and features right at your fingertips instead of hiding them in a menu. It also consolidates them in the bottom row instead of the current system that spreads out features between the main menu bar and an additional small menu at the top.

For presenters who don’t want to see themselves on the screen, Meet now also lets you minimize or completely hide your own video feed — and if you really want to glance into your own eyes, you can also pin your feed to the rest of the grid. Google says it also plans to soon let you turn off your self-feed across all Meet calls.

Image Credits: Google

Talking about pinning, one feature that seems especially useful is the ability to highlight multiple feeds. This new multipinning capability will make it easier to focus on the participants in a chat that are most active, for example. This feature will roll out in the coming months.

And coming in a few months, some of those highlighted feeds may look a bit more interesting (or annoying, depending on your point of view) because one new feature Google has planned — but isn’t ready to roll out yet — is video background replacement. For now, Google will only offer three scenes: a classroom, a party and a forest. The company says more will follow, but it doesn’t look like you’ll be able to bring your own videos to this feature anytime soon.

Image Credits: Google

Other new features in this release include Meet’s capability to automatically spruce up your video feed a bit to make sure you’re more visible in a dark environment and enhance your video when you are sitting in front of a bright background. This will roll out in the coming weeks. There’s also autozoom, which uses AI to automatically zoom in on you and put you in the middle of your frame. That’s coming to paid Google Workspace subscribers in the coming months.

(文:Frederic Lardinois、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

COMMENTS


21584:
2021-04-24 19:23

2021年4月24日 8時現在のGoogle順位変動幅は【14.7位】、大きく変動しているようです。

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
外部予約サイトの中継サーバに不正アクセス、宿泊者の情報流出 ホテルサンルート台北
セキュリティ
2021-04-13 07:19
優れたCIOの条件とは–2021年に重視するべき5つのこと
IT関連
2021-05-11 09:31
Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性
ネットサービス
2021-02-28 19:56
デジタル教科書の活用で児童・生徒の思考時間が増加–DNPら、研究成果を発表
IT関連
2024-02-01 00:05
LIXIL、SAPによる国内事業の基幹システムを標準化
IT関連
2021-06-24 09:14
IBMはレガシーを捨てクラウドとAIに集中するも結果を出せず売上減
ネットサービス
2021-01-23 05:15
Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束/Webpackの後継「Turbopack」が登場/PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす、ほか。2022年10月の人気記事
編集後記
2022-11-07 23:15
オープンソースソフトウェアのセキュリティ強化へ、米政府機関や企業のリーダーが会合
IT関連
2022-05-17 02:22
ペット向けの遠隔医療プラットフォーム「Dutch」が事業拡大に向けて約23億円調達
IT関連
2022-02-20 12:51
UBE、「SAP S/4HANA Cloud」導入でDX推進を加速–先読み経営へ
IT関連
2024-09-22 09:16
TikTokが13歳~17歳のアカウント対象に新たな制限、16歳未満はデフォルトで非公開・DMやダウンロード無効
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-17 07:17
「コンポーザビリティー」で変化に強い企業体質となれ–ガートナー
IT関連
2021-06-25 19:06
増加するQRコードを悪用したフィッシング–さらなる手法と対策
IT関連
2024-01-16 17:23
みずほリサーチ&テクノロジーズ、GPT活用支援サービスを提供
IT関連
2023-05-04 14:59