ウィザス、70拠点以上の学習塾に「すらら」導入–家庭学習の定着に寄与

今回は「ウィザス、70拠点以上の学習塾に「すらら」導入–家庭学習の定着に寄与」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウィザスは、同社が運営する学習塾に対話式ICT教材「すらら」を導入する。同サービスを提供するすららネットが2月10日に発表した。2025年春から、70拠点以上の学習塾で約1200人の児童がすららを利用する。

 すららは、小学校から高等学校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会の学習を、講師役のアニメーションキャラクターと共に個人の理解度に合わせて進めることができる。レクチャー機能やドリル機能、テスト機能を活用することで、「理解・定着・活用」のサイクルを繰り返し、学習内容の理解と定着を実現できるとしている。

 すららネットとウィザスグループは2024年3月に業務提携し、高校・大学事業などウィザスグループの事業分野ですららネットの教材を活用してきた。今回、学習塾事業において、学習塾での個別最適化を家庭学習にまで拡張した新しいモデルの創出に取り組むという。

 主なターゲットとしているのは中学受験をしない小学生(非受験層)で、すららを活用することで学習意欲を喚起し、家庭学習の習慣化を目指す。同サービスを家庭学習に活用することで、学習塾の講師は通塾以外の日でも児童の家庭学習の進捗(しんちょく)を確認することができ、授業がある日には学習ログを基に適切なフィードバックを行う。これにより、児童の学習意欲を引き出して、家庭学習から教室での学びをつなげた新しい学習体験を提供できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
契約審査「LegalForce」、企業・一般消費者間ウェブサービス利用規約に自動レビューが対応
IT関連
2023-12-03 01:46
インフルエンサーマーケ支援のトリドリが12億円のシリーズB調達、人材採用・プロダクト開発・プロモーションを強化
IT関連
2022-03-02 05:01
ブロードコム、ヴイエムウェアのライセンスを変更–永続版などの新規販売を終了
IT関連
2023-12-14 12:01
SASのCTOが説く「企業がデータ活用で成功するための3つのステップ」とは
IT関連
2022-10-29 09:50
【番外編】今すぐ備える防災アイテム いざというときのために、これだけは用意しておこう :デジタル防災を始めよう
くらテク
2021-02-25 01:57
株価の日米格差はなぜ?–米国株はバイデン増税に要注意
IT関連
2021-04-30 17:35
AIで自治体のDXを支援 デジタル化の事例を自動で紹介 コニカミノルタなど開発
ロボット・AI
2021-01-20 15:16
緊急事態宣言でも、日本株は日銀が買い支え–景気敏感株「買い場」と判断
IT関連
2021-04-26 22:54
SAP、ビジネスのためのAI戦略打ち出す– Microsoftと提携
IT関連
2023-05-18 07:55
Square、ビットコインで新事業–オープンな開発者プラットフォームを構築へ
IT関連
2021-07-19 06:00
NEC、データドリブン経営実現に向けプロセスマイニングを導入
IT関連
2023-06-15 14:19
博報堂と新潟県、地元コンテンツを配信するLINEアカウント開設–関係人口の創出へ
IT関連
2024-03-13 17:35
「Linux 6.10」カーネルが正式リリース
IT関連
2024-07-17 11:52
AMD、ゲーミングノート向けGPU「Radeon RX 6000M」シリーズ発表 :COMPUTEX TAIPEI 2021
製品動向
2021-06-02 19:57