「Google Meet」、2つの新機能を導入–字幕履歴など

今回は「「Google Meet」、2つの新機能を導入–字幕履歴など」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 仕事関係の通話で最も重要性の高い情報に集中するのが少し容易になりそうだ。Googleは米国時間2月19日、「Google Meet」に2つの新機能を導入するからだ。1つは聞き逃した情報に追いつくのに役立ち、もう1つは会議の後にすべきことを計画するのに役立つ。

 1つ目は、「自動字幕起こし」の使い方における重要な変更だ。Googleによると、今は字幕がリアルタイムに表示されるが、「現在の会話への関連性がなくなる」と消える。今回の変更により、過去30分間の字幕をスクロールバックして読み返せるようになるという。「Jump to the bottom」(いちばん下にジャンプする)ボタンを押すと、現在進行中の会話に戻れる。この機能が特に役立つのは、会議に遅れて会話に追いつきたい場合や、会議中の過去の会話について詳しい内容を参照したい場合などだ。

 もう1つの新機能は「Next Steps」(次のステップ)で、2024年秋にリリースされた「Geminiでメモを作成する」機能を拡充したものだ。Googleの説明によると、通話終了後に「Gemini」が会議のメモを分析し、実行可能な次のステップを自動で特定し、新しいセクションにまとめてくれるという。その仕事を特定の人物に割り当てたい場合は、そのステップを見返して編集できる。

 Googleは19日から両機能の提供を順次開始する。字幕の履歴は約2週間以内に全ユーザーに提供されるはずだが、Next Stepsは「通常よりもかなり遅いペースで導入される」予定だ。Googleによると、性能と質に目を注ぐため、この機能が全ユーザーに提供されるまでに2週間以上かかる可能性があるという。

 字幕の履歴は、すべての「Google Workspace」ユーザーと、Googleの個人アカウントを持っているユーザーに提供される。Next Stepsを利用できるのは、Google Workspaceの「Business Standard」「Business Plus」「Enterprise Standard」「Enterprise Standard Plus」ユーザーならびに「Gemini Education Premium」アドオンのユーザーだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OpenStackの開発元がLinux Foundation傘下に。OpenInfra FoundationがLinux Foundationのメンバーファウンデーションとして参加
OpenStack
2025-03-17 21:33
AIの第一人者ルカン氏、現在のアプローチの多くは真の知能につながらないと批判
IT関連
2022-09-30 21:58
「Lockbit」リークサイト押収、致命的な打撃となる可能性–ウィズセキュア
IT関連
2024-02-24 01:08
JavaScriptランタイム「Bun」がバージョン1.0に到達へ、9月7日にローンチイベント開催
Bun
2023-08-25 11:45
Windows 10の終局で見えたWindows 11で変わるWindows Update
IT関連
2023-05-20 20:29
ウイングアーク、「MotionBoard Ver.6.2」を発売–3Dマップ強化で製造業DXを推進
IT関連
2021-06-23 06:14
Twitter公式、エイプリルフール傑作リストをツイート
企業・業界動向
2021-04-03 04:37
Google Cloud、エンタープライズ向け高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」正式サービスとして提供開始、Amazon Aurora対抗の位置づけ
Google Cloud
2022-12-16 12:41
クラウド録画のセーフィーと秘密計算・AI開発のEAGLYSが製造現場の生産ライン不具合検知に向けAI画像解析サービス開発
IT関連
2022-01-26 18:35
LandSkipが空の8K動画映像を映し出すデジタル天窓「Window Sky」を発売
ハードウェア
2021-06-03 08:40
ISID、行政手続き申請管理システムを提供–オン/オフライン両方に対応
IT関連
2022-06-29 01:15
依然として続く「Log4Shell」悪用–日米などのエネルギー企業が標的に
IT関連
2022-09-13 02:20
アトラシアン、創業20周年を迎えプラットフォーム企業への転換を表明
IT関連
2022-11-19 09:06
マイクロソフトの多要素認証を迂回する攻撃が発見される
IT関連
2022-08-25 02:29