富士通ら4者、量子コンピューター向け基本ソフトをOSSで公開–阪大が利用

今回は「富士通ら4者、量子コンピューター向け基本ソフトをOSSで公開–阪大が利用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通、大阪大学、セック、TISは3月24日、量子コンピューター向けの基本ソフトウェア「Open Quantum Toolchain for Operators and Users」をオープンソースとして公開し、運用を開始したことを発表した。

 同ソフトウェアは、量子コンピューターのクラウドサービスに必要な基本ソフトウェア群を網羅的に提供する。具体的には、ユーザーが量子プログラムを作成・入力するためのフロントエンド層、ユーザーやジョブの情報を管理するクラウド層、量子コンピューターや制御サーバー群からなるバックエンド層、そしてクラウドサービスの安定稼働を支える運用層で構成されている。

 大阪大学が公開している量子コンピューター国産3号機のクラウドサービスに同ソフトウェアが適用されており、ユーザーは「Python」ベースで量子プログラムを作成し、クラウド経由で実行できる。富士通も共同研究先の企業に公開している量子コンピューターに、2025年下期からこのソフトウェアを導入する予定だ。

 量子コンピューターのシステム開発には、ジョブ管理、スケジューリング、量子プログラムの変換・最適化、キャリブレーションなど、多岐にわたるソフトウェアが必要となる。今回のオープンソース化は、これらのソフトウェアを一括で提供することで、開発規模の拡大と新規参入を容易にすることを目的としている。

 富士通では、今回のソフトウェア公開を通じて、世界中の量子コンピューターユーザー、プロバイダーによる開発コミュニティーへの参画や、量子システムソフトウェア領域全体が活性化されるとしている。また、将来の実用的な量子コンピューターの実現、およびその活用による社会課題解決につながることも期待できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その2
IT関連
2022-10-22 05:52
Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加
Firefox
2024-06-26 18:39
経産省、オンライン名刺の「Sansan」を地方支部にも導入
DX
2021-07-21 01:51
全銀ネットとNTTデータ、全銀システム障害の詳細原因と再発防止策を発表
IT関連
2023-12-03 21:43
協和キリン、人事管理SaaS「SAP SuccessFactors」を導入–グローバル人事システム基盤を構築
IT関連
2022-06-07 05:42
帝人と富士通、独自転車メーカーとリサイクルを環境価値化したビジネスモデル構築
IT関連
2023-01-21 11:34
2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語は「C++」–TIOBEランキング
IT関連
2023-01-12 20:11
複数ブロックチェーン間の取引を実現する相互運用性プロジェクト「YUI」がHyperledger Labsプロジェクトとして承認
ブロックチェーン
2021-06-09 21:53
Cloudera、ハイブリッドデータ管理でSnowflakeと提携–「EVOLVE24 New York」基調講演
IT関連
2024-10-16 13:07
GitLab、AIチャットで開発支援「GitLab Duo Chat」正式リリース。GitHub Copilot対抗へ
DevOps
2024-04-24 06:41
機動戦士ガンダムで例えるゼロトラストセキュリティの必要性–後編
IT関連
2021-02-19 05:02
「Windows 11」最初のInsiderプレビューは今週にも–ハードウェア要件などあらためて詳細チェック
IT関連
2021-06-28 08:44
効率アップにつながる「Slack」のおすすめスラッシュコマンド
IT関連
2023-06-13 14:02
重要なカギを握る5つのテーマ–F5・ジュッド アジア太平洋・中国・日本担当シニア・バイスプレジデント
IT関連
2023-01-13 11:56