メルカリ、高額出品のアラート機能を実装へ マスク、PS5など“悪質出品”に対抗 個人間取引の原則を策定
今回は「メルカリ、高額出品のアラート機能を実装へ マスク、PS5など“悪質出品”に対抗 個人間取引の原則を策定」についてご紹介します。
関連ワード (問題視、梅津光弘准教授、注意喚起、販売、運営方針等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
マスクやアルコール消毒液の高額転売が相次ぎ、後に法規制されたことなどを背景に、フリマアプリ大手のメルカリが転売対策に乗り出す。同社は1月27日、相場と懸け離れた出品の商品ページで注意喚起を行う機能を今春から夏にかけて実装すると発表した。
メルカリ上の検索ページや商品ページで、該当商品の価格が急騰していることを通知するアラートを表示する機能を追加する。規約上の出品禁止物でなくても、需給のバランスが著しく崩れていると同社が判断した場合は、注意喚起の対象となるという。
高額取引が予想される商品の発売前後には、購入者への注意喚起を同社のブログなどでも実施。メーカーサイトで価格を確認するなどの注意を呼び掛け、購入者の冷静な判断や購買行動につなげたいとしている。
一方、出品者に対するアラート通知は、出品物が相場と懸け離れた価格であっても現時点では行わない。メルカリの田面木宏尚氏(上級執行役員メルカリジャパンCEO)は「一次流通の事業者とも連携しながら、まずは購入者への注意喚起を行う」と説明している。
商品を販売する一次流通の事業者間でもメルカリに対する要望が「自由経済である以上、高額取引は問題ないが組織的な買い占め行為は避けたい」「価格高騰自体がNG」など多様であるため、事業者ごとのニーズへの対応を検討しながら、今後の出品者への対策も考えていくという。
フリマアプリの「原理・原則」を策定
メルカリがこうした機能を提供するベースには、同社が同日に発表した、フリマアプリの運営方針や個人間取引の在り方を定めた「マーケットプレイスの基本原則(Principles)」がある。20年7月にした、外部識者を含む有識者会議での議論を踏まえ「既にある利用規約やガイドラインの基となる、基本的な考え方をまとめたもの」(田面木氏)という。
基本原則では、(1)安全であること、(2)信頼できること、(3)人道的であること――の原則を策定。(1)は、身体・生命への危害が加わる可能性の高い商品や、違法・犯罪行為につながる可能性のある商品などを規制することで、安全な個人間取引の場を提供するとした。
(2)は、商品を偽装したり手元に商品がないのに出品したりする行為を禁止し、出品者と購入者が信頼関係を築けるような場とすると定め、(3)は、人種、民族、宗教、性別などの差別を助長する取引の他、誹謗中傷や脅迫行為などを禁じ、人道に反することのない環境が担保されることとした。
有識者会議の座長は、企業倫理学を専門とする、慶應義塾大学商学部の梅津光弘准教授が務めた。他に国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一准教授を含む外部有識者7人に加え、メルカリからは田面木氏、山田進太郎氏(代表取締役CEO)なども参加。これまで6回の議論を行い、マスクの高額転売などコロナ禍で発生した問題などを整理し、ネット上の個人間取引や二次流通の機能と役割について検討を重ねたという。
こうした議論と策定した基本原則を踏まえ、以前から問題視されていた市場価格を大幅に超える高値で取引される出品への対策を強化する。具体的な商品名は明言を避けたが、一次流通の事業者からの意見を取り入れながら機能の実装に向けて準備を進めるとしている。
今後は、自社内に限らず業界全体への働きかけも行い、基本原則の浸透を図る。まずはアマゾンジャパン、ヤフー、楽天なども参加する「オンラインマーケットプレイス協議会」でこれまでの議論や基本原理の説明を行い、消費者が安全に取引できる環境作りに取り組むとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「注意喚起(ちゅういかんき)」の意味や使い方 Weblio辞書
周囲の人や、組織・住民などのグループに対して、特定のことに関する注意を促すこと。Weblio国語辞典では「注意喚起」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。
「注意喚起」の意味と使い方、類語、対義語、英語表現を例文 ...
「注意喚起」の読み方は「ちゅういかんき」で、意味は「注意を呼び起こすこと」です。言い回しは「注意喚起する」などと使われます。ビジネスシーンなどでもミスやトラブルの未然防止を図るために「注意喚起」をします。今回はそんな「注意喚起」の使い方を例文付きで詳しく解説します。類語・対義語・英語も紹介するので是非参考にしてください。
「注意喚起(ちゅういかんき)」とは?意味と使い方を例文付きで ...
· 「注意喚起」とは、 周囲の人や仲間、集団などに注意を促すこと を表した言葉です。 「注意喚起」は「注意」を「促す」ことであるため、基本的にはこれから起ることについて注意をするよう、相手や人々に呼びかけるという意味です。
「注意を喚起する(ちゅういをかんきする)」の意味や使い方 ...
気をつけなくてはいけない、ということを呼びかけて意識させること。Weblio国語辞典では「注意を喚起する」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。
「注意喚起」とは?意味や使い方を解説! | 意味解説
「注意喚起」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「注意喚起」について解説します。
「注意喚起」の意味や使い方とは?「促す」の誤用と類語に ...
「注意喚起」という言葉は、街中やテレビや新聞などで頻繁に見聞きします。しかし「注意」とどう違うのか、「喚起」とは何か、ということについて知っている人は少ないかもしれません。今回は「注意喚起」の意味や使い方、類語などについ...
「喚起する」の意味と使い方・例文・類語|注意喚起する ...
「喚起する」という言葉を聞いたことはありますか?喚起するという言葉はあまり聞いたことがない人でも「注意喚起」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。「注意喚起」とはどういう意味なのでしょうか。注意喚起の意味や注意喚起を促す工夫などをご紹介しています。
信用取引で注意すべき「貸株注意喚起銘柄」とは?|@DIME ...
貸株注意喚起銘柄は、株式を売買するときに注意喚起としてメッセージが出ますが、いったい何を意味するのでしょうか?まず信用取引の仕組みから理解が必要貸株注意喚起銘柄とは、信用取引時に重要視される注...
注意喚起・市内感染者の状況/新型コロナウイルス関連 ...
新型コロナウイルスに関連した注意喚起/江別市内での発生について 令和2年2月22日に、北海道より、江別市内において新型コロナウイルスに関連した感染者が確認されたと発表があり、その後、市内でも複数の感染者が確認されています。
【注意喚起】インスタグラムのなりすましアカウントに注意 ...
法人のインスタグラムアカウントのなりすましに関する注意喚起が相次いて行われています。利用者は偽のアカウントに騙されないよう注意してください。
643:
2021-01-29 13:30孤独担当大臣のまえに、「共同親権大臣」を新たに任命して、諸外国が問題視している実子誘拐(拉致・連れ去り)の解決をするほうが先だと思います。