「Linux」のデスクトップ環境を変更するには–好みに合わせて選んで使用

今回は「「Linux」のデスクトップ環境を変更するには–好みに合わせて選んで使用」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux」の最大の特徴は、選択肢の豊富さだ。筆者がLinuxを最初に使い始めた頃から、ずっとそうである。「Windows」を使用していた人なら、おそらく、ウェブブラウザーやオフィススイートなどのアプリケーションを自分の好きなものに変更できることに慣れているはずだ。Windowsで不可能なのは、デスクトップ環境を変更することだ。これは「macOS」にも当てはまる。

 しかし、Linuxでは、デスクトップ環境を含むあらゆるものを常に選択できる。筆者は、1つのディストリビューションに複数のデスクトップ環境をインストールし、その中から好きなものを選んで使用していたこともある。利用可能なデスクトップ環境は、「GNOME」「KDE Plasma」「Pantheon」「Enlightenment」など、多数存在する。

 今使っているディストリビューションにインストールされたデスクトップ環境に不満がある人も、心配する必要はない。パッケージマネージャーを使って、問題を解決できるからだ。

 詳しい説明に移る前に、お伝えしておきたいことがある。本記事で、すべてのディストリビューションのすべてのデスクトップ環境を紹介するつもりはない。この記事の目的は、その方法を大まかに説明することだ。記事を読み終えたら、ご自身で好みの組み合わせを選んでほしい。

 というわけで、本記事では、「Ubuntu」と「Fedora」の2種類のディストリビューションでの手順を説明する。つまり、「apt」パッケージマネージャーと「dnf」パッケージマネージャーを使用する。人によっては興味深く感じられるのは(人によってはいら立たしく思えるかもしれないが)、デスクトップ環境には、ディストリビューションのGUIアプリストア経由でインストールできるものもあれば、コマンドライン経由でインストールしなければならないものもある。そのため、ここでは、コマンドラインのみを使用する。幸い、以下で紹介する手順で問題なくインストールすることが可能だ。

 それでは、実際にインストールしてみよう。

 ディストリビューションにはKDE Plasmaが標準で搭載されているが、あなたは、ミニマリズムに対する現代的な解釈であるGNOMEを代わりに使ってみたいと考えているとしよう。そのディストリビューションがUbuntu(22.04 LTS以前)の場合は、ターミナルウィンドウを開いて、以下のコマンドを実行すると、GNOMEをインストールできる。

 「vanilla-gnome」を使用するのは、UbuntuのデフォルトのデスクトップがGNOMEをベースとしており、いくつかの微調整が施されているからだ。

 ディストリビューションがFedoraの場合、GNOMEをインストールするには、以下の簡単なコマンドを実行するだけでいい。

 上記のコマンドは、GNOMEとそれに含まれるすべてのアプリケーション(「ソフトウェア」「地図」「天気」など)をインストールする。

 GNOMEのインストール後、マシンを再起動すると、ログイン画面でGNOMEを選択できるようになっているはずだ。

 次は、美しいKDE Plasmaデスクトップだ。「Windows 10」や「Windows 11」に少し似ていると感じる人もいるかもしれないが、KDE Plasmaの方がはるかに多くの設定オプションを備えている(Windowsの要素に制限されることもない)。「Kubuntu」(Ubuntuの公式KDE Plasmaスピン)のおかげで、Ubuntuデスクトップマシンでは、以下のコマンドを使ってKDE Plasmaをインストールできる。

 ディストリビューションがFedoraの場合、コマンドは以下のようになる。

 Budgieは、モダンさとユーザビリティーのバランスが優れており、筆者のお気に入りのデスクトップの1つだ。美しくてシンプルなデスクトップである。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オートデスクが提唱する「アウトカムベースBIM」とは
IT関連
2023-11-23 01:03
メルセデス・ベンツが2023年型SUV「EQS」のインテリアを公開
IT関連
2022-03-17 10:32
運転席に誰も乗っていないテスラ車が事故を起こし後部座席と助手席の2名が死亡
モビリティ
2021-04-21 02:03
マイクロソフト「.NET 7 Preview 1」公開。MSBuildによるコンテナビルドなどクラウドネイティブ対応強化
.NET
2022-02-21 13:26
富士通、NECら9者が「共創」–偽情報対策プラットフォーム構築へ
IT関連
2024-10-19 18:06
限界が見えてきたセキュリティ対策と打開への道筋
IT関連
2023-03-16 04:37
ワクチン証明書、当初は紙で デジタル化も検討
IT関連
2021-06-20 22:23
「LibreOffice」でドキュメントにデジタル署名を追加するには
IT関連
2023-08-23 05:48
浦和レッズと凸版、メタバースにファン向け空間開設–3Dアバターで選手を再現
IT関連
2022-07-27 22:20
JavaScriptランタイムのBun、インストール不要の実行ファイル生成が可能に。Webpackより200倍以上高速とするバンドラがβ版、Puppeteerにも対応
Bun
2023-06-06 17:19
アップル、「AIドクター」の“診療”を来春にも開始か
IT関連
2025-04-03 02:08
国内ITサービス市場は2024年以降も高成長を維持–IDC調査
IT関連
2024-12-06 01:43
富士フイルムビジネスイノベーション、製薬企業向け「医薬品情報提供DX化支援サービス」提供
IT関連
2023-04-11 21:02
アドビ、「Photoshop」のウェブ無料版をテストへ
IT関連
2022-06-16 02:16