リモート試験の監視システムには「さらなる透明性が必要」と米上院議員が指摘

今回は「リモート試験の監視システムには「さらなる透明性が必要」と米上院議員が指摘」についてご紹介します。

関連ワード (プライバシー、差別等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行のために遠隔試験を受けざるを得ない学生たちから、公正さに問題があるという主張が続く中、試験監督システムを手がける大手3社は、透明性の向上が求められている。

試験監督システムは、学生たちが自宅からリモートで試験を受けることを可能にする。学生たちは大学が選択した試験監督ソフトウェアをインストールするように指示される。これによってシステムはウェブカメラやマイクを含む学生のコンピュータに深くアクセスし、不正行為の可能性を発見するために学生の行動を監視することができる。

しかし、試験監視システムを提供するProctorio(プロクトリオ)、ExamSoft(エグザムソフト)、ProctorU(プロクターユー)のような企業は、その試験監視技術が公正さに欠けるなどの問題に満ちているという学生からの批判の嵐を受けている。

苦情の中でも特に多いのは、試験監視ソフトウェアが、肌の色が濃い人や宗教的なかぶり物をしている人の顔を認識できないこと、インターネットの通信速度が受験技術の基準を満たすことができない低所得地域の学生や障害を持つ学生を差別しているといったことだ。

米国民主党の上院議員数名は、2020年12月にProctorio、ExamSoft、ProctorUの3社に書簡を送り、各社に技術やポリシーをもっと詳しく説明するように求めた。TechCrunchが確認したその回答によると、各社は差別の主張を否定し、生徒がカンニングをしたかどうかを判断するのは教師であって、これらの企業自身ではないと述べている。

しかし、議員たちは企業の透明性が十分ではないと考えており、教師たちが学生の行動について、技術が伝える以上のことに基づいて判断しているのではないかと危惧している。

「Proctorio、ExamSoft、ProctorUは不公正の問題はないと主張していますが、学生からの憂慮すべき報告は違うことを物語っています」と、民主党のRichard Blumenthal(リチャード・ブルメンソール)上院議員(コネチカット州選出)は、TechCrunchに語った。「企業からのこれらの回答は、彼らがシステムをどのように運用しているのか、詳しく知るための最初のステップに過ぎません。しかし、学生の不正行為を告発する力を持つそのシステムには、はるかに多くの透明性が必要とされています。私は学生たちが確実に守られるように、必要なあらゆる修正に取り組むつもりです」。

全米の学生たちはすでに、プライバシーとセキュリティのリスクを理由に、学校に対して試験監督ソフトウェアの使用をやめるように呼びかけている。

我々は各社にいくつかの質問を送った。ProctorUの最高経営責任者Scott McFarland(スコット・マクファーランド)氏は、週末の休日を理由にコメントを拒否した。ProctorioとExamSoftは回答しなかった。

画像クレジット:Alain Jocard / Getty Images


【原文】

Three of the leading exam proctoring companies are facing calls to be more transparent, amid continued claims of bias by students forced to take remote exams because of the ongoing pandemic.

Exam proctoring tech lets students take remotely invigilated tests from home. Students are told to install their university’s choice of proctoring software, which allows the exam monitor deep access to the student’s computer, including their webcams and microphones, to monitor their activity to spot potential cheating.

But companies like Proctorio, ExamSoft and ProctorU have faced a barrage of criticism from students who say that their proctoring technology is fraught with problems, including issues of bias — all of which could impact their test results.

Chief among the complaints are that their proctoring software cannot recognize faces with darker skin tones or religious headgear, and discriminates against students with disabilities and those in lower-income areas who may not have the internet speeds to meet the standards of the test-taking tech.

Several U.S. Democratic senators sent Proctorio, ExamSoft and ProctorU letters in December calling on the companies to explain their technology and policies better. In their responses seen by TechCrunch, the companies rejected claims of discrimination and all said that it’s up to the teachers to decide whether a student has cheated, not the companies themselves.

But lawmakers say that the companies are not transparent enough, and worry teachers could be making decisions about a student’s conduct based on little more than what the technology tells them.

“Proctorio, ExamSoft and ProctorU claim they don’t have problems with bias, yet alarming reports from students tell a different story,” Sen. Richard Blumenthal (D-CT) told TechCrunch. “These responses from the companies are only the first step in learning more about how they operate, but much more transparency is needed into the systems that have the power to accuse students of cheating. I will work on every fix necessary to ensure students are protected.”

Students across the U.S. have already called on their schools to stop using proctoring software citing privacy and security risks.

We sent the companies several questions. ProctorU’s chief executive Scott McFarland declined to comment citing the holiday weekend. Proctorio and ExamSoft did not respond.

(翻訳:TechCrunch Japan)


プライバシーとは – コトバンク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 – プライバシーの用語解説 – 必ずしも内容的に確定した概念ではなく,広義においては人間の人格的自律を内実とするいわば一般的自由の意味で使用されるが,狭義においてはデータ・バンク社会の提起する問題とも関連づけて,自己に関する情報の流れをコントロールする権利…

privacy(プライバシー)の意味 – goo国語辞書

privacy(プライバシー)とは。意味や解説、類語。個人や家庭内の私事・私生活。個人の秘密。また、それが他人から干渉・侵害を受けない権利。「プライバシーを守る」「プライバシーが侵される」 – goo国語辞書は30万3千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

1-3.「個人情報」と「プライバシー」の違い|消費者の皆さまへ …

1-3.「個人情報」と「プライバシー」の違い|プライバシーマーク制度は、事業者の個人情報の取扱いが適切であるかを評価し、基準に適合した事業者に”プライバシーマーク”の使用を認める制度です。

プライバシー情報の取扱い|基本的な対策|一般利用者の対策 …

 · プライバシー情報の取扱い プライバシーとは、一般に、“他人の干渉を許さない、各個人の私生活上の自由”をいうと考えられています。いいかえると自分が他人に知られたくない情報のことで、インターネットにおいても、個人のプライバシーは保護されなければなりません。

プライバシー・個人情報保護の現状と課題 – Ministry of …

プライバシー・個人情報保護の現状と課題 慶應義塾大学総合政策学部 准教授新保史生 資料1 「『宴のあと』事件」判決(東京地判昭和39年9月28日判時385号12頁)

「プライバシー」とは?意味や使い方を解説! | 意味解説

「プライバシー」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「プライバシー」について解説します。

プライバシーマーク制度|一般財団法人日本情報経済社会推進 …

プライバシーマーク制度|プライバシーマーク制度は、事業者の個人情報の取扱いが適切であるかを評価し、基準に適合した事業者に”プライバシーマーク”の使用を認める制度です。

【プライバシー権のまとめ|判例の基準|定義の発展】 | IT …

1 プライバシー権が認められるに至った歴史 2 プライバシー侵害の基準 3 『公的事項』『有名人』はプライバシー侵害が『適法』となる傾向あり 4 『プライバシー情報』は公表を望まない広範な事項|具体例 5 プライバシー権の拡大傾向|自己情報コントロール権 6 積極的プライバシー権→個人情報保護法として成文化された 7 新しい構成|忘れられる権利・削除権|概要 8 プライバシー権・『個人情報保護』の『過剰反応問題』 1 プライバシー権が認められるに至った歴史

プライバシーの権利とは – コトバンク

日本大百科全書(ニッポニカ) – プライバシーの権利の用語解説 – 伝統的な意味では、「一人で放っておいてもらう権利」right to be let alone、つまり、人がその私生活や私事をみだりに他人の目にさらされない権利をいう。たとえば、家庭の内情や個人の会話を公開されたり、私室をのぞきこまれたり、過去の経…

差別とは – コトバンク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 – 差別の用語解説 – 特定の個人や集団に対して正当な理由もなく生活全般にかかわる不利益を強制する行為をさす。その差別的行為の対象となる基準は自然的カテゴリー (身体的特徴) の場合もあれば,社会的カテゴリー (所属集団) の場合もあるが,いずれにせよ恣意…

差別とは何? Weblio辞書

「差別」の意味は あるものと別のあるものとの間に認められる違いのこと。Weblio国語辞典では「差別」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

「新型コロナ 差別・偏見とどうたたかう?」(時論公論 …

新型コロナウイルスは、感染の拡大だけでなく、感染者などへの差別や偏見という点でも… #nhk_kaisetsu

「差別と社会」

この差別と区別の違いの背景には、区別は「しても許されるも の」、差別は「してはいけないもの」というとらえ方があります。

「偏見や差別」はなぜ生まれる、社会心理学の観点から …

社会的カテゴリー(性別、人種、年齢、出身地、職業など)によって、生じてしまう「偏見・差別」。してはいけないことだとわかっていながらも、なかなかなくならないのも事実だ。なぜ偏見や差別が生じてしまうのか、どうすればなくすことができるのか。東洋大学社会学部教授で、編著『偏見や差別はなぜ起こる?』(ちとせプレス)がある北村英哉氏に詳しい話を聞いた。

“見える差別”と“見えない差別”の違い。あなたも無意識に …

「外国人である」前提で話される私と、「外国人ではない」前提で話をされる友人。“見えない”ゆえに、彼女は目の前で差別を受けて苦しんでいたーーー。

日本人が知らずにしている人種差別の「正体 …

最近、私が日本での人種問題について書いた記事について、日本人の友人と話していたときのこと。彼女はきっぱりと、「悪いけど、あなたは間違っている。日本に人種差別はないわ」と私に言った。私にそのようなこと…

差別がこの世からなくならない、根本的な理由について。 | Books …

 · 差別というのは、そういう形でしかなくしていくことができない。 しかし残念ながら、ぼくのこうした考えは、ほとんどの人に届かないだろう。 それどころか、きっと多くの人が、こう考えるぼくを「何を訳の分からないことを言っ …

Edtech(エドテック)とは | 教育業界でeラーニングが再注目さ …

 · Edtechとは、Education(教育)とTechnology(技術)を組み合わせた造語であり、アメリカシリコンバレーを中心に導入の動きが起こっています。

EdTechって何ですか?|ベネッセ教育情報サイト

【ベネッセ|教育動向】EdTech(エドテック)をご存じでしょうか。教育(エデュケーション)と技術(テクノロジー)の融合によって教育のあり方を変えていくことや、その技術、ビジネス市場を指す新しい言葉です。

EdTech(エドテック)とは|なぜ注目されている?具体的な …

EdTech(エドテック)とは、教育現場にテクノロジーを取り入れ、さまざまなイノベーションを起こす動きやサービスのことです。学校現場のICT化が急速に推し進められ、EdTechへの注目も増すばかり。この記事では知っておきたい教育用語と具体的な授業例やサービスについてまとめました。

EdTechとは | eラーニングのデジタル・ナレッジ

デジタル・ナレッジは、eラーニングの教材制作・構築・運用までをトータルにサポートします。専業20年、学校・企業の導入実績は1200以上です。

EdTech導入補助金(令和元年度補正)

EdTech導入補助金(令和元年度補正)のポータルサイトです。本事業は学校等におけるEdTechソフトウェアとそれに係るサービスの導入を行う事業を実施する者に対して、事業費等に要する経費の一部を補助する制度です。

Edtechとは? 教育×IT分野をわかりやすく解説 | テックキャンプ …

EdTechとは 出典:写真AC EdTech(エドテック)とはEducation(教育)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語です。 EdTechは進歩を続けるテクノロジーの力を使い、教育にイノベーションを起こすビジネス領域として世界中で注目を集めています。 例えば、子供

EdTech(エドテック)とは?ICT教育・eラーニングとの違い …

ICT(情報通信技術)の発達により、経済は大きな発展を遂げました。ICTと教育に活用する取り組みという意味でたびたび登場するのが、「EdTech(エドテック)」、「ICT教育」、「eラーニング」です。3つはそれぞれどういう意味で、どのような点で違うのでしょうか? Edtech(エドテック)とは

EdTechサービス導入事例:一覧からさがす | 未来の教室 …

EdTechサービス導入事例:一覧からさがす | 「未来の教室 Learning Innovation」は、経済産業省が、EdTech・個別最適化・文理融合(STEAM)・社会課題解決をキーワードに、効率的な知識習得と創造的な課題発見・解決能力育成を両立する新たな教育プログラムの開発・実証を行い、学校・学習塾・個人学習で使える国内・世界のEdTechの最新動向等を広く情報発信するためのポータルサイトです。

Education Technology: What Is Edtech? A Guide. | Built In

Edtech, a portmanteau of the phrase “education technology," is the combination of IT tools and educational practices aimed at facilitating and enhancing learning. Our guide will walk you through the current state of education technology and its bright future in the classroom.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プリンタ利用でWindows 10がクラッシュする問題、Microsoftが修正プログラム公開
セキュリティ
2021-03-17 07:52
KDDI、IoT向け冗長化サービスを発表—大規模通信障害を踏まえ対処
IT関連
2022-11-26 19:38
今週の記事ランキング(2021.5.30〜6.3)
IT関連
2021-06-05 01:58
災害時などの耐障害性を検証、Dropboxが「データセンターの接続を断つ」テストで得た成果
IT関連
2022-05-10 11:08
コンテンツクリエイターに無料の音楽を提供する英国のUppbeatが約7億円を調達
IT関連
2022-03-04 04:34
クラウドとタブレットで自治体の母子保健業務を支援–両備システムズが新たな取り組み
IT関連
2022-03-19 17:42
キヤノンMJ、スポーツ産業のDX推進を支援–スポーツ庁の成長促進事業に参画
IT関連
2022-10-06 16:51
優れたCIOの条件とは–2021年に重視するべき5つのこと
IT関連
2021-05-11 09:31
「リアルタイムLinux」がメインラインカーネルに完全統合–20年に及ぶ開発を振り返る
IT関連
2024-09-26 18:09
SpotifyがようやくApple Watchでオフライン視聴できるように
ネットサービス
2021-05-23 13:28
日本では多くの銀行がKYCへの対応に課題–Fenergo調査
IT関連
2023-05-18 05:56
清水建設、AIチャットボットを導入–バックオフィス関連の問い合わせフローを簡略化
IT関連
2023-04-14 13:51
折りたたみ電動バイクのシェアリングサービスShaeroが3億円調達、2022年夏に200ステーション開設を目指す
IT関連
2022-02-22 19:23
創造的な挑戦を促進する組織カルチャー–DXが定着した企業の要件(その4)
IT関連
2023-06-15 15:04