KubernetesのノードとしてWebAssemblyランタイムを用いる「Krustlet」、CNCFのサンドボックスプロジェクトに申請

今回は「KubernetesのノードとしてWebAssemblyランタイムを用いる「Krustlet」、CNCFのサンドボックスプロジェクトに申請」についてご紹介します。

関連ワード (利用、機能、足踏等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースとして開発されている「Krustlet」は、KubernetesのノードとしてDockerコンテナではなく、WebAssemblyのランタイムを用いることができるようになるソフトウェアです。

Krustletは、KubernetesのノードエージェントであるKubeletとして振る舞い、自身をKubernetesのノードとして登録します。すると、WebAssemblyアプリケーションをPodとして実行できるようになるのです。

つまり、OS上のサンドボックスとしてDockerコンテナを用い、そのなかでWebAssemblyランタイムを実行するのではなく、WebAssemblyをOS上のサンドボックスとして用いる、ということです。

これによりDockerコンテナよりもさらに軽量で、しかもOSよりもそもそも実装されている機能が少ないという意味でセキュアなWebAssemblyを、Kubernetesのノードとして利用できるようになるわけです。

KrustletはRustで実装されたWebAssemblyのランタイムであることから、その名称は「Kubernetes-rust-kubelet」を略したものになっています。

Krustretはマイクロソフトが買収したDeis Labsが主導して開発しており、もうすぐ正式版となるバージョン1.0が登場予定です。

参考:KubernetesのノードとしてWebAssemblyランタイムを用いる「Krustlet」、マイクロソフトが公開

このKrustletが、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)のサンドボックスプロジェクトへ申請されたことが明らかになりました。

CNCFは、Kubernetesをはじめとするクラウドネイティブ関連ソフトウェア群の開発を推進する団体です。CNCFがホストするプロジェクトは、そのソフトウェアの成熟度に応じて「Sandbox」(サンドボックス)、「Incubating」(インキュベイティング)、「Graduated」(グラジュエイテッド)に分かれています。

fig

クラウドネイティブなシステムを構築するために十分な成熟度を備えたソフトウェアがGraduatedとなりますが、あらゆるソフトウェアが時間をかければ成熟するわけではなく、十分にユーザーが広がらないなどの理由で開発が足踏みや後退することおあり得ます。

一方で、KrustletはKubernetesのノードにWebAssemblyを用いるという野心的なプロジェクトです。CNCFのプロジェクトにKrustletが採用されることになれば、クラウドネイティブの世界のなかで(これまでもある程度注目されてはいましたが)WebAssemblyが注目される大きなきっかけになるのではないでしょうか。

CNCFでのレビューミーティングは来週、6月22日に行われるそうです。

COMMENTS


41980:
2021-06-18 21:14

全部同じにしとくのはダメって言うしねぇ、そんなん全部覚えてられんよねー。 スマホのメモ機能に残したりデータ預りサービスに入れたりするけど、やっぱり原始的に書き残して確認するのが手っ取り早いのよねん。笑

41981:
2021-06-18 17:14

【ポイント最大17,136円還元 6月16日(水)10:00−6月19日(土)23:59】業界初クーリング機能で痛くない光脱毛器★レビューでジュレウォーター&脱毛器 収納ポーチ+エステ券「脱毛ラボ・ホームエディション(家庭用脱毛器…

41978:
2021-06-18 14:44

誤字はワードにテキスト流し込んでスペルチェック機能で検出するという手も 助詞の連続とか句読点だぶりは機械的に弾ける 単語や文章自体がまるっと抜けるとチェックできない欠点はありますが……

41974:
2021-06-18 13:03

今更ながら思うけど、GBA時代のメトロイド2作のメッセージ変更機能って凄かった。日本語版独自の機能で「オトナむき」と「コドモむき」それぞれで違う台詞(表現)になるというもの。後のシリーズには受け継がれなかったけど(※DSのカードヒーローが代わりに受け…

41979:
2021-06-18 12:12

過疎化による公立医療機関の機能縮小を計画する愛知県東栄町の村上孝治町長のリコールを求めた署名が有効と告示されました。解職の是非を問う住民投票が60日以内に実施されます。

41973:
2021-06-18 08:58

Twitterってアーカイブ機能ないわけ❓

41976:
2021-06-18 08:29

ローランだと解体、火炙り、牛乳につけるまでやるから普通だとおもっちゃうけど、普通のCDはそんな機能はないものねwww

41975:
2021-06-18 07:30

ポケモンUNITE MOBA版 ポケモンuniteにボイスチャット機能ついてるとかマジか!!! 実装前に言っておくが、間違いなく精神イかれるぞ

41972:
2021-06-18 05:17

使いやすいフリーのCSVエディタが欲しいと思って開発していた、クロスプラットフォームでタブ式のCSVエディタ「CSV+」をリリースしました! シンプルだけど欲しかった機能が詰まってるソフトになりましたので、みなさんにも是非使ってみていた…

41977:
2021-06-18 04:45

男性機能は死ぬ可能性が否めないけど。まぁ子供作れたらその後チンコ立たなくても問題無いだろ。

41971:
2021-06-18 04:23

最高でしたー??CMまで楽しめる? 10年前くらいのテレビだから録画にCMカット機能付いてるの初めて悔やんだよね?www SICBLOOD

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Ciscoが1週間で3度目の買収でセキュリティ脅威査定のKenna Securityを獲得
セキュリティ
2021-05-17 02:33
ニオイを可視化する「小型ニオイセンサー」のアロマビットが3億円調達、高度化技術開発と量産化加速
ハードウェア
2021-02-10 09:02
【コラム】フィンテック創業者の教訓、B2BでCを解決する
IT関連
2022-03-01 06:41
ミニアプリ構築のエボラニが2020~2021年度「国内チャットボット・ミニアプリ業界カオスマップ」公開
ネットサービス
2021-02-04 10:10
primeNumber、データ活用サービス「trocco action」を提供–第1弾は「Looker」のデータ連携に対応
IT関連
2024-04-19 14:34
マイクロソフト、「Bingチャット」を「Copilot」にリブランド
IT関連
2023-11-17 11:22
グローバル企業が「スマート製造」の拠点を構えるアイルランド
IT関連
2025-01-28 09:47
防災備蓄共同保有プラットフォーム「あんしんストック」を展開するLaspyがシードラウンドファーストクローズとして5000万円調達
IT関連
2022-01-29 04:28
総合建設の松井組、「TOKIUMインボイス」を導入–経理業務を約200時間削減
IT関連
2023-05-28 05:41
Kyndryl、日本社長にIBM 執行役員の上坂氏任命–GTSの移管準備進む
IT関連
2021-07-02 01:32
「GitHub Copilot Chat」利用、コードの品質を向上–GitHub調査
IT関連
2023-10-22 13:01
GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Universe 2023
GitHub
2023-11-10 08:35
マクニカ、芙蓉リースグループと連携–自動運転の社会実装に向けて
IT関連
2021-06-21 22:46
パナソニック ホームズ、「Anaplan」を採用–管理業務のスピードアップを実現
IT関連
2022-11-01 18:09