GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Universe 2023

今回は「GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Universe 2023」についてご紹介します。

関連ワード (人間、性能、数分等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」が米サンフランシスコで開幕。同社CEOのThomas Dohmke(トーマス・ドムケ)氏は1日目の基調講演の最後に、GitHub Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」を発表しました。

fig

Copilot Workspaceは、人間が書いたIssueを起点にCopilotがIssueに対応した仕様を書き、実装計画を示し、それに沿ってコーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあれば修正まで行うという、コーディングのほとんど全ての工程をCopilotが自動的に実行してくれる、というものです。

人間は各工程でCopilotから示される内容を必要に応じて修正するか、そのまま見守ることになります。

Copilot Workspaceのデモ

下記は基調講演で示されたCopilot Workspaceのデモの画面キャプチャです。

Issueを起点に、Copilotは対応するSpecification(仕様)を作成。

fig

それに沿ったPlan(実装計画)も生成します

fig

実装計画に対して人間が追加変更なども行えます。

fig

実装計画の内容に問題がなければ、「Implement」(実装)ボタンをクリック。

fig

すると、Copilotによって既存のコードの変更や新規コードの生成が行われます。

fig

できあがったコードをビルド。

fig

人間がコードを修正したものにエラーがあれば、Copilotがデバッグしてくれます。

fig

実行してIssueの内容が実現できたと確認したら、プルリクエストを生成します。

fig
fig

人間はコードを書くことなく、Issueに対応できたことが示されました。

自然言語で記述したものがすぐに実装される

Copilot Workspaceは来年(2024年)にリリース予定とされています。そしてCopilot WorkspaceがリリースされればAIはプログラマの二番目の脳となり、自然言語で記述した機能を数分で提供できるようになることが期待されると説明されました。

GitHub Universe 2023

  • [速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023
  • [速報]GitHub、組織のコードやドキュメントを学習しカスタマイズやファインチューニングが可能な「Copilot Enterprise」発表。GitHub Universe 2023
  • [速報]GitHub Copilotが外部ツールと統合可能に。DBのクエリ性能の状況もフィーチャーフラグの状態もCopilotが答えてくれる。GitHub Universe 2023
  • GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023
  • GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまでCopilotが実行。GitHub Universe 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東急不動産ホールディングス、全事業横断でDX–年間約1080時間を削減
IT関連
2022-10-05 13:44
生成AIブームで「ChatGPT」の利用が急増–他のサービスも大きく成長
IT関連
2024-11-13 15:22
FBIが新たに「ランサムウェアの爆発的増加」に対応する暗号資産犯罪ユニット立ち上げ
IT関連
2022-02-20 08:44
「ChatGPT Enterprise」と「ChatGPT Team」、自社に適しているのはどっち?
IT関連
2024-02-14 15:44
IBM、独自の教育プログラムで生成AIのコースを提供–スキルギャップの解消図る
IT関連
2023-10-25 12:23
おうち時間のマンネリ化解消、自宅でお祭り気分の買い物ができる「食べチョク夏祭り2021」が8月31日まで開催
ネットサービス
2021-07-29 12:15
オブジェクトストレージの利用拡大とその背景を考察する
IT関連
2021-02-22 06:10
旭化成と日本IBM、プラスチック資源循環プロジェクトを開始
IT関連
2021-05-26 12:07
「AIOps」とは? IT運用における人工知能の重要性–前編
IT関連
2023-01-18 06:56
デロイト トーマツ、スポーツ選手/生徒の育成支援システム–ホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿が初導入
IT関連
2023-07-29 17:16
JavaScriptランタイム「Bun v0.3.0」リリース。メモリ消費量が3分の1以下に、npmパッケージの自動インストールなど
Bun
2022-12-13 06:23
企業によるAI活用、AIスキルを持つ人材の不足が大きな課題に
IT関連
2023-03-08 07:03
富士通、英会話学習プログラム導入–組織コミュニケーションの円滑化へ
IT関連
2024-10-02 03:23
AWS App RunnerがPHP/Go/.Net/Rubyのマネージドランタイムをサポート、コードを簡単にWebアプリ化してスケーラブルに実行可能
.NET
2022-10-31 08:53