2025年は「Linux」飛躍の年–性能向上、新デスクトップ、市場シェアなどを予測

今回は「2025年は「Linux」飛躍の年–性能向上、新デスクトップ、市場シェアなどを予測」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2025年に起こりそうなことを思案するのは時期尚早に思えるかもしれないが、もう11月の下旬に入っているので、2025年の予測を立てるには絶好のタイミングだ。十分な情報があれば、コンピューターソフトウェアやシステムなどの進化を見通すのはかなり簡単だろう。

 2025年には一体何が待っているのか。ここでは「Linux」OSに関する筆者の予測を紹介する。今回は、実現困難な望みを抱くのは控えることにした。

 この数週間で、Linuxカーネルのパフォーマンスが1行のコードによって4000%向上したとの報道があった。確かに、このパフォーマンス向上は人工的なテスト環境に限定されたものだが、Linux OSが到達可能なパフォーマンスの水準を示している。

 それを踏まえて、Linuxカーネルのパフォーマンスが今後1年で大きく伸びると筆者は予測する。それだけではなく、Linuxのパフォーマンス向上は「macOS」と「Windows」の両方を完全に打ち負かし、パフォーマンスが最も優れているのはどのOSかについて、議論の余地がなくなる(僅差にすらならない)ほどだろう。

 推測だが、このパフォーマンス向上を実現するのは大企業(IntelやAMDなど)ではなく、1人のカーネル開発者ではないだろうか。なぜそう考えるかというと、個人の開発者たちは、パフォーマンスがLinuxにおいて非常に重要であることや、このような改善がLinuxの利用者の増加につながる可能性があることを分かっているからだ。

 筆者はしばらく前からCOSMICデスクトップを心待ちにしている。ご存じない方のために説明しておくと、COSMICデスクトップは、LinuxベースのデスクトップとノートPCのメーカーとして広く知られるSystem76が開発中のOSだ。

 「Pop!_OS」は長年にわたって「GNOME」デスクトップをベースとしており、System76は独自のディストリビューションを自社開発することの利点を認識していた。その理由の1つは、自社のハードウェアに合わせて完璧に調整できるOSがあれば、パフォーマンスと信頼性をさらに高められることだ。

 筆者はCOSMICデスクトップがすぐに大人気のLinuxディストリビューションになると確信している。2025年中にそうなるはずだ。

 COSMICデスクトップは現在、アルファリリースをダウンロードすることができる。まだ一般利用が可能な段階ではないため、予備のコンピューターで実行するか、仮想マシンとして実行するのがいいだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]Google Cloudでのシステム開発について何でもAIが教えてくれる「Duet AI for Google Cloud」発表。Google I/O 2023
Google
2023-05-11 14:02
日本マイクロソフト新社長にBCGの津坂美樹氏が内定
IT関連
2023-01-12 23:28
タグ・ホイヤー×スーパーマリオのコラボ時計、まもなく登場
くらテク
2021-07-11 21:29
「もう中学生」が「もう就活生」に 就活マナーを学べる恋愛ゲーム、毎日放送が公開
キャリア・しごと
2021-07-02 14:49
Intel、なつかしの「Macくんとパソコンくん」のMacくん俳優でMacをディスるCM5本立て
企業・業界動向
2021-03-19 12:51
IIJ鈴木会長は次世代インターネット「Web3」をどう見ているか
IT関連
2023-02-25 20:30
リモートワークが世界中に広がる中、分散型ワークフォース向け人事プラットフォームのOysterが約21億円調達
HRテック
2021-02-17 14:56
CTC、ローカル5Gのソフトウェア製品を提供–企業のローカル5G導入を加速
IT関連
2023-03-03 14:05
「Windows」大規模ブルースクリーン障害、原因はクラウドストライク製ソフトウェア
IT関連
2024-07-21 02:32
ソフトウェアテストの生成AI活用–ブラックボックステストでの動き
IT関連
2024-10-16 17:37
アクセンチュア、日本の大手PR企業のマーケティング子会社を買収
IT関連
2023-07-26 01:10
Google Cloud、サービスの割引料金や契約をカスタマイズして顧客に提供できる「Google Cloud Marketplace Private Offer」正式リリース
Google Cloud
2022-08-08 23:45
AWSがSlack経由で有償サポートの提供を開始、チームのメンバーで問題への対応を共有できる「AWS Spport App」開始
AWS
2022-08-29 22:19
携帯3社、料金の支払い期限を延長 コロナ禍で支払いが困難な人向けに
企業・業界動向
2021-01-22 12:27