VRリハビリ機器を提供する「mediVR」が5億円のシリーズB調達、世界初の「成果報酬型自費リハ施設」開設を計画
今回は「VRリハビリ機器を提供する「mediVR」が5億円のシリーズB調達、世界初の「成果報酬型自費リハ施設」開設を計画」についてご紹介します。
関連ワード (mediVR(企業・サービス)、仮想現実 / VR(用語)、大阪大学(組織)、日本(国・地域)、認知症、資金調達(用語)、高齢者(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
VRを活用したリハビリテーション用医療機器「mediVRカグラ」を販売するmediVR(メディブイアール)は7月8日、シリーズBにおいて5億円の資金調達を発表した。引受先は、リード投資家のMedVenture Partners、また日本政策投資銀行グループ DBJキャピタル、積水化学工業、TARO Ventures。累計調達額は約8.9億円となった。
調達した資金を活用し、mediVRは営業部門を強化するとともに世界初の「成果報酬型自費リハ施設」を2021年中に開設する。これは、慢性期で改善が困難と医師から匙を投げられてしまった患者に対し、「あらかじめ設定した目標の達成に応じた分だけ費用を受け取る」という方式の施設という。「自分らしいからだと暮らしを取り戻したい」と願う患者に、VRを活用した質の高いリハビリを提供できるよう、事業を拡大する。
mediVRは2016年に大阪大学発スタートアップとして設立。2019年3月よりリmediVRカグラを販売してきた。VRリハはエビデンスが弱いとされる中、mediVRでは医師が神経科学・行動科学の知見に基づいて機器を開発。大学との共同研究を行うなど、様々な方向からエビデンスを確認しているという。
医師や理学療法士からの信頼を得て、2021年7月現在、大学やリハビリテーション病院、介護付き有料老人ホーム、デイケアなど全国25の施設に導入されているそうだ。コロナ禍においては、「患者との接触時間の軽減につながる」という点からも期待されているとした。
mediVRカグラは、仮想現実空間上に表示される対象に向かって手を伸ばす動作(リーチング動作)を繰り返すことで、姿勢バランスや重心移動のコツを掴んでいただくリハビリテーション用医療機器。以下の特徴を備えているという。
背景がシンプルで認知負荷が低い「水平ゲーム」「落下ゲーム」、注意障害を惹起するよう認知負荷を高めた「水戸黄門ゲーム」「野菜ゲーム」「果物ゲーム」があり、失調、歩行、上肢機能、認知機能、疼痛などに課題を持つ患者も楽しくリハビリを行えるとした。
関連記事
・外科医の技をVRで磨くOsso VRが手術室チーム訓練をマルチプレイヤーゲーム化するため約30億円調達
・5GとVR・AR技術、3Dプリンティング技術を活用し東京の指導医が大阪の若手歯科医による歯科手術を遠隔支援
・見守りタグ「biblle」のジョージ・アンド・ショーンが7000万円を調達、早期認知症の回復に向けた新規サービス開発
・ジョリーグッドと順天堂大学が新型コロナ診療病棟の完全再現VRを共同開発、医学生に実習の場提供
・高齢者転倒時の骨折リスクを軽減する床「ころやわ」の累積出荷「高」が通天閣を突破
・VR/AR/MR企画・開発のSynamonと三井住友海上が「VR事故車損害調査研修」を共同開発
認知症|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省
こころの病気といっても、種類も症状も様々。病名をつける方法は体の病気とは考え方が異なり、主に症状や持続期間、生活上の支障などから診断名をつけます。
認知症とは?原因・症状・対処法から予防まで | 認知症ねっと
認知症とはどんな病気でしょうか。主な認知症の種類や、認知症の症状など基礎知識について解説します。他に、増加し続ける認知症高齢者の数や、「加齢による物忘れ」と「認知症による物忘れ」についても解説しています。
認知症とは - 認知症予防財団 - MAINICHI
しかし、私たちが日常よくみかける認知症の多くは脳の病気であるアルツハイマー型認知症と脳血管性認知症によるものです。認知症の約90%をこの二大疾患で占めます。認知症の病気でもっとも多いとされているのがアルツハイマー型
もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症の ...
1.「認知症」ってどんな病気?. 記憶や判断力の障害により、生活に支障をきたす状態. 「認知症」とは老いにともなう病気の一つです。. さまざまな原因で脳の細胞が死ぬ、または働きが悪くなることによって、記憶・判断力の障害などが起こり、意識障害はないものの社会生活や対人関係に支障が出ている状態(およそ6か月以上継続)をいいます。. 我が国では高齢 ...
認知症 - Wikipedia
認知症(にんちしょう、英: Dementia 、独: Demenz )は認知障害の一種であり、後天的な脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能が不可逆的に低下した状態である [1] [2] [3]。認知症は犬や猫などヒト以外でも発症する。
【はじめての方へ】認知症の症状から予防・対応方法まで ...
認知症の種類や症状、診断方法から、徘徊や介護拒否などへの対応方法を分かりやすく解説。認知症の全体像を知る上で必要な情報を網羅した内容になっています。※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL介護に名称変更しました。
認知症施策 |厚生労働省 - mhlw.go.jp
認知症施策. 1.認知症について知りたい方へ. 2.認知症施策を知りたい方へ. 3.行方のわからない認知症高齢者等をお探しの方へ. 4.認知症サポーターの取り組み. 5.調査研究. 6.認知症とともに生きる宣言. 7.ソーシャルメディア. 8.認知症介護研究・研修センター.
【認知症の原因とは?】症状と主な原因をしっかり理解しよう ...
ベネッセスタイルケアが認知症の症状と主な原因をご紹介。その他、相談会など介護の不安や悩みを解消する無料セミナーも開催。20年以上に渡る介護分野での豊富な実績に基づいた人材育成で、確かなサービスをご提供しています。
【早期発見】認知症の進行のしかた|中核症状と周辺症状 ...
認知症の症状はさまざまです。初期症状の発見のきっかけや、症状の進行の仕方、徘徊などの行動の理由について解説。認知症の症状には大きく分けて中核症状と周辺症状があり、違いについてもお伝えします。※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL介護に名称変更しました。
認知症の症状 | 認知症ねっと
認知症の症状と対応について説明します。 認知症と一口に言っても人によって出る症状は大きく違います。 認知症の症状例や原因、出てしまった際の対応と改善策についてケアマネ、介護福祉士が認知症介護で実践している方法をもとに解説していきます。