人工沈香の開発につながる「沈香」の香り成分を生み出す重要な酵素を世界で初めて発見

今回は「人工沈香の開発につながる「沈香」の香り成分を生み出す重要な酵素を世界で初めて発見」についてご紹介します。

関連ワード (発見、遺伝子、酵素遺伝子等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


富山大学は1月17日、数が激減している高級香木、「沈香」(じんこう)の香り成分を生み出す酵素の解明に、世界で初めて成功したと発表した。沈香の香り成分がどのようにして植物の中で組み立てられるかを明らかにしたこの発見が、香り成分を生産する人工沈香の栽培につながるという。これは、東京大学大学院薬学系研究科、北京中医薬大学、北京大学との共同研究によるもの。

沈香の香り成分は、ジンチョウゲ科ジンコウ属の牙香樹、沈香樹、沈香木から生み出され、香料としてはもちろん、精神作用を持つ生薬としても珍重されている。しかしそれは、細菌の感染や摂食生物の脅威にさらされたときにのみ生産され、長時間そのような状態に置かれることで十分に蓄積されるというものだ。その木があっても、こうした条件が整わなければ香り成分は得られないため、希少性が高い。人工的にストレスを与える試みもなされているが、なかなかコストに見合わない。稀少な故に密栽も絶えず、さらに数を減らしているのが現状だ。

研究グループは、牙香樹の培養細胞にストレスを与え、香り成分と相関して発現する酵素遺伝子を発見した。そこから遺伝子技術を用いてその遺伝子が牙香樹の香り成分の基になる化合物を生み出すことを突き止め、沈香の香り成分の生産に関わる酵素を明らかにできた。

この酵素がわかったことから、牙香樹などの植物にストレスを与えたときの酵素遺伝子の発現を詳細にモニタリングすることで、香り成分の生産と蓄積が予想できるようになるという。この酵素遺伝子が発現しやすいストレス条件を解明すれば、香り成分を多く含む人工沈香の栽培も可能になると、研究グループは期待している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第4回:SSEの導入で避けるべき「7つの落とし穴」
IT関連
2022-10-08 07:49
日本MS、中堅中小企業のDX推進をAIで支援–生成AI活用で新たな支援プログラム
IT関連
2023-06-24 23:40
AWS、EC2インスタンス「M6i」を提供開始–インテル「Ice Lake」を搭載
IT関連
2021-08-19 14:52
入院中の学びにロボットも ICT化にコロナ追い風
IT関連
2021-06-30 11:02
農林中金、全社的な汎用ワークフローのプラットフォームに「ServiceNow」を活用
IT関連
2023-12-12 03:59
ウイングアーク1stのCTOが語った「業務アプリにおける生成AIの在り方」とは
IT関連
2024-09-28 22:35
狩野教授自身が語る、Kano Modelの理解と品質とは何か?/Hondaによる自動運転レベル3システムとその開発プロセスとは?[ソフトウェア品質シンポジウム 2023][PR]
PR
2023-08-29 01:34
dotData、特徴量自動設計と生成AIを融合した新たなデータ分析基盤「dotData Insight」を発表
IT関連
2023-12-08 16:10
Salesforceで障害か 「ログインできない」報告相次ぐ【追記あり】
クラウドユーザー
2021-05-13 06:35
Steamサマーセール開始 「サクナヒメ」3割引、「Sekiro」5割引など
くらテク
2021-06-26 03:24
「サイバーパンク2077」PS Storeで販売再開も「PS4でのプレイは推奨せず」 PS5版への無料アップグレードも用意
ネットトピック
2021-06-23 02:15
食品・日用品チェーンストアEC「垂直立ち上げ」プラットフォームStailerの10Xが15億円調達、2年で流通総額10倍以上を目指す
ネットサービス
2021-07-29 21:02
人型ロボットが作業しながら自然に会話–OpenAIと提携するFigureが動画を公開
IT関連
2024-03-16 08:56
「Exchange Server」のゼロデイ脆弱性を突く攻撃、マイクロソフトが警告
IT関連
2022-10-05 17:29