グーグル、2024年に新ARヘッドセットを計画か
今回は「グーグル、2024年に新ARヘッドセットを計画か」についてご紹介します。
関連ワード (技術、機能、複雑等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
正直なところ、Googleが独自ARヘッドセットを開発していないほうが驚きだ。The Vergeの記事によると、Googleは2024年の出荷を目標に拡張現実(AR)へ進出するためのハードウェアを計画しているという。これはMetaとAppleに対抗するためだ(後者はこの分野へ進出するとかなり長い間、噂されている)。
今回の記事では、内部ソースと求人情報の組み合わせが引用されているが、それはオンボードの処理能力の一部をリモートサーバーにアウトソースするであろうカスタムチップ(最新のPixelのような)上で新しいオペレーティングシステムを実行しているデバイスを指しているようだ。これは同社のリモートゲーム開発プロジェクト「Google Stadia」とも一致するもので、これまで好意的に受け止められてきた。5G回線に依存するか、接続されたスマホを利用することになると思われる。クラウドゲーミングの取り組みと同様に、屋外での装着を想定して設計された製品では、遅延が問題になる可能性がある。
GoogleのARとVRへの取り組みは、複雑な様相を呈している。同社は2015年、一般販売開始から1年も経たないうちにGlassの販売を終了している。価格と限られた機能の両方が、半世紀以上も早すぎたかもしれない製品の大きな失敗理由だったと指摘されていた。
同社はその後、MicrosoftのXR製品であるHoloLensにより近いかたちで「Google Glass Enterprise Edition」を通じ、この技術を異なるモデルにシフトしている。現在、ARはまだ主流とはなっていないが、Microsoftは、米陸軍と12万台のヘッドセットに関して結んだ220億ドル(約2兆5040億円)の大規模なパートナーシップのおかげで、このカテゴリでいくつかの成功を収めている。
Project IrisはGoogleの開発部門の奥深くに存在しているようだ。Sundar Pichai(サンダー・ピチャイ)CEOは驚くほど口を閉ざしており、将来のARに関する議論では冷淡な態度さえみせている。「しばらくの間、我々は長期的なためにコンピューティングを通して考えることに深く集中してきました。アンビエントコンピューティングについて話してきましたが、携帯電話を超えて、他のフォームファクターが成功するのは時間の問題でしょう。そして、ARはその未来のエキサイティングな部分です」と、最近の決算説明会で述べている。
はっきりしているのは、Googleは波が押し寄せるのを察知し、その一端を担おうとしていることだ。いくつかのつまずきはあるものの、同社は魅力的な製品、つまり拡張現実を高額な大企業向けだけでなく、一般消費者向けでもある製品を提供できる立場にある。
TechCrunchは、この件に関してGoogleにコメントを求めている。
画像クレジット:Justin Sullivan / Getty Images
【原文】
Frankly, it would be a bigger surprise at this point if Google wasn’t baking up its own AR headset. Per a new report from The Verge, the company is said to be targeting a 2024 ship date for its its latest hardware dive into augmented realty, in a bid to compete with Meta and Apple, the latter of whom that has been rumored to be operating in the space for quite some time.
Today’s report cites a combination of inside sources and job listings, which appear to point to a device running a new operating system on a custom chip (à la the latest Pixel handset) that would outsource some of its on-board processing power to remote servers. That would be in line with the company’s remote gaming effort, Stadia, which has thus far been met with a lukewarm reception. One imagines it would either rely on an on-board 5G connection or would utilize a connected handset. As with cloud gaming efforts, latency could prove a hard problem to solve on a product designed to be worn outside of the home.
Google’s ventures in AR and VR have also been a mixed bag. The company discontinued Glass in 2015, less than a year after opening sales to the public. Pricing and limited functionality have both been cited as playing a major role in the failings of a product that may well have been more than half a decade too early.
The company has since shifted to a different model for the technology, through Google Glass Enterprise Edition, more closely hewing to Microsoft’s XR play, HoloLens. While AR hasn’t exactly gone mainstream, Microsoft has found some success in the category courtesy of large partnerships, like the $22 billion one it signed with the U.S. Army for 120,000 headsets.
Project Iris appears to exist deep in Google’s development bowels, and CEO Sundar Pichai has been unsurprisingly tight-lipped, even bordering on tepidness in his discussions around future AR plays. “For a while, we have deeply focused on thinking through computing for the long term.” He said in a recent earnings call. “We’ve talked about ambient computing, and it’s just a matter of time before, you know, beyond phones, you’ll see other successful form factors. And AR is an exciting part of that future.”
What’s clear is that Google sees a wave cresting and wants a piece of that. In spite of some stumbles, the company could be well positioned to deliver a compelling product — something that takes augmented reality beyond the big ticket enterprise deals and onto consumer faces.
We’ve reached out to Google for comment on the story.
(文:Brian Heater、翻訳:Katsuyuki Yasui)