患者の負担を軽減する液体生検を用いた白血病遺伝子検査提供のLiquid Mineが資金調達

今回は「患者の負担を軽減する液体生検を用いた白血病遺伝子検査提供のLiquid Mineが資金調達」についてご紹介します。

関連ワード (Liquid Mine、Plug and Play Japan(企業)、VC / ベンチャーキャピタル(用語)、オーダメイド医療、がん / がん治療(用語)、ゲノム医療、医療(用語)、日本(国・地域)、東京大学(用語)、資金調達(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Plug and Play Japanは2月3日、東京大学医科学研究所発のスタートアップLiquid Mineへの出資を発表した。

Liquid Mineは、「最先端の遺伝子解析により、より多くのがん患者一人ひとりに最適な治療環境を提供する。」をミッションに、リキッドバイオプシー(液体生検。Liquid Biopsy)を用いたゲノム検査「MyRD」を提供する東京大学医科学研究所発のスタートアップ。患者個人に合わせたテーラーメイド医療(オーダメイド医療)を通じて、白血病患者の長期生存率向上、がんの克服を目指している。

白血病の検査としては、骨髄生検という手法が一般的なものの、非常に強い痛みを伴うため患者の肉体的・精神的・経済的負担が大きいという課題がある。一方Liquid Mineの提供するソリューションは、患者モニタリング期の骨髄生検を侵襲性の低いリキッドバイオプシーに代替することで、これら患者の負担軽減に貢献するという。

市場展開として、日本のみならず海外でもがん検査の新たなスタンダードとなる可能性を持つことから、世界に事業展開できるスタートアップに投資しているPlug and Play Venturesは、同社が目指すがんゲノム医療のポテンシャルを感じ、出資を決定した。

Plug and Playの投資部門Plug and Play Venturesは、世界にビジネスを拡大していく可能性を持つ日本のスタートアップに対し、事業領域を問わず投資を行っている。投資件数において世界で最も活発なベンチャーキャピタルのひとつでもあり、DropboxやPaypal、Lending Clubなど多数のユニコーン企業を輩出してきた。

2020年は162社のスタートアップに投資を実施したほか、ポートフォリオ企業から12社がExitを果たし、新たに4社がユニコーンとなった。

関連記事
・臨床試験参加者を製薬会社に紹介しオーダーメイド医療研究を支援するSano Geneticsが3.5億円調達
・東大IPCがガンの診断・治療に役立つ独自抗体医薬を開発する凜研究所に2億円を出資
・埼玉大学発の進化分子工学スタートアップEpsilon Molecular Engineeringが資金調達
・Plug and Play Japanが「Summer/Fall 2021 Batch」参加スタートアップを募集開始
・徳島大学発のバイオ系スタートアップ「セツロテック」にせとうち観光活性化ファンドが出資
・ゲノム医療情報サービス提供の東大発スタートアップ「Genomedia」が資金調達
・細胞治療に向けた細胞量産技術開発に取り組む「セルファイバ」が1.05億円を調達
・ゲノム解析技術を不妊治療分野に医療実装するVarinosが総額3億円を調達
・痛くない乳がん用診断装置開発の東大発スタートアップ「Lily MedTech」がNEDOに採択され約2.4億円獲得
・Plug and Play Japanが国内3拠点目を大阪府に開設、「スマートシティ」をテーマにスタートアップ募集
・ゴミテック、道路点検AI、小型衛星エンジンなど、東大IPC起業支援プログラムが新たな支援先を発表

COMMENTS


2165:
2021-02-05 14:22

プロトコールとは… あらかじめ定められている規定、手順、試験/治療計画などのこと。プロトコール、臨床研究実施計画書ともいう。例えば、がんであれば関連医学会によってステージ別に標準治療が定められており、その定められた標準治療法のこと…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIアプリの利用トレンドと上位ランキング–首位は「ChatGPT」
IT関連
2024-08-27 14:29
フォードが「実質的にすべて」の車載コンピューターのソフトを無線でアップデートできる機能を発表
モビリティ
2021-05-16 09:30
「フェムテック」って何? 女性特有の不便・不調を技術で解決
IT関連
2021-06-08 04:39
第4回:SSEの導入で避けるべき「7つの落とし穴」
IT関連
2022-10-08 07:49
IIJ、セキュア・シンプル・低価格な新SASEサービスを提供
IT関連
2022-09-01 23:39
アイフルグループ3社、「kintone」をベースに営業支援システムを構築
IT関連
2021-06-16 18:13
グーグルの新たな開発環境「Project IDX」、iOSとAndroidのシミュレーターを追加
IT関連
2024-01-27 14:31
ヨネックス、DX推進のため基幹システムを刷新–グローバルサプライチェーンを強化へ
IT関連
2021-08-12 03:25
エネルギー消費を抑制する電動モーター開発企業にロバート・ダウニー・Jr氏、ビル・ゲイツ氏が支援する企業が投資
EnviroTech
2021-03-05 21:21
Sansanが請求書をオンライン受領・管理できる「Bill One」を中小規模事業者に無料提供開始
ネットサービス
2021-05-28 22:44
量子技術にまい進する中国–第14次5カ年計画にみるその野望
IT関連
2021-03-30 08:42
“人間らしさ”にディズニーの技術を使った対話型ロボット リアルな視線を再現 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 09:09
「Googleアカウント」、パスキーに対応–生体認証でのログインが可能に
IT関連
2023-05-09 01:56
取締役会とCISOの間には憂慮すべきセキュリティ認識のずれ–プルーフポイント調査
IT関連
2022-12-08 21:19