ノーコードでTerraformによるプロビジョニングを実現「No-Code Provisioning for Terraform Cloud」、HashiCorpがベータ公開。HashiConf Global 2022

今回は「ノーコードでTerraformによるプロビジョニングを実現「No-Code Provisioning for Terraform Cloud」、HashiCorpがベータ公開。HashiConf Global 2022」についてご紹介します。

関連ワード (事後、以下、設定等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


HashiCorpは、10月4日から3日間開催されたイベント「HashiConf Global 2022」において、Terraformの新機能としてノーコードでTerraformからインフラをプロビジョニングできる「No-Code Provisioning for Terraform Cloud Business」などを発表しました。

Announcing new HashiCorp #Terraform features including continuous validation, no-code provisioning, native Open Policy Agent support, and more. https://t.co/VtiqDJ7mJ2 pic.twitter.com/nTsoSodMe1

— HashiCorp (@HashiCorp) October 6, 2022

TerraformはオンプレミスやAWSやMicrosoft Azureなどのクラウドをはじめとするさまざまなインフラのプロビジョニング情報を特定のインフラベンダに依存しない形式で、コードとして記述し適用できる、いわゆる「Infrastructure as Code」(IaC)を実現する代表的なソフトウェアの1つです。

Terraformでインフラをプロビジョニングするには、インフラを定義するためのコードをHashiCorp Configuration Language(HCL)と呼ばれるプログラミング言語で記述する必要がありました。

コード不要にするNo-Code-Ready Module

今回ベータ公開された「No-Code Provisioning for Terraform Cloud Business」(以下、No-Code Provisioning)は、このプログラミングをすることなく、インフラのプロビジョニングを可能にする機能です。

No-Code Provisioningでは、Terraform CloudとTerraform Enterpriseに導入されたプライベートレジストリによって信頼できるモジュールを公開する機能を用います。

ここに「No-Code-Ready Module」と呼ばれるノーコード用に新しく定義されるモジュールを保存すると、ユーザーはこのモジュールを組み合わせ、必要な変数を入力し、新しいワークスペースに直接デプロイすることでコードを書くことなくセルフサービスでプロビジョニングを行うことができるようになります。

fig

インフラが当初の状態を維持しているかをチェック

さらに「Continuous validation for Terraform Cloud Business」と呼ばれる新機能もベータ公開されました。

これはTerraformでプロビジョニングしたインフラが、その後もその状態をきちんと維持しているかどうかを継続的に確認する機能です。

具体的には、Terraformの設定やモジュールに事前(pre)条件や事後(post)条件でアサーションを追加することで、アサーション付きの設定やモジュールがつねに当初の構成通りかを継続的にチェックすることができます。問題が発生した場合にはユーザーに通知されます。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
医療現場のバラバラな書類からデータ構造を解明するMendelが約19.7億円調達
ヘルステック
2021-08-11 01:33
トッド・ラングレンがバーチャルだが「地域限定」のツアーを間もなくスタート
ネットサービス
2021-02-05 01:00
経営幹部と実務作業者でAIや生産性に対する意識に差–GitLab、調査レポート発表
IT関連
2024-06-27 22:35
国際宇宙ステーションに代わる宇宙環境利用プラットフォームを開発するElevationSpaceが3.1億円のシード調達
IT関連
2022-03-10 22:50
中東・アフリカ地域のアラビア語話者向け動画学習プラットフォーム「Almentor」が7.1億円調達
EdTech
2021-06-02 08:51
日立製作所、「オフィスグリコ」とコラボで無人店舗の実証を開始
IT関連
2022-02-26 13:20
ヨーロッパ初の培養サケ、マス、コイの供給業者を目指すBluu Biosciences
バイオテック
2021-03-27 18:46
Kubernetesベースの開発で面倒なDevOps部分をPaaSとして引き受けるPorter
ソフトウェア
2021-08-02 16:12
Instagramがストーリーでの縦スワイプ操作開発を認める
ネットサービス
2021-02-06 12:02
PC出荷台数、2022年4Qは前年比28%減
IT関連
2023-01-13 04:41
Cloudera、データ専門家向けAIアシスタント「Cloudera Copilot for Cloudera AI」を発表
IT関連
2024-11-21 07:29
NEC、ITサービス管理ツールの生成AI機能を発売
IT関連
2024-12-19 02:41
BIの活用をより容易に–「MicroStrategy AI」提供でユーザビリティーを向上
IT関連
2023-10-26 20:00
「Windows 11」プレビュー版、テザリング有効化をPC側で可能に
IT関連
2022-11-01 15:26