freee会計が法人・個人事業主向けEコマース「Amazonビジネス」の購買明細APIと公式連携を開始

今回は「freee会計が法人・個人事業主向けEコマース「Amazonビジネス」の購買明細APIと公式連携を開始」についてご紹介します。

関連ワード (注文商品、購入履歴取、開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


freeeは1月24日、「freee会計」において、日本の法人・個人事業主向けEコマース「Amazonビジネス」が提供する購買明細APIと公式に連携を開始したことを発表した。これにより、セキュアかつ正確で安定した同期、注文した商品単位での明細連携が可能となる。

freee会計の従来連携手段(スクレイピング連携)では、1回の注文で複数品目を購入した場合、勘定科目や消費税率を商品ごとに設定できず、注文がまとめて明細に表示されていた。このため、自動同期した明細を注文商品ごとにわけて勘定項目を設定するという手作業が必要だった。

今回のAPI連携では、商品ごとに明細が作成されるため、勘定科目や税率の設定が簡単になり、「自動で経理機能」の活用によって自動化・業務効率化を実現できるようになった。また、Amazonビジネス上でユーザーが設定したグループ単位での同期が行えるため、部門や取引先単位での購入履歴取り込みが可能となっている。

APIの連携は、freee会計の口座機能より行える(「Amazonビジネス – 購入履歴を取り込む」参照)。ただし利用には条件があり、「日本のAmazonビジネスを利用中の方」と「今回初めてAmazonビジネスとfreeee会計の連携を行う方」の両方を満たす必要がある。

従来の方法で連携した方が新たに連携を行ってしまうと、明細の作成単位の変更に伴い、決裁書上の勘定項目が同じものであると判定されず手作業による修正が必要となる。そのため、現時点では今回のAPI連携への切り替えは推奨していないとのこと。そうした場合の移行方法は、別途ヘルプページにて案内する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レノボら4社が提言する「未来の働き方」–日本が5年後に抱える課題とは
IT関連
2022-04-10 14:05
イトーキ、データ事業に本腰–オフィスの進化を導く「Data Trekking」提供
IT関連
2024-02-17 05:18
日立、金融機関の融資業務をデジタルで完結させる新サービス
IT関連
2023-07-27 23:26
保育園・幼稚園の成長と経営を支援するマーケットプレイスをWinnieが提供
IT関連
2022-03-08 08:47
ローコード開発を全社的なソフト開発戦略にどう組み込みべきか
IT関連
2021-02-20 15:51
AWS、複数アプリケーションでのデータ利用を可能にする「S3 Object Lambda」を発表
IT関連
2021-03-19 04:03
NEC、製造現場に量子着想技術を本格導入–生産計画の立案工数を90%削減
IT関連
2023-01-22 21:28
リゾートトラスト、「Bill One」で請求書業務にかかる時間を約6割削減
IT関連
2024-09-29 08:11
NTTデータら、「IOWN APN」使い工場を遠隔点検–作業員の負荷軽減へ
IT関連
2024-12-22 02:35
食べチョクが8月の大雨による被災生産者の支援プログラムを開始、販売額の一部寄付・応援チケットの取り組みを新たに実施
フードテック
2021-08-17 17:55
SAPジャパン、倉庫ロボット統合運用管理クラウドを発表
IT関連
2022-06-30 16:55
東映、アニメ背景制作をAIで効率化 写真をイラスト風に自動変換、前処理を1/6に短縮
ロボット・AI
2021-03-13 06:26
KDDI、モバイルオーダーに特化した無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」をオープン
IT関連
2022-09-15 11:01
IPOを控えたソフトバンク出資のインド発ホテルチェーン「Oyo」にマイクロソフトが出資
IT関連
2021-08-22 21:44