SUSE、「Rancher Desktop 1.0.0」リリース–デスクトップで「Kubernetes」を管理可能

今回は「SUSE、「Rancher Desktop 1.0.0」リリース–デスクトップで「Kubernetes」を管理可能」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Kubernetes」ユーザーであればご存じのように、「Rancher」はさまざまなインフラを横断して複数のKubernetesクラスターを実行、管理するための完全なソフトウェアスタックとして人気を集めている。そして今回、Linuxおよびクラウド分野の大手であるSUSEは、Rancher Labsの買収以降初となる新プログラムとして、「Rancher Desktop 1.0.0」をリリースしている。

 「Rancher Desktop」は、Kubernetesコンテナー管理の学習や試行、テストを可能にするオープンソースのプログラムだ。このプログラムは現在、「M1」プロセッサーあるいはIntel製プロセッサーを搭載している「Mac」、「Windows」マシン(「Windows Subsystem for Linux:WSL」が必要)、Linuxマシンで稼働する。

 これは、「Node.js」を活用した「Electron」アプリケーションであるため、多くのプラットフォームで実行可能だ。その主なビジネスロジックは「TypeScript」と「JavaScript」で記述されている。また実行時には、プラットフォームとしての機能を提供するために複数のプログラムを活用している。こういったプログラムには「K3s」や「kubectl」「nerdctl」「QEMU」、WSLが含まれている。

 もちろん、各OSでこれらのコンポーネントすべてが必要とされているわけではない。例えばWSLは、そもそも「macOS」やLinuxで必要ない。

 ソースコードからプログラムをビルドする際、「Node v16」の使用が推奨されている。Windowsの場合には、「Go」も必要となる。またLinuxの場合には、実行時にQEMUが必要となる。

 これにより、Rancher Desktopでは以下の機能が利用可能になる。

 要するに、これらの機能によって特定のKubernetesを本番環境で試す前にローカル環境でテストできるようになるということだ。

 Rancher Desktopでは、コンテナーエンジンとして「containerd」と「dockerd」のどちらを使用するのかを、外部インターフェースに影響を与えることなく内部的に決定できる。nerdctlを使うか「Docker」のコマンドラインインターフェース(CLI)を使う際に自らで決定できるのだ。これらのCLIによって、コンテナーイメージをビルド、プッシュ、プルし、コンテナーを実行することができる。

 これらのツールでビルドしたイメージは、レジストリーからプッシュ/プルする必要なく、Kubernetes上で直接実行することができる。また、dockerdのランタイムを選択した場合、他のツールが使用するためのDockerソケットが利用可能になる。これにより、Dockerソケットと直接通信する、「k3d」といったツールが利用できるようになる。

 プログラムは1.0リリースとされているが、まだ初期段階にある。SUSE Rancherチームは今後、機能やバグの修正などに関わる安定したリリースのプロセスを提供することを約束している。これには、想定されたスケジュールでバグを修正する定期的なパッチリリースが含まれる。チームは、機能リリースに含まれる小規模な機能や、より大型の問題にも活発に取り組んでいる。例えば、シンプルなものでは、VPNに接続する際のネットワークサポートの改善などだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
歩行者・モビリティ・ロボットが共存する空間の実現に向け、東京都千代田区丸の内仲通りで自動運転バスの走行実証実験
IT関連
2022-02-09 18:47
アリババのニューリテール「盒馬鮮生」、ITを活用した農地貸出ビジネスに進出
IT関連
2023-08-29 08:02
薬局体験アシスタント「Musubi」のカケハシが全国規模の導入基盤構築でNTT東日本と提携
ヘルステック
2021-05-18 12:33
市民/職員を最初から最後までデジタルでつなげる基盤–ServiceNow Japan
IT関連
2022-05-24 03:38
ペプチド医薬品開発を手がける宮崎大学発「ひむかAMファーマ」が総額6億円超のシリーズB調達、創薬開発を進展
IT関連
2022-01-18 12:17
Yahoo!ニュースとLINE NEWSは統合せず 川邊社長「混ぜるな危険」
くわしく
2021-03-02 02:32
[速報]JavaOneが復活、今年10月にラスベガスで開催。2017年以来5年ぶり
Java
2022-03-23 12:36
NASAが月周回有人拠点「Gateway」のパーツを打ち上げる2024年のミッションにSpaceX Falcon Heavyを指名
宇宙
2021-02-11 01:50
東京海上日動あんしん生命保険、「カオナビ」を導入–人材育成の質向上図る
IT関連
2025-01-22 15:55
IBM、「GraphQL」API構築支援企業StepZenを買収
IT関連
2023-02-18 05:26
グーグル、「Gemini Pro」のプレビュー版を「AI Studio」「Vertex AI」で利用可能に
IT関連
2023-12-15 19:08
コクヨ、グループ経営管理システムを構築各事業の詳細な経営管理情報を統合
IT関連
2021-07-19 13:55
「ミスターミニット」、グローバルでの連結経営管理にSaaSを導入
IT関連
2021-02-10 02:17
デジタル活用による業務効率化で5兆ドルの経済成長–アクセンチュア
IT関連
2021-02-04 22:30