オープンイノベーション、大企業は成功への旅路をいつまで続けるのか

今回は「オープンイノベーション、大企業は成功への旅路をいつまで続けるのか」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタル岡目八目等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本の大企業によるオープンイノベーションの成果がなかなか上がらない。コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の立ち上げや、協業相手を探すための拠点を米シリコンバレーに設置。また経営者らがシリコンバレーを訪問し、状況の視察もしている。だが、既存ビジネスを変革させ、業界を破壊させるビジネスモデルや革新的な製品、サービスは生まれない。どれも小粒なものばかりで、大きく成長し、企業価値を向上させた例はほとんど聞かれない。そうした中、オープンイノベーションを叫ぶ声が再び高まっている。なぜか。

 1つは、岸田政権時代の2022年11月、政府がスタートアップ育成5カ年計画を策定し、2027年度に2022年度の10倍以上の10兆円規模を投資し、100社のユニコーン、10万社のスタートアップを創出するとしたこと。そこにオープンイノベーションの可能性を見いだそうとし、自治体から民間企業まで起業家や投資家、企業を結びつける関連セミナーを開催。スタートアップの成長を支援する海外アクセラレターらもチャンスと捉え、日本進出を図っている。

 Plug and Play Japan(P&P)で代表取締役社長を務めるPhillip Vincent(フィリップ・ヴィンセント)氏は、10月29日に同社が主催したJapan Summitで、「日本でも、スタートアップのエコシステムが重要になってきた」と語り、オープンイノベーションの重要性を説く。確かに、中期経営計画にスタートアップとの協業などオープンイノベーションを盛り込む大企業は少なくない。ここ数年間に成功事例も出てきた。しかし、想像以上の成果が生まれないので、「うまくいったもの、いかなかったものを、それぞれ検証し、フィードバックを得ている」ところだと同氏は言う。

 そもそもイノベーションに本気で取り組んでいる大企業があるのだろうか。ある大手製造業の経営者は「アイデアの提案を待っている」と、自社だけの取り組みに限界を感じ、スタートアップらにその製造業の製品や技術を生かした新しいビジネスや製品の創出を期待する。しかしVincent氏は、「イノベーションはニーズから生まれるもので、無理やり作るものではない」と指摘する。

 他力本願の企業にイノベーションしなければという危機感は無さそうに思える。特に「事業が比較的うまくいっている」と思っている経営者は、リスクを冒してまでイノベーションに取り組まないだろう。失敗を許されないプレッシャーもあり、今の事業をキープするのを最優先にする。つまり、キープ以上を求めないということ。だというのに、オープンイノベーションの取り組みを公表するのは、世の中に「やっている」姿勢をアピールし、IRの効果を期待してのこととみられる。中には、シリコンバレーに拠点を設けて、立派なオープンセレモニーを開催したことに満足する経営者もいるかもしれない。そうであるならば、今の製品やサービスの延長線上の改善・改良にとどまる小粒なものしか生まれないのは当然のことだろう。

 スタートアップが育っていないこともある。大きく成長する前に新規上場(IPO)してしまうスタートアップが圧倒的に多い。一方、大企業による買収は極めて少ない。「早く上場しろ」というプレッシャーもあるのだろう。Vincent氏は「M&A(合併・買収)は事業拡大を一気にスケールアップする施策だ。スタートアップにとっても、成功の1つの選択肢になる」と説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本テラデータ、国内事業や製品戦略を紹介–モダンデータスタックなどとの連携強化
IT関連
2023-08-04 01:47
Publickeyが関連記事の動的生成をPHPとJavaScriptとMovableTypeで実装した方法とは?
編集後記
2023-09-01 10:02
イーサリアムよりはるかに高速だと主張するトップ暗号資産投資家たちに人気のブロックチェーンプラットフォーム「Solana」
ブロックチェーン
2021-05-17 14:33
「Opera」、グーグルのAIモデル「Gemini」を統合
IT関連
2024-05-31 22:55
HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表
HashiCorp
2023-08-16 20:10
「ポスト量子暗号アライアンス」をAWS、Google、NVIDIA、シスコ、IBMらが設立。ポスト量子暗号の採用促進のため
AWS
2024-02-16 02:50
マイクロソフト、「ASP.NET Core in .NET 8」正式版リリース。事前コンパイルにより、高速に起動する軽量なWebアプリケーションを実現
.NET
2023-11-15 13:23
NECと筑波大、顔映像から浮腫の度合いを推定する技術開発
IT関連
2023-02-15 20:46
在宅勤務のトレンドに変化? わずかに見えてきた兆し
IT関連
2023-02-14 19:06
ミクシィ、英国パブ「HUB」に出資 新業態の店舗開発へ
企業・業界動向
2021-03-24 00:14
YKK AP、製造・物流全30拠点にトラック予約受付サービス–荷待ち時間43%短縮
IT関連
2024-11-07 20:11
リコー、約1万人がグローバルで利用する技術情報基盤を構築
IT関連
2024-10-18 17:16
乃村工藝社、国内グループ7社の基幹システムを刷新–連結決算業務の効率化・早期化に寄与
IT関連
2021-06-24 20:46
農林中金、全社的な汎用ワークフローのプラットフォームに「ServiceNow」を活用
IT関連
2023-12-12 03:59