IIJ、エッジコンピューティング環境を体感できるショーケース開設

今回は「IIJ、エッジコンピューティング環境を体感できるショーケース開設」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、白井ワイヤレスキャンパス(千葉県白井市)に、モバイル、クラウド、マイクロデータセンター(MDC)など、同社の各種サービスを組み合わせたエッジコンピューティング環境を体感できるショーケースを新設した。3月15日から公開する。

 白井ワイヤレスキャンパスは、最新の無線通信技術を体感できる実験施設として2020年11月から運用されている。エッジコンピューティングとはIoT機器などのエッジデバイスそのものや、その近くに設置したサーバーでデータ処理/分析を行う分散コンピューティングの概念。

 ショーケースの内容には、エッジとクラウドでの映像解析比較や無線サービスの違いによる無人搬送車(AGV)の走行、MDCの自動オペレーションなどがある。

 エッジとクラウドでの映像解析比較では、防犯のユースケースとしてデータセンター(DC)の来訪者を検知するデモを紹介する。撮影した映像データを、DC内に設置したエッジ機器とクラウド上のIIJ IoTプラットフォームそれぞれで解析し、解析結果を比較する。これにより、エッジ機器がクラウドと比較してリアルタイムに来訪者を検知することを体感できるという。

 AGVの走行は物品搬送の無人化のユースケースとして紹介される。ローカル5G(特定エリアで使用する第5世代移動体通信システム)とWi-Fiなど他の無線サービスを比較しながら、エッジコンピューティングでAGVの走行制御を行い、クラウド上でデータの可視化と一元管理を行う分散処理のデモを紹介する。

 MDCの自動オペレーションでは、遠隔地や通信環境が整っていない状況での自動オペレーション/監視のデモを紹介する。白井データセンターキャンパスを遠隔地と見立て、同施設内に設置しているMDCでラック内のLEDランプや温度などを監視し、異常検知後にMDC内で自動オペレーションを実施するデモを紹介する。通信環境が整っていない地域でも、MDCをエッジコンピューティング基盤として活用し、従来のDCやクラウドと同じ機能や品質で運用できることを体感することが可能だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コインチェック、デジタルアイテム「NFT」の取引所を開始 所有権をブロックチェーンで証明、海外では75億円の価値が付く例も
社会とIT
2021-03-19 19:14
インドに現れたEdTechユニコーン「Physicswallah」、その生い立ちと信念
IT関連
2022-07-29 22:13
日本生命、コールセンターシステム導入–オペレーターの受電件数を標準化
IT関連
2022-05-14 04:11
GitHub、「GitHub Copilot X」を発表–「GPT-4」利用のAIプログラミングツール
IT関連
2023-03-25 15:41
ランサムウェア被害企業の76%が身代金支払い、約3分の1がデータの復元に失敗
IT関連
2022-05-27 04:05
2021年の国内IT支出は2.6%増の約28兆円–ガートナー予測
IT関連
2021-05-25 00:59
アドビ、アップル、NVIDIAらがアライアンス結成–3D技術の標準化を目指す
IT関連
2023-08-03 23:22
コラボレーションツール「Notion」日本語版、正式リリース
IT関連
2022-11-12 05:33
Samsung、「今年はGalaxy Note発売見送るかも」 半導体供給不足にも言及
企業・業界動向
2021-03-19 00:42
「ゼロトラスト」の中核–アイデンティティセキュリティを学ぶ
IT関連
2023-10-05 19:35
レッドハット、仮想化・AI製品群を「AWS Marketplace」で国内提供
IT関連
2025-04-04 07:50
LastPassがハッキング被害–ソースコードを含む技術情報が漏えい
IT関連
2022-08-31 06:23
シャープ、「ロボホン」の弟モデルを発表 甘えん坊でおっとりした性格に
企業・業界動向
2021-05-22 16:55
CLMシステム構築あってのAI活用–ドキュサイン・ジャパンの竹内社長
IT関連
2024-01-07 16:03