日本生命、コールセンターシステム導入–オペレーターの受電件数を標準化

今回は「日本生命、コールセンターシステム導入–オペレーターの受電件数を標準化」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本生命保険相互会社(日本生命)は、クラウド型コールセンターシステム「BIZTEL(ビズテル)」を導入した。同システムを展開するリンクが5月11日に発表した。

 日本生命の金融機関窓口販売商品のサポートデスクでは、一般的なオフィス用の電話機を利用して金融機関代理店からの問い合わせを受け付けていたが、オペレーターの電話が一斉に鳴るため、受話器を取るのが早い人に受電件数が偏る傾向があった。また、通話中以外のオペレーターの業務状況が可視化されていないことや、通話録音機能が十分でないことから、コールセンターシステムの導入を検討していた。

 BIZTELは、導入企業数が1700社以上、稼働席数が3万4000席以上に上る。日本生命では同システムの導入後、着信呼分配(ACD)機能によって電話が一斉に鳴ることがなくなり、各オペレーターに着信を割り当てられるようになった。稼働状況のモニタリング機能や通話録音機能の利用により、業務状況の可視化や録音の課題も解決したという。その結果、同社では応対件数が伸び、応答率が100%を達成する日もあるそうだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルのProject Zero、パッチ適用を促すため30日間の猶予期間を新設
IT関連
2021-04-19 16:49
欧州の家電見本市「IFA 2021」リアル開催へ 「業界に新たな勢いと弾みもたらす」
くらテク
2021-05-11 14:42
Canonical設立から20年、世界を変えてきたUbuntu Linuxの歴史を振り返る
IT関連
2024-03-09 12:56
ワークデイ、人事管理や財務に生成AIを組み込み–「人間を置き換えることはない」と首脳陣
IT関連
2023-09-30 15:55
コンビニで進むテクノロジーによる変革、ローソンが目指す未来の姿とは
IT関連
2024-11-26 10:03
NTTデータ社長が語る「DX支援に向けたコンサルティング力の強化策」とは
IT関連
2023-05-20 14:06
第3回:サプライチェーン全体でセキュリティを強化するには
IT関連
2025-02-04 19:23
若手研究者と共同創業するHERO Impact Capitalが1号ファンドを組成し投資活動開始、ファンド規模は30億円
IT関連
2022-02-26 21:26
主体性が必要–ハイブリッドワーク時代に求められる自律と自己管理の仕事術
IT関連
2022-09-03 06:54
米国で自動運転車のための国家安全基準がついに決定
IT関連
2022-03-12 10:52
アバターが新たな雇用を創出する日–パソナ、JR西日本も活用
IT関連
2022-04-22 20:23
インフォマート、AIを活用して自社サービスの問い合わせ対応を効率化
IT関連
2023-06-14 20:55
神奈川工科大学、「入学前教育プログラム」に学習プラットフォーム採用–学習習慣の醸成に
IT関連
2024-03-09 23:59
アマゾンの倉庫労働者による組合員投票は圧倒的に会社有利
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-11 20:35