LibreOffice WebAssemblyのデモが公開、今年秋にはリッチテキストエディターのウィジェットが登場予定

今回は「LibreOffice WebAssemblyのデモが公開、今年秋にはリッチテキストエディターのウィジェットが登場予定」についてご紹介します。

関連ワード (今年、技術、採用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Microsoft Office互換のオープンソースソフトウェアであるLibreOfficeでは、現在WebAssembly版の開発が進められています。

今回、Webブラウザで動作させることができるLibreOffice WebAssembly(LOWA)のデモが公開されました。

デモ用のWebページにアクセスすることで、誰でもWebブラウザ上で実行し、試すことができます。

fig

LibreOffice WebAssemblyのデモを公開したのは、ドイツのallotropia software GmbHです。同社はLibreOffice本体やLibreOffice WebAssemblyの開発などに積極的に貢献している企業であり、同社の社長であるThorsten Behrens氏はLibreOfficeの開発を推進するThe Document Foundation取締役会の一員です。

今回公開されたデモは、LibreOfficeのなかからワードプロセッサ機能を提供するWriter 7.4を切り出し、ソースコードをEmscriptenでコンパイルすることでWebAssembly化したもの。基本的にWriter 7.4の機能がほぼすべて利用できると説明されています。

長期的にはLibreOffice WebAssemblyはオリジナルのLibreOfficeの全機能を実装していくと見られますが、短期的には今年の第三四半期中にはHTMLに埋め込めるようなリッチテキストエディターのウィジェットを公開し、まずは使ってもらえるものを早めにリリースするとしています。

figFOSDEM’22のセッション「LOWA – LibreOffice WebAssembly」から

Thorsten Behrens氏はまた、LibreOffice WebAssemblyは従来のデスクトップ版LibreOfficeの代替を目指すものではないとしています。

LibreOffice WebAssemblyのユースケースとしては、Webブラウザをプラットフォームとする環境での利用、サーバにデータを送信することなくクライアント上だけで完結するプライバシーを要求する利用環境への対応、そしてWebブラウザ上で動作するため、スケーラブルなWebサーバ環境を用意しなくとも大規模展開できる利点を要求する環境などを想定しているとのことです。

2015年にいちどWebAssembly化に失敗、今回は再挑戦

LibreOfficeのWebAssembly対応は2015年にいちどプロジェクトが開始されたものの、当時はまだW3CによるWebAssemblyの標準化は行われておらず、Webブラウザでのサポートも貧弱で、Emscriptenコンパイラは例外を適切に扱えないなど、いまよりもずっとWebAssemblyまわりの技術やツールが未成熟だったため、失敗に終わりました。

あらためてWebAssemblyの環境が整ってきたことで、開発が再スタートしたことが2021年に明らかになります。

ただし、単にLibreOfficeのソースコードをEmscriptenでコンパイルすればWebAssembly化が実現する、というわけではなく、生成されるバイナリサイズが非常に大きく、アドレススペースが32bitしかなく、スレッドサポートが十分でなく、デバッグ環境が貧弱であるなど、さまざまな課題が存在していました。

これらを解決しつつ2022年1月頃にWriterのデモがプロジェクト内部で実現したことが明らかにされましたが、今回それが外部にも公開されたことになります。

関連記事

  • Amazon Prime Videoが動画再生にWebAssemblyを採用。再生デバイス上にWasm VMをデプロイ、高フレームレートなど実現
  • WebAssembly製のx86仮想マシン「WebVM」が登場、Webブラウザ上でLinuxや各種コマンド、アプリがそのまま実行可能

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業はWindows 11をどう受け止めるべきか
IT関連
2021-07-01 00:44
サッポロドラッグストアー、クラウド型健康管理システムの導入で従業員のヘルスケア強化へ
IT関連
2021-07-03 17:17
第1回:電子帳簿保存法で対応するべきこと、しなくてもよいこと
IT関連
2023-06-28 14:10
国内エッジインフラ市場の最大支出領域はハードウェアとIoT–IDC予測
IT関連
2023-08-30 14:37
製品を3つのソリューションに集約–インサイトテクノロジー、2021年度の戦略語る
IT関連
2021-04-22 00:34
Vagrantが開発言語をRubyからGo言語へ切り替え、次のメジャーバージョンアップ「Vagrant 3.0」で。現バージョンとの互換性は維持
HashiCorp
2021-06-14 16:53
三重県、DX推進基盤に「Microsoft 365」を採用–アルファテック・ソリューションズが支援
IT関連
2023-10-15 07:02
Zoomの第1四半期決算、売上高が191%増–予想上回る
IT関連
2021-06-02 03:20
Facebook、オーストラリアでのニュース共有制限解除 法案修正で合意
企業・業界動向
2021-02-25 05:46
Technosoft Automotive、日本市場に参入–「Dynamics 365」ベースの自動車ディーラー向けシステムを提供
IT関連
2023-07-05 07:07
車体フレーム製造のエイチワン、オラクルの製品群で経営プラットフォーム構築
IT関連
2023-04-02 01:03
SAP共同創業者が語った、新たなビジネスプロセスとクラウド
IT関連
2021-06-10 23:27
2026年は人類の25%が毎日1時間以上メタバースを利用–ガートナー
IT関連
2022-02-11 11:51
PCとタブレットの世界出荷台数、2022年は減少の見込み–IDC予測
IT関連
2022-06-10 15:42