JFEスチール、電子取引サービス「invoiceAgent TransPrint」導入–業務負担の削減を実現

今回は「JFEスチール、電子取引サービス「invoiceAgent TransPrint」導入–業務負担の削減を実現」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 JFEスチールは、電子帳簿保存法の改正(電帳法)に向けた対応として、2021年2月にウイングアーク1stが提供する電子取引サービス「invoiceAgent TransPrint」を導入した。ウイングアーク1stが発表した。2021年5月から本格稼動を開始している。

 これによりJFEスチールの営業総括部では、販売代金請求書、入金予定表、請求明細表、金利関係書類といった月間1100枚の請求関連帳票のウェブ配信を実現し、請求書発行日当日に取引先へ請求情報が届くようになった。また取引先の関係者へ一斉ウェブ配信できるため、取引先においても出社せずにスムーズなデータ確認や社内展開が可能となった。さらに発行した請求書の日付、取引金額、取引先の3項目で検索できるようになった。

 「invoiceAgent TransPrint」について同社では、短期導入が可能であることや帳票を取引先ごとに自動で仕分けウェブ配信でき、先方がダウンロードできること、ユーザーが設定やオペレーションを支障なくできるユーザービリティの良さがあることを高く評価した。また電帳法対応に向け、発行した請求書の日付、取引金額、取引先の3項目で検索できることも採用ポイントとなった。

 導入以前の課題として、同社営業総括部では、テレワークの普及により、それまで紙で郵送していた請求書をデータで送付するニーズが増え、データ分割・送信の負荷が増大していた。また鉄鋼業界では、20日締め月末支払いという業界特有の商慣習があり、スピーディな請求業務が求められる中、郵便法改正による普通郵便などの土曜日の配達休止により、請求書の送付に時間を要する等リスク要因が増加していた。

 今後、電帳法への対応を進めるとともに、「invoiceAgent TransPrint」を営業総括部以外の他部門・システムへ展開する計画だ。取引関連文書以外にも、取引先とやりとりしている帳票・文書への利用拡大を進めていくことを検討しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ツイキャス、公式アニメ配信をスタート 12日から
ネットトピック
2021-03-11 09:08
工事不要の「ポータブルクーラー」、アイリスオーヤマが発売 排気ダクト通す窓パネル付き
くらテク
2021-04-22 20:05
「Ubuntu」でファイアウォール用のGUIを追加するには
IT関連
2023-11-10 23:40
トライアルとNEC、顔認証分野で協業–宮若市の複数施設で決済と入場管理を実証
IT関連
2024-01-24 03:03
UberのAutocab買収を英国の競争監視当局が調査
シェアリングエコノミー
2021-02-01 17:41
京西テクノス、サポートサービスの進行管理に「Salesforce」を導入–作業効率化を大幅に改善
IT関連
2023-08-11 06:25
NVIDIAとデル、ヴイエムウェアがAI時代のデータセンターソリューションで提携
IT関連
2022-09-01 09:34
5GでXRコンテンツ配信、スタンドアロンHMDでもPC接続時に近い品質で表示
企業・業界動向
2021-05-20 15:59
大阪・関西万博発の電子マネー「ミャクペ!」がお目見え–NECの顔認証技術を活用
IT関連
2024-05-25 08:04
HTTP/3の基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスが完了、IETFの「RFC 9000」として
HTTP
2021-05-31 16:03
Meta、性能を大幅に上げた「Llama 3」でOpenAIら競合を追走へ
IT関連
2024-04-20 14:25
災害情報を大幅にデジタル化 有識者会議が防災政策提言
IT関連
2021-05-28 02:16
大成建設、遠隔操縦でダム工事–LTE回線使い街中から油圧ショベルを操作
IT関連
2024-11-13 22:06
IBMとPalantirが提携、ローコードのAIデータ処理プラットフォームなど
IT関連
2021-02-09 15:04