「Ubuntu」でファイアウォール用のGUIを追加するには

今回は「「Ubuntu」でファイアウォール用のGUIを追加するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Ubuntu」は、市場で最もユーザーフレンドリーな「Linux」ディストリビューションの1つだ。最も広く使用されているオープンソースOSの1つでもある。利用可能なOSの中で最も安全なのはLinuxであるとよく言われることを考えると、Linuxでファイアウォールがデフォルトで有効になっておらず、新しいユーザーでもファイアウォールを使用できるようにするGUIツールも含まれていないのは、少し不可解である。

 幸い、「Uncomplicated Firewall」(UFW)を簡単に有効化して利用することを可能にする、使いやすいGUIアプリケーションが存在する。唯一の注意点は、GUIをインストールする際に、コマンドを1つ実行する必要があることだ。

 本記事では、「UFW GUI」(「gufw」)をインストールして使用する手順を紹介する。

 手順は誰でも実行できる簡単なものなので、心配は無用だ。

 必要なもの:このプロセスを機能させるには、Ubuntu(または、Ubuntuベースのディストリビューション)の実行中のインスタンスとsudo権限を持つユーザーが必要だ。

 それ以外のものは不要である。では、作業に取り掛かろう。

 UFW GUIをインストールするには、まずデスクトップでターミナルアプリを開く。これはデスクトップメニューから実行可能だ。

 次に、以下のコマンドを実行して、UFW GUIをインストールする。

 上記のコマンドは、GUIに必要な依存関係を取得し、すべてを問題なくインストールする。

 アプリがインストールされると、デスクトップメニューに「Firewall Configuration」(ファイアウォールの設定)という新しい項目が表示されるはずだ。

 そのアイコンをクリックして、ツールを起動する。アプリが開く前に、sudoパスワードの入力を求められる。

 最初に、UFWを有効にする必要がある。GUIの唯一のウィンドウには、「Status」(状態)という項目とオン/オフスライダーがある。UFWはデフォルトで非アクティブになっているので、オン/オフスライダーをクリックしてオンにする必要がある。

 それを実行すると、ファイアウォールがアクティブになり、デスクトップが保護される。

 例えば、デスクトップへのSambaトラフィックを許可して、ネットワーク上のほかのデバイスとフォルダーやファイルを共有できるようにしたいとしよう。これを行うには、「Rules」(ルール)タブをクリックし、ウィンドウの左下付近にある「+」をクリックする。

 表示されたポップアップで、「Application」(アプリケーション)以外の項目はそのままにしておく。「Application」(アプリケーション)のドロップダウンをクリックして、「SAMBA」を選択する。「Add」(追加)>「Close」(閉じる)の順にクリックする。

 これで、Sambaに関連付けられたすべてのポートがファイアウォールのルールとして追加されたはずだ。Sambaにファイアウォールの通過を許可すると、マシン上のほかのポートがロックダウンされている間も、共有ディレクトリーにアクセスする必要があるユーザーは引き続きアクセスできるはずである。

 Linuxは市場で最も安全なOSだとみなされているが、よりユーザーフレンドリーなディストリビューションの中には、セキュリティをさらに強化する手段を提供するものもある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
落ち込むラジオの広告収入 ネットが主戦場に
IT関連
2021-03-18 13:39
メタバースの遍在化がビジネスの再創造を促す–アクセンチュアが4つの技術トレンドを定義
IT関連
2022-07-08 04:15
Google Cloud「Gemini Code Assist Enterprise」提供開始。GitHubのリポジトリからコード読み込んでカスタマイズ可能
Google
2024-10-18 03:15
株主優待で人気のJR4社–悲観の底に沈む「JR東日本」に今、注目する理由
IT関連
2021-03-16 17:57
クラウド時代のデータ保護の新たなスタンダードの確立を目指す–ヴィーム・古舘社長
IT関連
2025-01-09 19:20
ゼーレの「モノリスお面」データ公開 講談社「エヴァンゲリオンステッカーブック」販促で
くらテク
2021-01-17 22:21
GfKが提供する分析ツール「gfknewron」–AI技術で市場や消費者の動向を予測
IT関連
2022-06-29 18:02
「フレンチランドリー」シェフ監修のベジタリアンミールキット「Simple Feast」が米国に進出
フードテック
2021-04-17 21:47
「Linux 6.2」がリリース–アップルの「M1」チップに初めて対応
IT関連
2023-02-23 03:25
ダイエットやボディメイクを栄養バランスの取れた食事でサポートする宅食サービス「マッスルデリ」が2.5億円調達
フードテック
2021-07-31 10:22
NTT西日本とNTTスマートコネクト、自治体・企業向けテキスト生成AIサービスを提供
IT関連
2023-08-24 03:17
Linuxへの入門に最適な「Ubuntu Budgie」–シンプルで使いやすいUI
IT関連
2023-05-26 08:00
法人向けDXビジネスを掲げるKDDI–戦略を読み解く
IT関連
2022-05-18 00:46
超小型衛星用推進機開発の東大発「Pale Blue」が研究開発型スタートアップ支援助成金NEDO STSで採択
宇宙
2021-04-03 01:17