気候分野への投資が加熱、2021年の取引は600件超で4.6兆円注入

今回は「気候分野への投資が加熱、2021年の取引は600件超で4.6兆円注入」についてご紹介します。

関連ワード (投入、投資先、未満等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


2021年は、気候分野で活動するスタートアップにとってとんでもない年だった。グローバルで、約1400の投資家が気候変動に取り組む次世代企業に注目している。投資家は600件超の取引に400億ドル(約4兆6000億円)超を投じた。前年の2倍以上の資本が投下されたことになる。Climate Tech VCの新しいレポートによると、モビリティとエネルギーのスタートアップが一貫して最も多くの資金を調達していて、かなりの差ですばらしい食品と水のテクノロジーが3番手であることが示されている。

筆者はこのほど、気候分野を専門とする14人の投資家に話を聞き、彼らのポートフォリオや業界全体でみられることについて新たな情報を得た。投資家らは資本の流入を歓迎し、これはバブルというより、この部門の適正規模であることを示唆している。

Closed Loop Partnersのストラテジックイニシアチブ&パートナーシップ担当シニアディレクターのGeorgia Sherwin(ジョージア・シャーウィン)氏は、業界全体で共有されている意見として「気候と循環型経済の分野に投資する中で、私たちは自分たちの仮説を証明し続け、この分野に新しい投資家が加わることに感激しています」と語った。「私たちは常に循環型経済と気候テック全般への投資を一層促進することを考えており、2022年この分野に参加した新しい投資家を歓迎します」。

成長の理由の1つは、上流資本が投資先をより意識するようになったことだ。リミテッドパートナー(例えばベンチャーキャピタルファンドに投資する人たち)は、環境、社会、ガバナンス(ESG)の影響をより意識するようになり、その過程で地球にとって有利な方向へと局面を一変させている。2021  年前半には、RivianやNorthvoltへの大規模な投資が行われるなどモビリティ分野で巨額のラウンドがあり、同年末にはHelionやCommonwealthといった核融合エネルギー企業に数十億ドル(数千億円)の投資が行われ、エネルギーというパイが大きく膨らんだ。2022年も核融合の分野では、さらに大きな動きがありそうだ。

関連記事:【コラム】核融合に投資すべき理由

2021年の気候関連技術への投資は400億ドルで、これは前年の2倍以上だ(画像クレジット:Climate Tech VC)

特に、2021年はアーリーステージの取引が急増し、全体の60%超を占めた。シードステージの取引は、投入された資金の2%未満だったが、取引数の約30%を占めた。これはいくつかのことを意味している。まず、2022年には、多くの企業が膨大な額の後期ステージ資本を調達する。定義によれば、これらは投資家にとって低リスクの取引となり、より大きな額を集め、この種の企業に対する意欲をさらにかき立てることになる。そして何より、この青い地球の存続を願う私たちにとって、気候変動ソリューションへの注目度が急上昇することを意味する。

2022年、気候テックがどのように発展していくのか楽しみだ。2022年最初の数週間だけでも、投資家たちが次々と新しい資金を調達し、巨額の投資を行い、また、私たちが直面している気候問題に対してあらゆる角度からアプローチする小さな企業が続々と誕生しているのを目にしている。

画像クレジット:Climate Tech VC under a license.


【原文】

2021 was a hell of a year for startups operating in the climate space. Globally, around 1,400 investors are looking at the next generation of companies that are tackling climate change. They deployed more than $40 billion across more than 600 deals — that’s more than twice as much capital deployed than the year before. Mobility and energy startups are consistently raising the most capital, with great food & water tech in a distant third place, according to a new report from Climate Tech VC.

I recently spoke with 14 investors focusing on the climate sector to get the scoop on what they are observing in their portfolios and across the industry. They welcome the additional influx of capital, and suggest that this is a right-sizing of this market segment, rather than a bubble:

“As we invest in the climate and circular economy space, we continue to prove our theses and are thrilled to see new investors joining the space,” Georgia Sherwin, senior director of Strategic Initiatives & Partnerships at Closed Loop Partners told me in an opinion that is largely shared across the industry. “We have always considered catalyzing more investment in the circular economy and climate tech generally, and we welcome new investors who joined the space this year.”

One reason for the growth is that upstream capital is becoming more conscious of where they deploy their investment dollars. Limited partners (i.e. the folks who invest in venture capital funds) are becoming more aware of their Environmental, Social and Governance (ESG) impact, and are tipping the scales in the planet’s favor in the process. In the first half of the year, there were some truly enormous rounds across mobility, with large rounds of investments going to Rivian and Northvolt, and at the tail-end of last year the energy slice of the pie got a huge boost with multibillion-dollar investments into fusion energy companies like Helion and Commonwealth. We’ll likely see a ton more activity in the fusion space this year as well.

Climate tech investment was $40bn last year — more than twice as much as the year before. Graphic: Climate Tech VC

In particular, early-stage deals skyrocketed over the past year, with more than 60% of all deal activity. Seed-stage deals represented less than 2% of cash deployed, but around 30% of the number of deals. This means a couple of things; in 2022 there’s going to be a lot of companies raising a tremendous amount of later-stage capital. Per definition, these will be lower-risk deals for the investors, attracting larger dollar amounts, and further whetting the appetite for these types of companies. Best of all, for those of us who are cheering on hopes for continued existence on this pale blue dot of ours, that means the amount of attention going to climate change solutions is about to get a sharp increase as well.

It’s going to be exciting to see how climate tech evolves this year; even in the first few weeks of the year, we have seen investors come hard out of the gate with a flurry of new funds raised, some huge investments deployed and a horde of smaller companies attacking the climate challenge we’re collectively facing from all angles.

(文:Haje Jan Kamps、翻訳:Nariko Mizoguchi)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
変わりたい中堅・中小企業にこそマルチクラウドのススメ–ウェビナー開催
IT関連
2022-08-19 01:33
大胆に決断し、成果を生み出すリーダーになるために
IT関連
2022-03-03 04:31
秋田県仙北市とアステリア、生成AI活用などを発表–人口減少に備えた業務品質向上に
IT関連
2024-01-05 08:52
従業員による積極的なデータ利用を実現–適切なデータ文化を形成する3つの方法
IT関連
2024-07-13 12:38
CoinbaseがNASDAQ上場 ティッカーシンボルは「COIN」
企業・業界動向
2021-04-16 03:30
顧客のイントラネットと接続–モノタロウが手掛ける間接資材購買の変革
IT関連
2025-02-21 22:14
人気の「生ジョッキ缶」再登場 一部ネット通販では相場の倍に
くらテク
2021-07-14 16:52
オフィスをリアルとデジタルから自由に選択–凸版印刷、「IoA Work」を試験提供
IT関連
2021-02-16 11:39
マイクロソフト、生成AIの国内導入は560社以上と報告–パートナー新施策も予告
IT関連
2023-10-25 13:56
NTTデータマネジメントサービス、「クラウドハウス労務」を導入–労務業務を効率化
IT関連
2022-08-14 09:20
NTTとNEC、欧州自動車産業向けに5Gシステムを展開へ
IT関連
2021-06-29 19:08
一人一人が誇りを持ち活躍し続けられる、魅力ある企業を目指す–NECソリューションイノベータ・石井社長
IT関連
2023-01-08 06:21
Amazon DevOps Guruが新機能、機械学習によるログの異常(アノマリー)検知と推奨される解決策の提示
AWS
2022-07-14 01:40
英会話教室のイーオンが対話形式の無料英単語トレーニングが可能な「Amazon Alexa」スキル配信
EdTech
2021-02-23 20:20