ICANN、インターネットからのロシア締め出しを求めたウクライナの要請を拒否

今回は「ICANN、インターネットからのロシア締め出しを求めたウクライナの要請を拒否」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウクライナはロシアによる侵攻を受けて、ドメイン名の管理などを担う非営利団体ICANNに対し、「.ru」「.su」などロシアのトップレベルドメイン(TLD)と、同国に関連するSSL証明書の取り消しを要請した。要請を行ったのは、ICANNのウクライナ代表であるAndrii Nabok氏と、ウクライナ副首相兼デジタル変革相のMykhailo Fedorov氏だ。

 これに対するICANNの回答は、ノーだった。

 ICANNの最高経営責任者(CEO)兼プレジデントであるGoran Marby氏はその旨を書簡で伝え、「ICANNは、ウクライナと世界のインターネットのセキュリティ、安定性、レジリエンシーの支援を続ける準備ができている」と締めくくった。

 Fedorov氏は、欧州、中東、中央アジアの一部地域を管轄する地域インターネットレジストリーのRIPE NCCにも、ロシアがIPv4とIPv6のアドレスを使用する権利を取り消し、同国のDNSルートサーバーを遮断することを要請していた。

 RIPEはこの要請を既に拒否している。RIPE NCC執行委員会は、「通信手段は、国内政治紛争、国際紛争、または戦争の影響を受けてはならない。これには、正しく登録されたインターネットのナンバリングリソースの提供が含まれる」と述べた。

 これらの動きは意外ではない。インターネット関連組織の人々はこれまでに、要請に応じるべきではないとの姿勢を明らかにしていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IISのログをコマンド伝達に悪用する新しい手口のサイバー攻撃が発見
IT関連
2022-11-03 04:24
レベニューシェア型のビジネスモデルを本格始動–クリエーションライン・安田代表
IT関連
2025-01-09 08:46
超吸収型サニタリーショーツ「Bé-A」を展開するBé-A Japanが総額1.8億円のシード調達
フェムテック
2021-06-09 06:55
「Samba」に深刻な脆弱性–対応パッチがリリース
IT関連
2022-02-03 04:31
KADOKAWA、サイバー攻撃被害の復旧状況を報告–経理機能は7月初旬に再開へ
IT関連
2024-06-29 01:07
TikTok、日本語と英語の「自動字幕起こし機能」を追加
アプリ・Web
2021-04-08 16:42
NEC、2023年度第3四半期決算も増収増益–ITサービス事業が好調
IT関連
2024-02-01 17:33
Spring Framework 6.0正式リリース、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Java 17以降に対応、ネイティブバイナリ化支援機能など
Java
2022-11-28 13:19
「Windows 11 2022 Update」、パスワード関連のセキュリティが強化
IT関連
2022-09-29 00:56
AIを活用して新規事業を立ち上げ–起業家が意識すべき6つのポイント
IT関連
2024-05-18 17:22
「Linux 5.18」が登場–インテルの「SDSi」などを搭載
IT関連
2022-05-26 07:30
富士通、日本語LLM「Takane」を「Nutanix Enterprise AI」で提供
IT関連
2025-04-18 20:49
凸版印刷、遠隔操作ロボットで看護業務支援を実証
IT関連
2022-03-08 13:19
テクノロジーで防災と減災を推進する「CORE」始動–NTTグループなど参加
IT関連
2022-04-22 02:57