Spring Framework 6.0正式リリース、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Java 17以降に対応、ネイティブバイナリ化支援機能など

今回は「Spring Framework 6.0正式リリース、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Java 17以降に対応、ネイティブバイナリ化支援機能など」についてご紹介します。

関連ワード (一般的、名称変更、対応等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Javaの代表的なフレームワークの1つである「Spring Framework 6.0」が11月18日付けで正式リリースが発表されました。

2017年にリリースされたSpring Framework 5.0以来、5年ぶりのメジャーバージョンアップとなります。

fig

Spring Framework 6.0ではベースラインがJava 17以降となり、Java 19でプレビューとなった仮想スレッド機能もプレビューとして取り入れられています。

Jakarta EE 9で行われたjakarta.*のパッケージ名称変更に対応し、Servlet 6.0やJPA 3.1などJakarta EE 10のAPIにフォーカスしたことで、Tomcat 10.1などの最新のWebコンテナやHibernate ORM 6.1などの最新の永続化プロバイダにアクセスできるようになりました。

ネイティブバイナリ生成の支援機能も新たにサポートされました。

これはもともと、Javaコードからネイティブバイナリを生成する機能を備えたGraal VMの「GraalVM Native Image」機能を用いてSpringアプリケーションをコンパイルしネイティブバイナリ化しようという取り組みの「Spring Native」と呼ばれるプロジェクトをベースにしています。

参考:「Spring Native」ベータ版公開、GraalVMによりSpring FramworkのJava/Kotlinアプリをネイティブイメージにコンパイル。JavaVMに依存せず瞬時に起動可能

ネイティブバイナリ生成の支援機能は、Spring Frameworkを用いたアプリケーションのコードを自動的に変換し、GraalVM Native Image機能によるネイティブバイナリの生成が可能なコードにしてくれるというもの。

GraalVMのネイティブイメージ生成機能は今年(2022年)10月に、OpenJDKコミュニティに寄贈されることが発表されており、今後はJavaの標準的な機能になることが期待されています。Spring Frameworkを用いたアプリケーションも今後は事前コンパイルによるネイティブバイナリ化が一般的になっていくのかもしれません。

参考:オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで

そのほか、オブザーバビリティの強化、HTTPクライアントを簡単に開発できる機能など、さまざまな新機能の追加が行われています。詳細は「What’s New in Spring Framework 6.x」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitLab、「Google Cloud」統合をパブリックベータ提供–認証の合理化などが可能に
IT関連
2024-04-12 06:11
長野県とエプソン、AIを活用した畜産振興に向け連携協定を締結
IT関連
2022-11-04 07:49
マクニカと横浜FC、最先端技術を活用してスポーツビジネスを変革へ
IT関連
2023-02-02 02:07
「バーチャファイター」、eスポーツになって再始動 セガ、27日に正式発表
くらテク
2021-05-22 11:24
SAPのAIトップに聞く「ビジネスAI」–将来は自然言語がERPのインターフェースに
IT関連
2023-06-16 18:30
セキュリティテストのCheckmarxがオープンソースサプライチェーンのセキュリティを確保するDusticoを買収
セキュリティ
2021-08-09 17:12
バンク・オブ・アメリカがのVR教育を4000の銀行に導入
VR / AR / MR
2021-03-05 23:23
マイクロソフト、AIエージェントがセキュリティ対応を自動化。Security Copilotエージェント群を発表
Microsoft
2025-03-28 21:21
アンドパッド、「数年先の設計・施工DX」に先行し取り組む住宅実験プロジェクトANDPAD HOUSE検証発表
IT関連
2022-02-26 11:37
MacBook AirにLightningイヤフォンをつなげられるハブ 「Anker PowerExpand Direct 8-in-2 USB-C PD メディア ハブ」を使ってみた
IT関連
2021-08-11 05:28
トヨタ未来都市、富士の裾野で着工 静岡県など自治体、将来の産業や雇用活性化へ連携
IT関連
2021-02-26 22:56
マイクロソフト、モバイル版「Office」の「ファイル転送」機能を廃止へ
IT関連
2022-11-19 11:48
バッテリー発火の延焼を防ぐ「消火フィルム」 凸版印刷が開発 リチウムイオン電池や配電盤に
最近の注目ニュース
2021-02-04 04:01
クラウドARの活用でアパレルの課題解決を目指すグーグルとKDDI
IT関連
2022-05-20 06:27