「SparkyLinux」–誰でも使える、無駄を省いたLinuxディストリビューション

今回は「「SparkyLinux」–誰でも使える、無駄を省いたLinuxディストリビューション」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 現在のLinuxディストリビューションでは、モダンで魔法のようなデスクトップが良しとされているが、昔はユーザーの抱えている作業の支援に重点が置かれていた。筆者はその古き良き時代のことをよく覚えている。

 公平を期すために記しておくと、筆者は「GNOME」や「KDE Plasma」「Pantheon」といったデスクトップによって実現されたモダンさを好んでいる。

 しかしそのこと自体が、抱えている作業を終える上で必要な機能のみを提供してくれる、より基本的なデスクトップを否定しているという意見になるわけではない。

 この種のOSは、派手さよりも効率を重視している上、適切なユーザーにとってはとても優れたものになるのだ。

 「SparkyLinux」はまさにそのようなOSだ。SparkyLinuxの採用しているデスクトップが最もエレガントだという評価を勝ち取ることは当面ないだろうが、同ディストリビューションは効率的で有用かつ容易に使えるOSを求めている人々の心を間違いなくつかむはずだ。実際、筆者はあらゆるOSのうち、使いやすさという点でSparkyLinuxに勝るディストリビューションはないと考えている。本当にシンプルなのだ。

 SparkyLinuxは「Debian」をベースにしたデスクトップ向けOSだ(ちなみに「Ubuntu」もDebianをベースにしている)。このLinuxディストリビューションは、生産性を即座に引き上げる上で必要となるアプリケーションを全て備えたかたちで、すぐに使えるようになっている。

 SparkyLinuxは20を超えるデスクトップ環境をサポートしており、デフォルトのデスクトップとして「Xfce」(今回評価したもの)と、KDE Plasma、「LXQt」を搭載した3つのダウンロードイメージが用意されている。SparkyLinuxは、Debianベースと歩をそろえたかたちで年に3〜4回ほどリリースされている。

 Debianをベースにしているため、搭載されているソフトウェアはたいていが最も安定したリリースとなっている。つまり裏を返せば最新のものではない可能性もある。例えば、「LibreOffice」のインストール可能な最新バージョンは7.5だが、SparkyLinuxに同梱されているのはバージョン7.0.4.2となっている(編集部注:本記事の情報は、翻訳元の記事が掲載された2月20日時点のものです)。

 また、SparkyLinuxは高速だ。特にXfceやLXQtのいずれかをデスクトップに選択している時にはとても高速だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デル、「APEX」のマルチクラウド化とゼロタッチエッジを展開
IT関連
2023-06-27 03:32
競技プログラミング(競プロ)コンテストサイト「AtCoder」の世界登録ユーザー数が30万人を突破
EdTech
2021-07-29 05:18
マイクロソフト、「Windows 11」のブルースクリーン表示を見直し–Insider向けビルドで
IT関連
2025-04-02 13:03
信州大とNEC、バスケチームの試合でデータ分析・活用を実証
IT関連
2023-01-12 05:22
小田急電鉄製のSNS、総務省の実証事業に採用–新たに10市町村で利用へ
IT関連
2023-04-30 11:18
人工沈香の開発につながる「沈香」の香り成分を生み出す重要な酵素を世界で初めて発見
IT関連
2022-01-20 13:30
きっかけ食堂、コロナ禍もオンライン交流で東北との縁つなぐ
IT関連
2021-01-13 02:04
アマゾン傘下のZooxが自動運転車の事故防止のために行ったこと
モビリティ
2021-07-03 02:24
ドローンを使ったショーを手がける石川県拠点のドローンショーがエイチ・アイ・エスと全国自治体向け販売代理店契約
IT関連
2022-02-25 04:42
ナイジェリアの証券取引委員会が投資プラットフォームの「未登録」外国証券取引を禁止へ
フィンテック
2021-04-13 18:56
Metaのチーフサイエンティストが語る、機械学習の最前線(前編)
IT関連
2022-04-23 14:06
Akamai、全サービスを「Connected Cloud」にリブランドし、クラウドへ本格参入。新たに分散型クラウドサービスを投入
クラウド
2023-03-06 02:46
第17回:コロナ過で判明したリモートワークの功罪–恒久化へのアドバイス
IT関連
2022-02-05 04:17
インテル、新型「Xeon」チップでAI性能を強調–AMDとArmの勢力拡大にけん制
IT関連
2025-02-27 22:37