デザインコミュニケーションツールのFigmaが日本法人を設立–数カ月をめどに日本語版をリリースへ

今回は「デザインコミュニケーションツールのFigmaが日本法人を設立–数カ月をめどに日本語版をリリースへ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ブラウザー上でワイヤーフレームなどを共同編集できるデザインコミュニケーションツールを提供する米Figmaは3月16日、アジアで初めての拠点となる日本法人の設立を発表した。カントリーマネージャーには、動画配信基盤を提供する米Brightcoveのシニアバイスプレジデントで日本法人の代表を務めていた川延浩彰氏が就任した。今後数カ月をめどに日本語版をリリースする予定。

 同社は、日本は楽天、Yahoo! JAPAN、リクルートといった業界のリーダー企業がデザイン思考を持ち、多くの顧客が存在する重要な市場と位置づける。また、直近1年間でユーザー登録数が約2倍に拡大したという。こうした背景から、Figma Japanの設立を決断したとしている。

 Figmaの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のDylan Field氏は、「日本法人を設立し、日本市場向けのローカライズを行うことにより、この重要なコミュニティーにFigmaがより一層普及し、『全ての人がデザインを利用できるようにする』という私たちのビジョンの実現に近づけてくれると考えている」とコメント。

 Figmaは、チームで共同編集可能なデザイン設計のプラットフォーム。より優れたデザインの制作、共有、テスト、リリースに必要となる、ブレインストーミングや構築といったプロセスをウェブ上で行えるアプリケーション。GoogleやMicrosoft、New York Timesなどの企業で利用しているという。

 最近では、デザインツールのFigmaに加え、オンラインで複数人とホワイドボードを共同編集できるツール「FigJam」もリリースしている。オンラインホワイトボードについては、米Miroも2021年に日本法人を立ち上げ、国内展開を本格化させている。

 Figma Japanのカントリーマネージャーに就任した川延氏は、「日本法人の設立によって、製品の発展に日々貢献していただいているお客さまや、デザイナーコミュニティーをより良い形でサポートすることが可能になる」とし、「日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)やデザイン経営のさらなる発展に貢献できることを大変うれしく思う」とコメントした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]「Gemini for Google Cloud」発表。Google Cloudでの開発から運用、セキュリティなど利用シーン全体をAIが支援。Google Cloud Next '24
Google Cloud
2024-04-10 13:57
パナソニック、ビルを狙うサイバー攻撃にセキュリティ対策を提供
IT関連
2023-06-10 06:04
オープンソースのデータ統合プラットフォームのAirbyteが5.6億円を調達
ソフトウェア
2021-03-04 17:44
「Gmail」がメールロゴ認証の「BIMI」に対応–受信トレイでロゴを表示
IT関連
2021-07-14 04:54
Snowflake、Python対応やアプリ開発を強化–トランザクション処理に対応する「Unistore」も追加
IT関連
2022-06-16 02:03
ブックオフ、通販・買取サイトにCS特化型AIチャットボット導入–問い合わせ件数を35%削減
IT関連
2023-01-14 14:50
スーパーボウル2022に登場したテック広告のベストとワースト
IT関連
2022-02-16 13:56
フェイスブックの次期新製品は待望の「レイバン・スマートグラス」
ハードウェア
2021-07-31 08:39
ソフトバンク出資のインド保険プラットフォームPolicybazaarが81.7億円調達、UAEと中東に事業拡大
ネットサービス
2021-03-19 14:53
契約業務・管理クラウド「Hubble」、「GPT-4」活用で契約書の管理業務を自動化
IT関連
2024-04-04 10:35
イトーヨーカ堂、人事データベース構築に「COMPANY」を導入–約80%の申請書類削減に期待
IT関連
2022-07-28 22:28
ITシステムと組み込みソフトウェアにおけるSBOM対応の違い
IT関連
2025-02-26 12:52
2024年のソフトウェアエンジニアリングに関する戦略的テクノロジは「プラットフォームエンジニアリング」「クラウド開発環境」、AIを活用した「AI拡張型開発」など。ガートナー
クラウド
2024-06-18 11:08
エイシング、32ビットマイコンに実装可能なAIアルゴリズムを開発
IT関連
2021-01-15 20:21