Astraが新規顧客であるSpaceflightの初ミッションで軌道に到達
今回は「Astraが新規顧客であるSpaceflightの初ミッションで軌道に到達」についてご紹介します。
関連ワード (仲間入、年代半、超小型衛星等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
宇宙スタートアップから今は上場企業となったAstra(アストラ)は、同社の新規顧客であるSpaceflight Inc.のためのデビューミッションで、2度目の軌道到達を果たした。
これは同ロケット打ち上げ企業にとっては大きな収穫だ。Astraは2021年11月に初めて軌道に乗ったが、それ以来、その偉業を再現できていなかった。今までは。
Astra-1ミッションは、アラスカ州のコディアック宇宙港から打ち上げられた。LV0009と名付けられたロケット3.3号機は、教科書通りの(つまり特筆すべきことのない、というのは打ち上げビジネスでは良いことだ)リフトオフとステージ分離を行った。今回の打ち上げでは、アマチュアのロケット愛好家グループであるPortland State Aerospace Society(PSAS、ポートランド州航空宇宙協会)の超小型衛星CubeSatやNearSpace Launchの衛星間通信システムなど、Spaceflightの3組の顧客のペイロードを軌道に乗せた。3番目の顧客は公表されていない。
Astra-1のミッションの飛行経路(画像クレジット:Astra)
同社は、打ち上げライブ配信の終了までに、顧客のペイロード展開を確認することはできなかった。展開が確認され次第、TechCrunchは記事を更新する。
【更新】AstraはTwitter(ツイッター)で、衛星が正常に展開されたことを確認した。
米国時間3月16日に行われた本日の打ち上げは、2025年まで続くSpaceflightとの契約における一連のミッションの最初のものであると、両社は14日に発表した。
Astraは2021年7月、SPAC合併によりNASDAQに上場し、従来のIPOプロセスを回避して株式市場へ参入する宇宙関連企業が増えている中、その仲間入りをした。その後、同社の株価は下落の一途をたどり、2月の直近の打ち上げ失敗の後、26%も下落することとなった。
同社は3月初め、失敗した打ち上げに関する予備的な事後報告を発表した。Astraのミッションマネジメント&アシュアランス担当シニアディレクターであるAndrew Griggs(アンドリュー・グリッグス)氏は、失敗の原因は、フェアリング分離機構の問題でステージ分離に異常をきたしてしまったことと、推力ベクトル制御システムのソフトウェアに問題があったことの2点であると述べていた。
「絶え間ないイテレーションと広範なテストを通じ行った変更により、LV0008で発生した不具合は解消され、ソフトウェア群はより安定しました」と同氏は述べた。
Astraには大きな計画がある。同社は2021年、投資家らに対して、2023年までに週1回、さらに2020年代半ばまでに1日1回の打ち上げを行うことを目標としていると語っている。
打ち上げの様子はこちらでご覧いただける。
【原文】
Space startup-turned-public-company Astra reached orbit for a second time, in its debut mission for new customer Spaceflight Inc.
It’s a big win for the launch company. Astra reached orbit for the first time in November 2021, but it hasn’t been able to replicate that feat since. Until now.
The Astra-1 mission saw liftoff from Kodiak Spaceport in Alaska. The Rocket 3.3 vehicle, designated LV0009, had a nominal (which is to say, unremarkable — a good thing in the launch business) liftoff and stage separation. The launch carried payloads to orbit on behalf of three Spaceflight customers, including a CubeSat for Portland State Aerospace Society and a sat-to-sat communications system for NearSpace Launch. The third customer was not announced.
The Astra 1 mission flight path. Image Credits: Astra
The company was not able to confirm customer payload deployment by the end of its launch livestream. TechCrunch will update the story once deployment is confirmed.
Edit: Astra confirmed successful deployment via Twitter.
Today’s launch is the first in a series of missions on behalf of Spaceflight, in a deal that will continue through 2025, the two companies announced Monday.
Astra went public via SPAC merger last July, joining a growing group of space companies to eschew a traditional IPO in the path to the public markets. Since then, its stock price has steadily fallen; after the company’s most recent launch failure in February stocks dipped by as much as 26%.
The company released a preliminary postmortem on the botched launch earlier this month. Astra’s senior director of mission management and assurance, Andrew Griggs, said the failure was due to two things: an issue with the fairing separation mechanisms, which led to an off-nominal stage separation, and a software issue with the thrust vector control system.
“Through constant iteration and extensive testing, we have been able to demonstrate that the changes eliminate the failure mode we saw on LV0008, while making the software suite much more robust,” he said.
Astra has big plans, telling investors last year that it aims to scale up to a weekly launch cadence by 2023 and a daily rate by the middle of the decade.
Rewatch the launch here:
(文:Aria Alamalhodaei、翻訳:Den Nakano)