ロシア関与の「Cyclops Blink」ボットネットがASUS製ルーターを標的に

今回は「ロシア関与の「Cyclops Blink」ボットネットがASUS製ルーターを標的に」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Cyclops Blink」ボットネットがASUS製ルーターを標的に、新たな一連の攻撃を仕掛けているようだ。

 モジュール型マルウェアCyclops Blinkのボットネットは、ロシアの高度で継続的な脅威(APT)グループ「Sandworm/Voodoo Bear」の関与が疑われている。

 英国の国家サイバーセキュリティーセンター(NCSC)、米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)、米国家安全保障局(NSA)、米連邦捜査局(FBI)は2月下旬、このボットネットについて警告した。

 これらの機関によると、このAPTはロシア軍参謀本部情報総局(GRU)の支援を受けている。そして、2015年にウクライナの電力網を標的にした「BlackEnergy」、2016年の「Industroyer」、2017年の「NotPetya」といった攻撃に関与しているとみられる。

 「Cyclops Blinkは、2018年に発覚した『VPNFilter』に代わるマルウェアのようだ。VPNFilterは主にSOHOのルーターやネットワーク接続ストレージ(NAS)デバイスなど、ネットワーク機器を悪用していた」とCISAらは警告している。

 Trend Microの研究者は今週、Cyclops Blinkは「国家を後ろ盾とするボットネット」だと指摘したが、ロシア国家が真に重点を置いているとみられる標的に対して利用されているわけではないようだ。

 Trend Microによると、このボットネットの規模は非常に大きく、過去および現在の150以上のC2サーバーのアドレスが、このネットワークに属していることが判明した。

 しかし、ボットネットの被害に遭ったWatchGuardの「Firebox」とASUSのデバイスは、「重要な組織や、経済的、政治的、軍事的な諜報活動に明らかな価値を置く組織のものではない」という。これは現在のロシア軍によるウクライナ侵攻を考慮すると、留意すべき重要な点だ。

 ボットネットは精力的に、オンラインで露出されている一般的なデバイスのスレーブ化を行っているようだ。このマルウェアの主な目的は、「価値の高いターゲットへのさらなる攻撃のためのインフラを構築すること」である可能性があるとTrend Microは指摘する。

 Trend Microによると、Cyclops Blinkは少なくとも2019年から存在している。C言語で記述され、TCPを使ってC2サーバーと通信する。OpenSSLの暗号化機能を使っている。

 このモジュール型マルウェアは、デバイスのフラッシュメモリーの読み書きができるため、侵害したデバイスで永続性を維持できる。Trend Microによると、こうした機能により、マルウェアは「ファクトリーリセットを行っても存続する」可能性がある。

 その他のモジュールは、感染したデバイスから情報を収集するほか、ボットネットがウェブから追加ファイルをダウンロードして、実行できるようにする。

 「おそらくASUSは、Cyclops Blinkが現在標的にしているベンダーの1社にすぎないだろう」とTrend Microの研究者は述べている。「他のルーターも影響を受けているという証拠がある一方、現時点では、WatchGuardとASUS以外のルーターからCyclops Blinkマルウェアのサンプルを収集できていない」

 ASUSは現地時間3月17日、セキュリティアドバイザリーを公開した。Cyclops Blinkについて認識しており、「調査中」だとしている。

 同社はユーザーに、デバイスを工場出荷時のデフォルト設定にリセットし、最新のファームウェアに更新するよう呼びかけている。また、デフォルトの管理者認証情報をより強固なものに変更すること、デフォルトで無効になっているリモート管理機能をそのままにしておくことを推奨している。

 Trend Microは、「Cyclops Blinkに感染した疑いがある場合、新しいルーターを購入するのが最善策だ」と述べている。「工場出荷時にリセットした場合、ユーザーの設定は消去されても、攻撃者が改ざんしたオペレーティングシステムは変更されない可能性がある」(同社)

 ASUSによると、影響を受ける製品は以下の通りだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
川崎重工業、製造の品質管理でベルギー企業とのブロックチェーンPoCを完了
IT関連
2024-04-14 16:45
ヴイエムウェア、マイクロソフトの「Azure Virtual WAN」ハブへのSD-WAN統合を発表
IT関連
2021-03-04 00:17
トレンドマイクロ、AI×セキュリティ戦略を発表–大三川副社長に聞く基盤展開
IT関連
2024-07-25 20:15
財務/人材データの活用が企業のDX推進に効果的–IDC Japan調査
IT関連
2022-12-18 21:21
HIKKY、5年以内に世界100都市をメタバース化する「パラリアルワールドプロジェクト」発足
IT関連
2022-02-19 05:04
人はなぜ“言わなくてもいいこと”を言ってしまうのか 「日本人の国民性調査」からネット炎上が止まらない背景を探る :小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)
トップニュース
2021-08-18 03:32
「Excel」で行を固定表示するには
IT関連
2022-07-05 23:14
Shopifyが売上高1.1億円以下のデベロッパーへのアプリストア手数料を免除
ネットサービス
2021-07-01 21:20
50匹分の食用コオロギパウダー入りフィナンシェ、Pascoが発売 「配合の限界に挑戦」
くらテク
2021-05-13 23:31
AI開発にオープンソースイニシアチブで貢献–The Linux Foundationの取り組み
IT関連
2024-08-29 07:44
驚くほどカスタマイズ性が高く、高速な「Ultramarine Linux」Flagshipエディション
IT関連
2023-12-06 23:02
「デジタル×人文社会科学」で価値創出に挑む研究者の覚悟とは
IT関連
2022-07-09 18:20
サムスン、12層DRAM「HBM3E 12H」を開発–AI分野の需要を見込み
IT関連
2024-03-01 20:17
Chromeの疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響を及ぼす問題が解決へ。Chromeは回避策実装、jQueryは新バージョンで対応
Chrome
2022-12-22 23:08