現代自動車、IonQの量子技術を自動車の物体認識機能に活用へ

今回は「現代自動車、IonQの量子技術を自動車の物体認識機能に活用へ」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IonQと現代自動車(ヒョンデ)は米国時間4月19日、提携を拡大し、現代自動車の車両が持つ現実世界の物体認識能力を強化するというタスクにIonQの量子コンピューティングテクノロジーを適用すると発表した。

 1月に発表された提携に続く新たなコラボレーションだ。両社は1月、IonQの量子テクノロジーを、現代自動車の電気自動車(EV)用バッテリーの効率やコストパフォーマンス、安全性の向上に役立てると発表した。

 両社は、量子機械学習の成果を車載コンピュータービジョンシステムに適用することで、自動運転車と人が運転する車の双方で、道路上や道路脇の物体認識能力を強化し、安全性と自律運転能力を向上させたいと考えているようだ。量子機械学習のテクノロジーを利用した道路標識の認識に向け、IonQは43種類の道路標識の分類を進めているという。

 コラボレーションの次の段階では、IonQの機械学習データを現代自動車のテスト環境に適用し、さまざまな現実世界の実践的なシナリオでシミュレーションする。両社はこの段階で、量子機械学習の成果をコンピュータービジョンシステムに適用することで、ドライバーと自動運転車の双方にどのようなメリットをもたらすかを示せると期待しているようだ。

 両社は今後、現代自動車のシステムが新たな道路標識や歩行者、自転車を含む、より広範な3D物体や危険の可能性を察知できるようにするため、量子コンピューティングを適用しようとしている。

 IonQのプレジデントで最高経営責任者(CEO)のPeter Chapman氏は、「EVのバッテリー研究での提携から、自動運転に向けた画像分類や物体検出の研究に至るまで、われわれは量子コンピューターが新たな交通ソリューションを発展させる上で一層欠くことのできない存在になると期待している」と述べている。

 IonQはこの最新のタスクで、20アルゴリズム量子ビット(#AQ)を搭載した量子コンピューターシステム「IonQ Aria」を使用する計画だ。同社はこのシステムについて、「アプリケーション指向の業界標準ベンチマークによる評価では、業界で最もパワフルな量子コンピューター」だとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レノボ、端末管理ソフトを提供–リモートワーク対応のIT部門の負担を軽減
IT関連
2022-02-17 10:41
米国の研究チームが「ワームブロブ」を研究してロボットの動きに応用しようとしている
ロボティクス
2021-02-11 19:00
Snowflake、マーケットプレイスの国内展開を本格化–国内7社がデータ提供に参画
IT関連
2022-10-26 19:21
EV普及を進める中国にバッテリー回収の壁
IT関連
2021-04-21 01:51
第2回:CMSから始めるDX–第3世代・ヘッドレスCMSを大解剖
IT関連
2022-09-16 07:52
契約業務・管理クラウド「Hubble」、「GPT-4」活用で契約書の管理業務を自動化
IT関連
2024-04-04 10:35
第23回:実態調査で判明した「コロナ時代の新たなひとり情シス」の姿
IT関連
2021-04-01 00:27
米政府、量子コンピューティングで米のリーダーシップ推進へ–脆弱な暗号システムへのリスク対策も
IT関連
2022-05-07 00:09
リゾートトラスト、「Bill One」で請求書業務にかかる時間を約6割削減
IT関連
2024-09-29 08:11
コネクテッドカーからデータ収集、匿名化するサービスのOtonomoがSPAC経由で上場へ
IT関連
2021-02-22 03:53
米民主党が反ワクチン陰謀論を後押しするSNSの保護を停止する法案提出
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-25 17:43
第61回:レッドオーシャン企業のひとり情シス
IT関連
2022-11-04 16:19
ピュア・ストレージ、第4世代「FlashArray」を発表–ランサムウェア回復サービスも提供
IT関連
2023-06-16 10:25
「GitHub Copilot Chat」利用、コードの品質を向上–GitHub調査
IT関連
2023-10-22 13:01