運用はどこが面白いのか、IBMの冠がなくなった影響は–キンドリルジャパン社長に聞いてみた

今回は「運用はどこが面白いのか、IBMの冠がなくなった影響は–キンドリルジャパン社長に聞いてみた」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IBMからITインフラの運用を中心としたマネージドサービスを引き継ぐ形で分社して1年余りが経過したKyndryl(キンドリル)。その日本法人であるキンドリルジャパン 代表取締役社長の上坂貴志氏に取材する機会を得たので、「運用はどこが面白いのか」「システムインテグレーター(SIer)と競合しないか」「IBMの冠がなくなって社員のモチベーションへの影響はどうか」と率直に聞いてみた。

 「IBMからのお客さまはしっかりと引き継いでいる。さらに、サービスをオープンに提供できるようになったので、パートナーエコシステムが広がるとともに、これまで接する機会がなかった分野のお客さまともお話しできるようになってきている」(写真1)

 2021年9月に事業を開始して以来、これまでのキンドリルジャパンの活動について手応えを聞いたところ、上坂氏はこう答えた。まずは新会社として順調に船出したようだ。

 経営トップへのインタビュー取材というと、市況の見方から事業戦略、差別化ポイント、今後の展開といった点がオーソドックスな質問だが、キンドリルジャパンでは2022年11月30日に事業戦略、2023年1月11日にサービス展開についての記者説明会を開いているので、それらの内容についてはそれぞれの記事を参照していただくとして、本稿では筆者がキンドリルだからこそ聞きたいと思ったことを3つ、上坂氏へ率直に投げかけて答えてもらった。

 1つ目は、運用はどこが面白いのか。運用はシステムを安定稼働させ続ける重要な仕事だが、一方でシステムの「お守り」役といった地味なイメージがある。それは会社のイメージにも直結するので、世の中での認知度や人材の獲得にも大きく影響する。従って、キンドリルとしても今後は運用の面白さを訴えていく必要があるのではないか。そう思って聞いてみると、上坂氏は次のように答えた。

 「地味というか、地道な仕事であることは間違いない。私たちの仕事は『社会成長の生命線』だと会社のパーパスにも掲げているが、その確固たる責任とお客さまからの信頼が礎になっている。まずはこの点を強調しておきたい」

 「その上で申し上げたいのは、運用の世界はこれからどんどん面白くなっていくということだ。なぜか。ITインフラはかつてのようにオンプレミスだけでなく多様なクラウド形態が使われるようになり、さらにはメタバースに代表される仮想空間の世界もこれから広がっていこうとしている中で、これらをどのように運用していけばよいのか。その点が大いに注目され、運用が最先端のクリエイティブな仕事としてスポットライトを浴びる時代がいよいよやってくると考えているからだ」

 さらに、テクノロジーの観点からこう付け加えた。

 「そうした中で、運用はこれからさらに効率化を図り、自動化を目指すとともに、多様な利用環境を柔軟に連携させていくためのテクノロジーがどんどん進化していくだろう。その中では、仮想空間そのものを活用するアイデアも生まれてくるはずだ。既に、メタバースを運用にどのように活用できるかという研究も始めている。すなわち、運用の在り方が変わっていくと。キンドリルはそうした今後の動きに向けて、幅広い利用環境を対象としたオープンなビジネスを進めていけるポジションに立っている」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
健康管理システムCarelyを運営するiCAREが19億円のシリーズE調達、健康ビッグデータを活用するプロダクト開発加速
IT関連
2022-02-08 01:12
「クラウドスマート」への道のりを示すヴイエムウェア–富士フイルムやトヨタも事例披露
IT関連
2022-11-17 12:23
NECネクサソリューションズ、自動二輪車による走行中の違反検知と動画を提供
IT関連
2022-09-24 21:37
マイクロソフト、未来の会議室のビジョンなど示す–ハイブリッドな働き方に向け
IT関連
2021-05-24 03:47
ペット向けの遠隔医療プラットフォーム「Dutch」が事業拡大に向けて約23億円調達
IT関連
2022-02-20 12:51
「LibreOffice 7.2」公開、「MS Office」との互換性向上など–企業に有料版の利用促す
IT関連
2021-08-23 22:34
世界文化HD、コンテンツビジネス特化型のマーケティング基盤を採用
IT関連
2023-03-04 00:53
「サクナヒメ」にお米を奉納 新潟の専門学校がゲーム活用の農業教育
社会とIT
2021-04-28 04:05
MS、通信事業者に焦点を当てた5G向け「Azure」サービスをMWCで発表
IT関連
2022-03-03 07:41
りそな銀行ら、AI insideの「Developer's API」を採用–請求書から支払データを自動作成
IT関連
2022-07-06 21:32
マイクロソフト、MRプラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表
IT関連
2021-03-03 01:54
“ARお絵かき”が進化? 現実に置かれた物体と連動する技術「RealitySketch」 Adobeなど開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-19 07:10
「重点措置」で名指しのカラオケ業界、「歌わない客」で反転攻勢! テレワーク、オンラインライブ鑑賞など利用客増
IT関連
2021-04-16 09:19
ファームノート、乳牛ごとの遺伝子解析情報をクラウドで提供し理想の牛群を追究できる酪農家向けサービスFarmnote Gene
IT関連
2022-03-01 17:30