インテル、ノートPCの性能を強化する第12世代「Core HX」シリーズを発表

今回は「インテル、ノートPCの性能を強化する第12世代「Core HX」シリーズを発表」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelは米国時間5月10日、第12世代「Core i9」「i7」「i5」の各CPUで構成される新たな「HX」シリーズを発表した。同社とノートPCメーカー各社はこれらを「デスクトップ級」のプロセッサーと表現している。これらは実際、同社がこれまでに開発したモバイル向けCPUの中で最も強力だ。最新のデスクトップ向けCPUと多くの共通点がある。

 主な想定購買層はクリエイターだが、「i9-12900HX」と「i7-12800HX」は「無制限のコアオーバークロック」に対応するとのことで、同日に発表された「Lenovo Legion 7」の新モデルのようなゲーミングノートPCにも搭載されることが見込まれる。

 HXシリーズではベースパワーが55W、最大ターボパワーは157Wとなる。下位の「H」シリーズでは、ベースパワーが45W、最大ターボパワーは115Wだ。Intelによると、HKシリーズよりもマルチスレッドの速度が大幅に向上し、レンダリングの性能が81%向上するという。

 より高い電力を扱えることで、搭載するコアの数も増やすことができ、i9とi7の場合は最大8基のパフォーマンスコアと8基の高効率コアをサポートする。これにより、IntelベースのノートPCにはまだ搭載されていない技術を追加することも可能になる。具体的には、CPUバスでのPCIe 5(およびRAID)サポートによるSSDの性能向上や、128GBのDDR5メモリー(現行のHシリーズの64GBから倍増)のサポートなどだ。

 シリーズを構成するCPUは「i9-12950HX」「i9-12900HX」、「i7-12850HX」「i7-12800HX」「i7-12650HX」、「i5-12600HX」「i5-12450HX」の7モデルで、各ラインの上位モデル1基はプロ向けワークステーションでの利用を想定し、Intelの「vPro」プラットフォームに対応している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、サイバーセキュリティ大手Mandiantの買収を完了
IT関連
2022-09-14 21:41
メールのなりすまし対策とマーケティング効果を両立する「BIMI」とは
IT関連
2022-09-09 13:41
第2回:検証してから信頼する–AIの責任ある導入
IT関連
2024-05-03 17:41
Hondaと楽天の自動配送ロボ、筑波大構内を走る サービス実現に向け技術検証
ロボット・AI
2021-07-20 11:01
名鉄百貨店、マーケティング基盤導入–LINEクーポン利用率が約3倍に
IT関連
2024-11-15 13:27
OT固有のインシデントは3%、大半はITインシデントの影響か–TXOne Networks
IT関連
2024-03-22 23:34
常陽銀行とBloomAct、資料動画化サービスを活用し地元企業のDX推進を支援
IT関連
2023-03-10 21:30
NATOサイバー防衛協力センターに韓国が参加–アジアの国で初
IT関連
2022-05-10 16:25
「JavaScript」が開発者数で首位–「Rust」のコミュニティなど急成長–SlashData
IT関連
2021-05-05 13:48
アプリ多言語化ソリューション「WOVN.app」、プッシュ通知の多言語化機能を提供へ
IT関連
2023-08-02 01:29
横浜銀行、問い合わせへの一時対応を自動化–安定的な運用へ
IT関連
2023-02-07 22:27
DeepL、ファイル翻訳に編集モードを追加–翻訳がダウンロード前に編集可能に
IT関連
2024-05-02 11:26
新サービスの発表会見で見えたセールスフォースとタブローのユニークな関係
IT関連
2022-06-25 14:47
Zoom、Teams、Meet、Webexなど–主要ビデオ会議の違いを知る
IT関連
2021-01-31 22:18