西南学院大学、AI対話エンジンを導入–DX推進で業務効率化と学生体験を向上

今回は「西南学院大学、AI対話エンジンを導入–DX推進で業務効率化と学生体験を向上」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 福岡市にキャンパスを構える西南学院大学は、PKSHA Workplace(旧BEDORE)が提供する人工知能(AI)を活用したチャット型対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入した。PKSHA Workplaceのグループ会社であるPKSHA Technologyが6月27日に発表した。

  BEDORE Conversationは、深層学習と自然言語処理を活用したチャットボット。タグをウェブサイトに埋め込み、チャット型自動サポート窓口を提供することで、24時間体制でカスタマーサポートを行う。今回の導入では、大学内のよくある質問(FAQ)に対して適切に回答できる精度があること、また専門知識がなくても容易に運用できる機能性と活用幅の拡大に伴う個別サポート体制が整っていることが評価された。

 西南学院大学の情報システム課では、学生や教職員から窓口での問い合わせ対応における事務職員の業務負荷が課題になっていた。同様の課題は他学務部門でも認識しており、デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みとして検討した結果、事務職員の業務効率化だけでなく、学生の体験向上を実現できる手段として24時間体制で自動応答が可能なチャットボットの導入を検討したという。

 選定の初期段階からBEDORE Conversationの回答精度や利便性は高く評価していたが、複数社のチャットボットサービスに対して概念実証を実施。実際に利用しているFAQを投入し、精度検証と管理画面の操作性やサポート体制を1カ月間で確認を行い、総合的に判断した結果、同サービスに決めたという。

 情報システム課への導入後は、情報部門のFAQを投入しながらポータルサイトと授業で試用している学習管理システム(LMS)へ展開していくという。中長期的には、各学務部門での活用を視野に入れ、窓口業務全体のDXと業務の可視化を実現する予定だ。

 また、AIが学生の問い合わせに対応することで、学生の見えない声を可視化。そのデータを有効活用することで、大学のデータ経営につなげていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ChatGPT」の内部の働き–ユーザーの意図を踏まえた回答を生成する仕組み
IT関連
2023-07-23 23:51
Virgin Galactic、創業者の初宇宙飛行成功 搭乗券懸賞スタート
企業・業界動向
2021-07-13 18:08
【3月14日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はロシアがInstagramのブロック、2位は第3世代iPhone SE
IT関連
2022-03-15 14:35
AWS、ML活用のコーディング支援ツール「CodeWhisperer」を発表
IT関連
2022-06-25 03:14
MS、「Teams Premium」を発表–高度なAI機能やセキュリティ機能を追加
IT関連
2022-10-14 00:35
NECとロッキード・マーティン、宇宙船開発でのAI導入で合意
IT関連
2021-03-04 16:12
サーバサイドJavaScriptの標準策定を目指す「WinterTC」がECMA International傘下で始動、W3CのWinterCGから移行
Cloudflare
2025-01-14 09:03
兵庫県西宮市、請求・支払業務のDXを推進–業務時間を約70%削減
IT関連
2024-04-07 18:37
ITフリーランスの仕事や移動中のケガ、病気、障害、死亡などを補償する国の労災保険「特別加入制度」、申し込みが可能に
働き方
2022-01-13 12:17
テックタッチ、デジタル定着化支援ツールに生成AIアシスト機能を搭載
IT関連
2025-02-15 20:02
日本企業のコンタクトセンター、AI導入率が約50%に–成果創出には苦戦
IT関連
2023-08-11 05:47
Cato Networks、日本でマネージドサービス事業者向けSASE基盤を提供開始
IT関連
2024-07-10 03:55
海運業界の技術革新を支援する新ファンドMotion VenturesをRainmakingが起ち上げ
VC / エンジェル
2021-02-28 14:43
IIJ、都立学校248校の帯域確保型インターネット接続環境を構築
IT関連
2023-04-30 06:43