西南学院大学、AI対話エンジンを導入–DX推進で業務効率化と学生体験を向上

今回は「西南学院大学、AI対話エンジンを導入–DX推進で業務効率化と学生体験を向上」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 福岡市にキャンパスを構える西南学院大学は、PKSHA Workplace(旧BEDORE)が提供する人工知能(AI)を活用したチャット型対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入した。PKSHA Workplaceのグループ会社であるPKSHA Technologyが6月27日に発表した。

  BEDORE Conversationは、深層学習と自然言語処理を活用したチャットボット。タグをウェブサイトに埋め込み、チャット型自動サポート窓口を提供することで、24時間体制でカスタマーサポートを行う。今回の導入では、大学内のよくある質問(FAQ)に対して適切に回答できる精度があること、また専門知識がなくても容易に運用できる機能性と活用幅の拡大に伴う個別サポート体制が整っていることが評価された。

 西南学院大学の情報システム課では、学生や教職員から窓口での問い合わせ対応における事務職員の業務負荷が課題になっていた。同様の課題は他学務部門でも認識しており、デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みとして検討した結果、事務職員の業務効率化だけでなく、学生の体験向上を実現できる手段として24時間体制で自動応答が可能なチャットボットの導入を検討したという。

 選定の初期段階からBEDORE Conversationの回答精度や利便性は高く評価していたが、複数社のチャットボットサービスに対して概念実証を実施。実際に利用しているFAQを投入し、精度検証と管理画面の操作性やサポート体制を1カ月間で確認を行い、総合的に判断した結果、同サービスに決めたという。

 情報システム課への導入後は、情報部門のFAQを投入しながらポータルサイトと授業で試用している学習管理システム(LMS)へ展開していくという。中長期的には、各学務部門での活用を視野に入れ、窓口業務全体のDXと業務の可視化を実現する予定だ。

 また、AIが学生の問い合わせに対応することで、学生の見えない声を可視化。そのデータを有効活用することで、大学のデータ経営につなげていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
静岡新聞「マスコミやめる」宣言 新聞・テレビも「一人一人と向き合う」
企業・業界動向
2021-01-13 08:32
GoogleがSonosの特許5件を侵害したと予備裁定が認定
IT関連
2021-08-16 16:57
JTB、デスクトップ仮想化サービスでリモートワーク端末をデータレス化
IT関連
2021-06-03 23:48
Twitter、同報DMなどDM関連の新機能
アプリ・Web
2021-08-21 16:22
東北大学、「ChatGPT」活用プラットフォームを導入–システム運用や広報業務で活用
IT関連
2023-06-17 08:49
日本人の現金使用額は中国人の7倍 銀聯が日中韓のキャッシュレス動向を調査
社会とIT
2021-08-17 05:35
CISOの約6割、1年以内に重大なサイバー攻撃を受けるリスク予想–Proofpoint
IT関連
2021-06-03 18:19
「Googleフォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い :Googleフォトの容量無制限終了で考える(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-05-29 20:32
よく聞くマルチ商法的なサービスを批判するWest Tenthはアプリで女性の在宅ビジネスえの起業を支援する
ネットサービス
2021-05-03 16:12
ゼウス、学習塾・学校法人向け決済サービスを提供–決済のデジタル化を支援
IT関連
2024-05-12 12:34
不確実性の高い時代–企業がAIにかじを切る理由
IT関連
2023-02-22 19:08
経営者を迅速にスキルアップさせるスコット・ギャロウェイ教授のオンラインスクール「Section4」が約32億円調達
EdTech
2021-05-07 02:57
WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進
Chrome
2023-02-06 14:37
カスペルスキー、中高生向けのセキュリティ教材を無償公開 フィッシングや2要素認証の仕組みを解説
企業・業界動向
2021-06-17 18:28