米政府、ポスト量子サイバーセキュリティに向け新興企業QuSecureと契約

今回は「米政府、ポスト量子サイバーセキュリティに向け新興企業QuSecureと契約」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米政府は5月、量子コンピューティングの潜在的なメリットと重大なリスクの両方を浮き彫りにする提言を発表した。公開鍵暗号システムを破れるほど高性能な量子コンピューターが登場するのはまだ何年も先の話だが、実現すれば国家の安全保障に関わるデータや、金融財務データ、個人データに対する大きな脅威となる恐れがある。

 そうした脅威に対処すべく、米連邦政府は、ポスト量子時代に向けたサイバーセキュリティソフトウェアを手にするため、新興企業QuSecureの力を借りようとしている。3年前に創業し、5月に量子オーケストレーションプラットフォーム「QuProtect」を発表したばかりの同社にとっては大きな契約だ。QuProtectは、量子セキュアチャネルを用いて、暗号化された通信とデータを量子耐性によって保護するように設計されている。

 QuSecureによると、これまでのところ、同社は中小企業技術革新制度(SBIR)プログラムのフェーズ3契約を請け負う唯一のポスト量子サイバーセキュリティ(PQC)ベンダーだという。SBIRプログラムは競争率が高いプログラムで、米国内の小規模企業が商業化を見込める研究開発に取り組むことを促す。商業化の準備ができている技術であることを意味するフェーズ3に入っているため、同社は「連邦政府のPQC要件すべての基準になる」としている。

 それに加えて、QuSecureの連邦政府との契約は間違いなく、政府と緊密に協力する民間部門を持つより多くの企業に道を開く。銀行、保険、通信、医療のような業界はいずれも、厳しい規制およびコンプライアンスの規則に従っている、と同社は指摘した。

 米政府は提言の中で、「2035年までに、可能な限り多くの量子リスク緩和する」ことを目指し、「暗号解析に関与できる水準の量子コンピュータ(cryptoanalytically relevant quantum computer: CRQC)」がもたらす脅威に対抗できる暗号システムに米国を移行させたいと述べている。

 一方、米議会は、量子コンピューティングのような新興技術の研究に5年間で1000億ドル(約13兆7000億円)の連邦資金を拠出する「エンドレス・フロンティア法案」について協議中だ。なお、同法案は現在、より大規模な法案パッケージに組み込まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三菱電機、DX人材の育成強化プログラムを開始–職務転換者や新入社員も対象
IT関連
2024-12-18 01:38
マクニカと横浜FC、最先端技術を活用してスポーツビジネスを変革へ
IT関連
2023-02-02 02:07
静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築
JavaScript
2024-03-26 15:55
PayPay銀行のVisaデビット、Fitbit Payに対応
最近の注目ニュース
2021-04-23 01:40
NVIDIA、ゲームとデータセンターの両事業で売上高が過去最高に
IT関連
2021-02-26 06:37
MIT、カメラなしで人の動きを検知するカーペットを開発
IT関連
2021-06-22 23:36
NFTの本当の可能性は「8月12日の三河屋のコーラ」にあり (1/3 ページ)
くわしく
2021-04-17 13:30
AWSジャパン、生成AI最新情報を発表–開発者体験を一新する「Amazon Q Developer」など
IT関連
2024-05-19 10:41
「人員」のスキルシフトで「人材」を強化せよ
IT関連
2024-05-25 16:59
暴露型ランサムウェア、被害の75%は従業員500人以下の中堅中小企業–トレンドマイクロ調査
IT関連
2023-02-14 04:33
駿台グループ、クラウド型校務支援システム「賢者クラウド」を提供
IT関連
2024-11-15 01:35
日本のITとDXの意志決定におけるサステナビリティーの認識はまだ低い–ピュア・ストレージ
IT関連
2023-07-25 12:29
カスタマーデータプラットフォームのLexerがグローバル展開に向け27億円調達
ソフトウェア
2021-02-28 03:21
現代自動車、IonQの量子技術を自動車の物体認識機能に活用へ
IT関連
2022-04-22 04:33