LocationMindと神姫バス、バス運行ダイヤの最適化を目指した協業を締結

今回は「LocationMindと神姫バス、バス運行ダイヤの最適化を目指した協業を締結」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LocationMindと神姫バスは7月1日、全地球測位システム(GPS)のデータを活用したバス運行ダイヤの最適化を目的に、協業に関する基本合意契約書を締結したことを発表した。また、同日から路線バスのGPSデータ取得を神戸エリアの既存路線で開始している。

 協業の背景にあるのは、顧客の要望に的確に応える路線バスの運行を、さらに進化させたいという神姫バスの思いだという。兵庫県を拠点にする神姫バスは、900を超える運行路線系統のダイヤ編成を独自のノウハウで行っている。

 そこで、位置情報などのビッグデータの分析技術やデータ活用のノウハウを持つLocationMindと協業し、神姫バスから提供された路線バスのGPSデータを分析することで、バス運行の最適なダイヤ編成を目指す。

 LocationMindは2022年夏をめどに、GPSデータの分析に用いる新しい機械学習アルゴリズムを開発する予定だ。既存の交通手段推定アルゴリズムは、GPSデータの移動軌跡をパターン認識することで移動の種類を徒歩や車、電車に類型化し、高い正解率で交通手段を推定しているという。今回の協業により、車による移動を細分化し、「バス」と「バス以外の車」へと精度を向上させ、予測精度を上げる。

 神姫バスの運行路線に対して、開発したアルゴリズムを用いて乗降数や運行コストの増減をシミュレーションし、最適化された起/終点の組み合わせとダイヤ編成を2023年度のダイヤ改正の際に取り入れる。その後は、計算結果と実測された乗降数変化や収益変化などを検証し、その結果によって対象となる運行路線の拡大やバス運行全体の最適化を進めていく計画だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルの量子チップ「Willow」–量子エラーの大幅低減と今後の課題
IT関連
2024-12-26 11:15
ビズリーチ、100万以上のユーザーの認証基盤をOktaに移行
IT関連
2024-01-27 23:34
SUSEのLinux製品群がアップグレード–「SLES」のサポート期間は19年に
IT関連
2024-06-27 12:15
クラフトビール醸造所向けITサービスのBest Beer Japanが7000万円のシード調達、業務店向けクラフトビールEC事業開始
IT関連
2022-02-04 22:31
市内の小中学校にボカロ一斉導入、「ピアノ経験者以外も活躍」「歌に自信なくても安心」 授業風景を導入のキーマンに聞く
くわしく
2021-04-14 22:49
「Zoom+AI」で「人と人のつながり」を強調するZVCの思惑とは
IT関連
2023-07-15 02:42
auじぶん銀行のスマホアプリでアクセス障害 Webサイト経由の利用を呼び掛け
ネットトピック
2021-05-07 17:32
マイクロソフトがVC・アクセラレーターと提携しアフリカで1万社のスタートアップを支援
IT関連
2022-03-05 15:48
パリ醸造所を運営し日本酒D2Cブランドを世界展開するWAKAZEが3.3億円調達、ヨーロッパ全土展開と米国進出狙う
フードテック
2021-06-10 18:00
アイリスオーヤマ初のノートPC登場 税別4万9800円 GIGAスクール需要で
最近の注目ニュース
2021-03-23 13:56
東京消防庁、Windows用PDF書き込みソフトで施設管理のDX推進
IT関連
2025-01-08 02:26
スーパーコンピューター「富岳」が「HPCG」「Graph500」で首位を維持–理研がコメント
IT関連
2024-05-15 01:50
自動機械学習のDataRobotがプラットフォームの拡張やZeplの買収を発表
人工知能・AI
2021-05-13 03:37
フォードがEVバッテリー管理ソフトウェアのElectriphiを買収、法人顧客向けEV事業を強化
モビリティ
2021-06-20 23:01